• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年05月26日

日本一広いポピー畑へサイクリング

日本一広いポピー畑へサイクリング









今日は久しぶりサイクリング、
いつものルーティンコースを飛び出し向かったのは鴻巣方面。
この時期ポピーが綺麗に咲いている様です。


荒川の土手を南下、
吹上コスモスアリーナ付近のポピーを眺め更に進みます。









吹上コスモスアリーナ




そしてやって来たのは日本一広いポピー畑、
ポピーまつりの時期は終わっていました。



ピークが過ぎたせいなのか、



迫力に欠けますね。



密度の濃い所をズーム



まあまあ映え写真に。















5年前に訪れた時のブログです。
日本一のポピー畑
この時の印象が強かったので今回は若干期待はずれでした。



日本一広いポピー畑を後にしもう一つの日本一のポイントへ。



鴻巣市にあるもう一つの日本一は川幅です。
堤防から堤防までの距離を川幅と言うらしく実際ここを流れる荒川の幅は数十メートル。
なんとも微妙な日本一ですね。



御成橋を渡り右岸へ向かいます。
自転車は軽車両、車道を走りなさいと言いますが、こんな狭くて交通量の多い所、車道を走るのは自殺行為です。
迷わず歩道を走行。
しかしその歩道も片側にしか無く初めは整備された広い歩道ですが、段々狭くてなりそのほとんどが自転車もすれ違えないほどの幅。
運良く対向自転車も無く右岸へ。


川幅日本一も良いですが、まずは歩道の幅を整備してもらいたいです。




右岸を北上し帰路へ。



荒川水管橋



今日は予報通りの曇り空でしたが、日焼けに敏感な私としてはそれはそれで真っ赤に日に焼けることも無く良かったです。



久しぶりに乗ったロードバイク、
あ~お尻が痛い。





ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/05/26 22:09:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

「こうのす花まつり」笑顔あふれる花 ...
ayupapa altoさん

第15回こうのす花まつりに行ってきた
zrx164さん

「吹上コスモス畑」秋の日に揺れてい ...
ayupapa altoさん

秋の訪れ
sarupandaさん

コスモスアリーナふきあげ 圧巻の景色
エコヤマさん

荒川サイクリングでマンホールカード
gogonobu1さん

この記事へのコメント

2023年5月27日 0:31
こんばんは。
良い運動して来ましたね(笑)。
ポピーは吹上の方が良く咲いていますね。
車でもそこそこ走る距離なので、お尻も痛く成りますね(汗)。
明日は筋肉痛と尻痛のダブルですね(笑)。
コメントへの返答
2023年5月27日 5:57
おはようございます。

久しぶりに遠出、と言っても走行距離は40kmほどでした。
やはり体力低下を著しく感じますね。
疲れました。
一晩たった今お尻痛いです。
筋肉痛は多分時間差でくると思います。笑

プロフィール

yuwan(ゆわん)と申します。 休日はカメラ片手にクルマやロードバイクでぶらぶらしています。 そして写真を撮って楽しんでいます。 難しい事は出来ませがクルマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NEWタイヤ&ホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/12 23:29:02
来るべき時 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/20 21:53:33
クラッチペダル フィーリング UP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/19 21:42:22

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
日産 フェアレディZに乗っています。タイプGです。バージョンSTをベースにした特別仕様車 ...
その他 ロードバイク その他 ロードバイク
ブリヂストンサイクルの アトランティスロードです。 1980年モデルです。 クロモリダ ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
R1(2019)年式ハスラーJターボ FF CVTです。 赤白ツートン、ちょっとおじさん ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
昭和59年式トヨタマークⅡです。 型式MX61 M-TEUターボエンジン搭載車です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation