• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロードンのブログ一覧

2007年08月14日 イイね!

うち、大阪人やってん。

昨日も今日も大阪へ行ってきました。
昨日はお墓参り、蚊にかまれるし帰りは7時間もかかるし、お父さんは私のインテグラ欲しがるしで大変でした。

そして今日は観光です~♪
普段は自然あふれる地域に住み、山中に分け入ってばかりですが
今回はコンクリートジャングル。

目指せ、ミナミ→日本橋に到着。
まずは日本橋に来たらココだろう。ということで、ジョーシンのガンダムズへ↓



入ってビックリ、2階までしかない。
外から見たら5階くらいまでありそうなのに…
1階が色々なガンダム系商品で2階がガンプラ系商品でした。
でもあんまり無いな~ ガッカリ。
↓これくらいしか買えなかった~
え?買いすぎ?

右がエゥーゴステッカーでその下の黒くて分かりにくいやつはドムライター(モノアイが光る!)
真ん中下のやつはガンダムせんべいだ!(上の大きいやつは秘密♪)


次に目指すは通天閣。
昔に大阪に住んでいたので、友達来る度に通天閣に連れて行ってました。
なので今回も通天閣です。
ワンパターン観光大使ロードンです。
はいはい仲良し野郎さん。しっかりついて来てや~♪


 VIVA! 大阪!

仲良し野郎君!きょろきょろしすぎ!前見てあるかなぁ人ぶつかるで。
お昼ごはんは、「づぼらや」さんで。
仲良し野郎君、なに食べる~?
うなぎかよ!
「づぼらや」なのにうなぎかよ!


ここまで来たらふぐだろ~
しょうがないな~田舎っ子君は~
ということで、別に「焼きふぐ」も注文。
豪華料理になって思わぬ大出費でした。
私が出しましたけど。


通天閣!人が多くて入るの断念ナリ
ココまで来て残念…

本当は道頓堀とか大阪城とかまわる、「大阪べたべたツアー」と行きたかったんですけど、仲良し野郎が日本橋に戻る道を間違えたお陰で無茶苦茶疲れたんで諦めました。

久しぶりの大阪観光地めぐりはおもしろかったな~ 次はもっと計画的に行くかー!
Posted at 2007/08/15 00:27:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2007年08月13日 イイね!

大山帰りはのんびりと

大山帰りはのんびりとのんびりしすぎたせいで初日の帰り道は二日も経ってからになっちゃったー!
でも何事も無かったように始めます。
大山滝からの帰り道、高速道路で帰るのはもったいない!
と言うわけで鳥取県の山間部~岡山ルートで帰りました。もちろん寄り道もしましたよ♪


まずは「琴浦町の風車」です♪


なんでも東京の企業が風力発電に適した場所を探した結果がこのネギ畑のど真ん中だったそうです。
「おぉ~すげぇ~!」ってんで仲良し野郎の運転ものろのろ。軽自動車に抜かれるくらいのろのろ。

鳥取って来るたびに風車が増えてるなぁ。
中国山脈からの吹き降ろしの風がよろしいかな?

なんにしろ心地よい道が沢山あるところで気持ち良いです♪

広域農道を走り抜け、一路倉吉に行きました。
目指すは「鳥取二十世紀梨記念館」。そのままズバリの名前が気持ち良い!
中に入ると冷房効いてて気持ちいい♪
これだけで入場料の200円は安いと思って涼んでると、「人形劇が始まりますよ~」と係員さんに言われるんで見てみた。

 猫ちゃん可愛い♪


まるで鳥取は梨でもっていると言うような少しヘンケン艦長偏見を持ちゃうような内容の人形劇でしたが、女は強し!な内容でした。
↑の男の人、ロボット人形なんですが結局仕事してなかった。


劇中の

「地元の若い子も手伝い来てごしなったでぇはよう終わったでな。」

という太字部分の方言を意地でも使おうとするところはいただけませんが、手前の猫ちゃん人形が欲しかったです。

涼みながら梨の歴史とか世界の梨とかのコーナーを見てましたが、
なんと他にもすばらしい企画があった!













 梨食べ放題♪

仲良し野郎君! 袋持って来い!

ジャンジャンゆすって落としまくってくれたまえ!

ウソでした。これは取ったらいけない梨ガーデンでした。

本当は中で一日中、梨を剥く係りの人(この人は天国にいけます)がいて、剥いてあるヤツを食べれるようになってました。
私は係りの人の目を盗んで2個ほど爪楊枝に突き刺しましたよ♪
仲良し野郎は手づかみで3個ほど取ってたけど…

散々梨食べて、十分涼んで200円。これは安い!
でもあんまり休んで日が暮れても嫌なので、出発!
こっから先はどこをどういったのか覚えてません!

熟睡してましたから!

気付けば岡山県は過ぎ去ってもう兵庫県でした。
でも西播まで来たのなら、一度はおいでよ「南光町ひまわり畑」。
と言うわけで、詳しい場所は別れへんけどその辺走っときゃあるだろ~

あっ本当にデッカイ看板があった。
それでは一面のひまわり畑、衝撃の画像はこれだ!↓














   

刈り取られてますやん…




拡大しても…↓




 ちらほらです…

近所のおばさんの視線が痛いので帰りました。
でも帰る道中にひまわり畑がありましたが、車を停める所も無いし写真撮れなかったー!

まぁこの日は十分に楽しめたんでよしとしよう。

今日の結論
梨が食いたきゃ200円握って倉吉へ。
Posted at 2007/08/13 17:16:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2007年08月11日 イイね!

過去最高の難所、大山滝。

今日も暑かったな~
こちらの方は38.8度までいきました。
無茶苦茶です。
でもお生憎様♪ 私はこの地を朝の6時には旅立ってました。
今回の行き先はちょっと遠い大山滝です♪


 おぉ~ジャージー君おはよう♪

米子自動車道の蒜山IC~大山滝の道中で牧場を発見しました。
迷わず休憩。
さすが西の軽井沢、「蒜山」癒される~♪
相変わらず仲良し野郎君のドライビングには触れませんがご苦労だったぞ。

しばらく牛と触れ合ってました。しかし!滝が私を待ってる!
名残惜しいがもうココでお別れだ… 涙は見せないぞ!

 さらばだジャージー87号!ヾ(´;ω;`)o尸

大山滝へレッツゴー!
とその前に鬼女台へ。ここは大山~蒜山ラインの中でも景色が綺麗な展望スポットとして有名なところ。
まだ朝の8時過ぎにも関わらずカメラマンさんがチラホラいました。


 画像をクリックしてね♪
 ちなみに左の灰色の山が大山です。


今日も綺麗だ… 思わず拝んでしまった。「今日の冒険も無事で終わりますように。」
お祈りの儀式を済ませて大山滝に到着。
冒険の準備をしてると、管理人さんがやってきて、
「今日は山登り?初めてかね?」と言われるんで、そうです!よろしくお願いします!と適当に気合張って答えてると、
「実は2日前に、滝に向かう途中でご婦人が滑落してね~
開放骨折で救助ヘリが出たんだよ~ 
まぁ君達も頑張ってくれたまえ! 出発前に入山届けに記帳も頼むよ?」
と私達を挑発します!

そんな挑発で負けるか!がんばるで!ん?

管理人さんのTシャツの背中になんか書いてある…
「レンジャー5訓
1.飯は食うものと思うな
2.道は歩くものと思うな
3.夜は寝るものと思うな
4.休みはあるものと思うな
5.教官・助教は神様と思え」

無茶苦茶だー!この管理人さん! 道くらいは歩かせてください。
精神的に打たれながらも入山届けに記帳し、とぼとぼと出発しました。
最初は舗装路でしたがすぐに山道になりました。でもそれ位負けません!
と頑張ってとぼとぼ歩いていたそのとき!
第一の難関が!

 右の橋は、たけし城なのか!?

少し悩みましたがさすがにここで怪我をする訳にいかないので、左の橋を渡りました。
それから、70度はあろうかと思われる急斜面に作られた階段を下りた先に

第二の難関が!






 吊橋です♪


高さ30m。長さ45m。幅1mの強敵!
でもココを渡らなければ大山滝に行くルートは無い!
頑張りましたよ 真正面だけ見て渡りました。

もうこれで、私達の冒険を遮る難関はないはずだ 待ってろ大山滝!
と思って意気揚々と先へ進みました。
でも…ここからの登山道が最大の難関。
登り下りの連続で急階段でガクガクにやられたヒザが前に進まない…
でも頑張りました!

この大自然♪

全ては山の神さまのお陰でしょう。
虫がプンプンうるさい中、頑張ることができました。
そしてついに到着!


 これが大山滝だ! 2段だ!

ごうごうと爆音をたててます!さすが大山から流れる雪解け水!豊富だ!
いいもん見たな~

え?なんか滝が遠い?
本当は滝の側まで降りれるんですけどはしごや鎖場に溢れた、100Mの下り坂。
管理人さんがいってた怪我したご婦人もここで怪我をしたそうです。


 仲良し野郎撮影の鎖場。




これは無理です!申し訳ない!
ということで仲良し野郎が降りて写真撮って来てくれました♪

これもクリックしてね♪
気持ちよさそうだなぁ…
次来るときは私も降りたい!





帰路も考えてた通りの難所(当たり前か)。

じつは今回、水を忘れて行きました!!
往復で1時間半くらいでしたが、最後の方に
「水… 飲みたい… 水… 」
とつぶやいてやりました。
そんな私に、仲良し野郎は
「憑かれた!」
とかなり焦ってたみたいでした。

自分だけ滝つぼで水を飲んだ罰だ!
しかし今回の旅は長いなぁ~
続きはまた今度。
Posted at 2007/08/11 23:46:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2007年08月04日 イイね!

平家落人伝説の地にまたもや!

平家落人伝説の地にまたもや!今日の目的地は戸倉峠の鳥取県側にある若桜町の落折という部落。
ここは平家の落人伝説が残るところだ。
でも今回は長くなりそうなので早速着いた!
省略したがよくがんばったぞ仲良し野郎君!
民家の並ぶ路地を散策すると、
←の看板を発見!


落人が隠れ住んだと言われる洞窟をみつけること。
それが今日の冒険で我々に課せられた使命なのだ。
なるほど、ココを右に行って400mだな?今はこの情報を信じて行ってみるしかない…
正しい情報であればよいが…

路地を抜けると、それは山道へと変わって行った。
これも我々の到着を拒む平家トラップなのか?と思ったそのとき!
右手に驚愕の物体が!








デカ!

なぜあんな大きな岩が田んぼに落っこちてるのだろう?
大きな不安にかられながらも
歩を進めていくこと、2~3分。
それは突如われわれの前に姿をあらわしたのだ!



すっげ~!

でも洞窟っていうより岩だなぁ。
そして過去の遺跡より現代の生活を選び、赤線部分をスッパリと切り落としたかのようなこの道もステキ♪

 説明看板ナリ。

最後の1行にサラッと書いてありますが、落折には「平家」姓の方しかいないそうで、帰り道で確認すると見た限りでは本当のようでした。
でもなぜ「平」じゃないのかな?

看板を見た後、しばらく岩の塊を散策しました。


 





岩の塊と思ってましたが、裏側にまわってみてビックリ!

階段や石垣もあって、しっかりした人工物でした。
今となっては洞窟というより、岩の隙間と言う感じでしたが、落ち葉が積もって埋もれちゃったのかな?

下から昇って来たときはただの岩に見えるようにして反対側はしっかりと改造を施されたこの隠れ岩はすごい!
伝説なめててすいません。


ふぅ~ 今回はあんまり期待していなかったけど、なかなか素晴らしいものを見られたなぁ。
たった20人くらいでもこんなスゴイものを作る昔の人のパワーに驚きながらも帰ろうとしたそのとき!



















 ここにも酒天童子なのか!

