今日も暑かったな~
こちらの方は38.8度までいきました。
無茶苦茶です。
でもお生憎様♪ 私はこの地を朝の6時には旅立ってました。
今回の行き先はちょっと遠い大山滝です♪

おぉ~ジャージー君おはよう♪
米子自動車道の蒜山IC~大山滝の道中で牧場を発見しました。
迷わず休憩。
さすが西の軽井沢、「蒜山」癒される~♪
相変わらず仲良し野郎君のドライビングには触れませんがご苦労だったぞ。
しばらく牛と触れ合ってました。しかし!滝が私を待ってる!
名残惜しいがもうココでお別れだ… 涙は見せないぞ!

さらばだジャージー87号!ヾ(´;ω;`)o尸
大山滝へレッツゴー!
とその前に鬼女台へ。ここは大山~蒜山ラインの中でも景色が綺麗な展望スポットとして有名なところ。
まだ朝の8時過ぎにも関わらずカメラマンさんがチラホラいました。

画像をクリックしてね♪
ちなみに左の灰色の山が大山です。
今日も綺麗だ… 思わず拝んでしまった。「今日の冒険も無事で終わりますように。」
お祈りの儀式を済ませて大山滝に到着。
冒険の準備をしてると、管理人さんがやってきて、
「今日は山登り?初めてかね?」と言われるんで、そうです!よろしくお願いします!と適当に気合張って答えてると、
「実は2日前に、滝に向かう途中でご婦人が滑落してね~
開放骨折で救助ヘリが出たんだよ~
まぁ君達も頑張ってくれたまえ! 出発前に入山届けに記帳も頼むよ?」
と私達を挑発します!
そんな挑発で負けるか!がんばるで!ん?
管理人さんのTシャツの背中になんか書いてある…
「レンジャー5訓
1.飯は食うものと思うな
2.道は歩くものと思うな
3.夜は寝るものと思うな
4.休みはあるものと思うな
5.教官・助教は神様と思え」
無茶苦茶だー!この管理人さん! 道くらいは歩かせてください。
精神的に打たれながらも入山届けに記帳し、とぼとぼと出発しました。
最初は舗装路でしたがすぐに山道になりました。でもそれ位負けません!
と頑張ってとぼとぼ歩いていたそのとき!
第一の難関が!

右の橋は、たけし城なのか!?
少し悩みましたがさすがにここで怪我をする訳にいかないので、左の橋を渡りました。
それから、70度はあろうかと思われる急斜面に作られた階段を下りた先に
第二の難関が!

吊橋です♪
高さ30m。長さ45m。幅1mの強敵!
でもココを渡らなければ大山滝に行くルートは無い!
頑張りましたよ 真正面だけ見て渡りました。
もうこれで、私達の冒険を遮る難関はないはずだ 待ってろ大山滝!
と思って意気揚々と先へ進みました。
でも…ここからの登山道が最大の難関。
登り下りの連続で急階段でガクガクにやられたヒザが前に進まない…
でも頑張りました!
この大自然♪

全ては山の神さまのお陰でしょう。
虫がプンプンうるさい中、頑張ることができました。
そしてついに到着!

これが大山滝だ! 2段だ!
ごうごうと爆音をたててます!さすが大山から流れる雪解け水!豊富だ!
いいもん見たな~
え?なんか滝が遠い?
本当は滝の側まで降りれるんですけどはしごや鎖場に溢れた、100Mの下り坂。
管理人さんがいってた怪我したご婦人もここで怪我をしたそうです。

仲良し野郎撮影の鎖場。
これは無理です!申し訳ない!
ということで仲良し野郎が降りて写真撮って来てくれました♪

これもクリックしてね♪
気持ちよさそうだなぁ…
次来るときは私も降りたい!
帰路も考えてた通りの難所(当たり前か)。
じつは今回、
水を忘れて行きました!!
往復で1時間半くらいでしたが、最後の方に
「水… 飲みたい… 水… 」
とつぶやいてやりました。
そんな私に、仲良し野郎は
「憑かれた!」
とかなり焦ってたみたいでした。
自分だけ滝つぼで水を飲んだ罰だ!
しかし今回の旅は長いなぁ~
続きはまた今度。
Posted at 2007/08/11 23:46:49 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 旅行/地域