今日はアコードの車検合格のためのサイレンサー探しの旅。
寄り道は、
1、道の駅「おいでな青垣」
2、オートバックス(氷上)
3、サンワールド(福知山)
4、大江、日本鬼の交流博物館(福知山)
5、オートバックス(和田山)
終わってみれば100キロ超…
まずは北近畿自動車道を使って仲良し野郎の運転でGO!法廷速度を守ろうぜ!
降りる直前から続く、2車線区間で後ろからず~と煽っていたイソプレッサが150キロ超くらいの速度で追い抜いていったそうですが何故そんな詳しい速度が分るのかは分りません。
私は「Zガンダム」のDVDに夢中でした!
そしてまずは道の駅「おいでな青垣」でお目当てのおにぎりセットを購入!
超美味い。白御飯のおにぎりなんですが、おコメの炊き方が絶妙です♪
見事tomoちゃんのリベンジを果たしました。
これはねtomoちゃん。人気商品だから朝の早いうちに行かないと売り切れるよ。
ちなみに私は9時半に行きました。
朝ごはんを食べたところで本格的にサイレンサー探し。
まずは氷上のABへ。
ところが全然無い!マフラーすら置いていない。
あ~時代の流れなの?
仲良し野郎はマフラーカッターを手に持っているがそれは消音効果は無いだろう!
次ぎ行こう!ナビで検索すると
福知山にサンワールド発見。
再びバイパスへのり、春日ICから舞鶴若狭自動車道を使い福知山へ。
サンワールドに到着。しかしサイレンサーがΦ90以上の大径用しかない…
アコードはΦ50しかないです。
諦めて帰ろうかと思うと何故か仲良し野郎は手にエーモンさんのデッドニングキットを持ってる!
それをアコードにするのか!?と問うと
「そうやで。ふふ~♪」
ふふ~♪じゃないだろ!と思いましたが、まずはアコードで小手調べやな?とも思い、デッドニング入門キットに変えさせて購入。
アコードで試して、インテグラで本格的デッドニングに挑戦できるな。
仲良し野郎も入門編でも大変満足そうでした。
この辺りで「Zガンダム」を見るのも疲れてきたので見るのをやめて、別のオートバックスへ行くことにしました。
でも真直ぐ帰るのもアレなので、酒天童子の里へ寄ってからオートバックスへ行きました。
結局ココで、中間のフランジ部分に取り付けるヤツをつけてもらいました。
なんか、お店の人のお話では
「アコードはフランジ以降にタイコが3つ(2本出し&分岐する手前に1つあります)あるから消音効果があるかは分りません。」
「はぁ~よくわかりました~。」
とお互い、全然分って無さ丸出しの返事を残しお店を出ましたが、
これが
超静か!
車内のこもり音も無くなり純正マフラー並です。
車検ドンと来い!
最初から和○山のABにしとけばもっと早く終わってた話ですな。
これを書いてて気付いたのが仲良し野郎がカメラを持って帰っちゃったこと。
プリ(*`З´*)プリ
はぁ=3 酒天童子の里の画像&お話しはまた今度になりました…
Posted at 2007/06/18 01:10:17 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 旅行/地域