色々な伝説の残る地を後にしたのはお昼頃、走り屋さん好みの戸倉峠を越えたさきにある「滝流しそうめん」によりました。
でもハイオク150円強という、ペットボトルと肩を並べるこのご時勢、無駄使いはしにくいので写真だけ取ってお腹をぐぅ~ぐぅ~いわせながら帰りました…

 おっちゃん邪魔!


ところで経盛って誰?
と思って、ウィキってみました。↓抜粋

平 経盛(たいら の つねもり、天治2年(1125年) - 文治元年3月24日(1185年4月25日))は、平安時代の武将。平忠盛の三男。母は陸奥守源信雅の娘。修理大夫。清盛の弟。経正、経俊、敦盛の父。文治元年、壇ノ浦の戦いに敗れ、弟の教盛とともに入水して果てた。なお、経盛は3歳年下の弟・教盛よりも常に出世が遅れたが、それは両者の生母の身分差(教盛の生母は摂関家の子弟である藤原家隆の娘)によるものである。

入水しちゃったの!?

今日見たのは何!?

Posted at 2007/08/05 00:06:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2007年07月16日 イイね!

今日という一日。

今日という一日。台風も無事に通り過ぎたので、ドライブに行ってきました。

目的地は黒豆で有名な丹波篠山の篠山城址。

目的に選んだ理由?行った事なかっただけ。



まずは街中の散策って何だあれは!?

扉には律儀にかぎ掛けてあるけど扉意外が全部無い…

鍵を無くしてやけになって周りを全部取ったのか?まぁ台風で飛んでったことにしとこう。

さすが城下町。なにが出てくるかドキドキするな~

まずは篠山城に行きました。



甲羅干ししてる亀が外堀の中にいます。なんかのんびりしてていいなぁ。





天守閣も建てられずに、公式行事用の大書院(↑の画像)が目立つ程度のノンビリムードが漂うお城でした。
実は篠山城は徳川家康が大阪城の包囲と豊臣側諸大名の動きを監視する為に藤堂高虎や池田輝政という豪華布陣で建設した戦う為というよりも監視する為に建てたようなお城とのこと。



全然面白くない! 

お城って姫路城みたいにどーん!としてて攻められるもんなら攻めて来い!

わしゃ天守閣にいるでよ!みたいなものばっかじゃないんですな。

次行こっ!



←青山歴史村

武家屋敷を利用した「安間家資料館」というところです。

丹波水琴窟」っていう日本庭園における珍アイテムが見せ場。
見た目は普通に石を置いてあるだけなんですが、仕掛けがしてあって、水を掛けてやると
「チーン チーン…」と地中から不思議な音がします。

すぐ飽きた! 

現代っ子向きじゃないな。

そのあと、裁判所跡を利用した歴史美術館やこちらも武家屋敷跡の青山歴史村という所もまわりました。

おかげで篠山の歴史だけはむやみに覚えることができました。

天気も悪くなってきたんでもう帰るか!となりました。トホホ…なにしにきたんだ一体。


帰り道に仲良し野郎が
 「近くに吊橋があるらしいぞ!」
と恐怖の情報を持ってた!

で行って見た!

いいよなぁ吊橋。あのスリル。大体は
「こえ~よ~わたら~ん」とかいって引き返すけど…



はい!雨で増水です!

新たな言い訳ができました。

「こんな雨の中無理!増水してるし、落っこちたらどーするん!?」

ということで一人でわたってました。




そして家に帰りましたとさ。

無駄な休日の過ごし方でした~

無計画でした~

Posted at 2007/07/16 22:43:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「マイページが青くなっとんやけど」
何シテル?   08/26 22:29
今年も暑くなってまいりました。 いかがお過ごしでしょうか エアコンつけると電気代が怖いんで、せんぷうき付けてしのいでます。 汗でペッタンコになった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
 購入してから3年が経ちましたがマフラーと追加メーターとハンドルしか変えていません or ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
インテグラとの夢のダブル所有でした。 2009年6月(日付は忘れた)に仲良し野郎さんも ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation