• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yuwanのブログ一覧

2020年08月30日 イイね!

久しぶりにピオニウォーク

久しぶりにピオニウォーク











新型コロナのせいですっかり自粛癖が抜けない今日この頃。
早起きして何処か遠くに出掛けようと言う気持ちが起きません。


唯一出掛けるとすれば、ベルクやベイシアへ食品の買い出し、セキチュー、ジョイフル本田、スーパービバへ生活必需品等の買い出しが最近の細やかな楽しみとなっています。


今日は久し振りに洋服を買いたいと言うかみさんと東松山市にあるショッピングモール ピオニウォークに行ってみました。


勿論クルマは周りに誰もいない屋上に停めます。



ここならぶつけら事は無いでしょう。




去年の台風19号でこの当たりは酷い浸水被害に合いました。



このピオニウォークも大きな被害を受けました。



その時の写真です。
ネットからお借りしました。
標識の水没具合から相当な高さまで水が来ている事が分かりますね。




こんな酷い被害でも2ヶ月後には一部で営業再開となりました。



今は店内も道路も全く跡形もなく元通りになっています。






結局かみさんの洋服を買っただけでした。



次は近くにスーパービバホームができたと言う事で寄ってみることにしました。
スーパービバホーム東松山モール店です。


こちらがオープンしたのは今年3月、コロナ真っ只中の為今まで来る機会を逸してしました。


この付近にはスーパービバホームが何店舗かありますが、ここが一番大きいですね。

今までジョイフル本田が広くて暇潰しには持ってこいだったのですが、ここもなかなか広く暇潰しには最適です。


埼玉トヨペットの店舗も入っていました。
そこに面白いクルマが展示されていました。

ただのアルファードではありません。


ボンネットをよく見ると、


見る角度によって不思議な模様が浮かび上がります。


動画を撮ってみました。
ご覧下さい。
Green Blazeアルファード



埼玉トヨペットの新ブランドGreen Blaze グリーンブレイズ
その第一弾アルファード、
第二弾はクラウンだそうです。

それにしても不思議な塗装ですね。
どうなってるんだろう。




こんな感じで今日も終了。
また明日から仕事、
頑張りましょう。



Posted at 2020/08/30 16:59:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月28日 イイね!

にゃんにゃん猫の限定御朱印

にゃんにゃん猫の限定御朱印









8月22日
新型コロナにも負けず丸文字の限定御朱印を頂く為毎月通い続けている群馬県太田市の冠稲荷神社


この日22日は22=にゃんにゃん=猫と言うことで猫が描かれた限定御朱印が頒布されるとのこと。

冠稲荷神社専用車に成りつつあるハスラーで向かいました。


この赤いボディーカラーと


社殿の赤が妙にマッチしていますね。



22日=にゃんにゃん=猫の限定御朱印は必ず毎月頒布されていると言うと訳ではなく2月22日以来今回で2回目の様です。
それでもマニアはしっかり情報収集、ご覧の通りの大行列。
その中にうちのかみさんも並んでいるのは言うまでもありません。



当日に受け取ろうとすると、この日は2時間待ちとのことでした。

しかし、うちのかみさんはもう慣れたもの。

レターパックを持参すれば郵送してくれるとのことから最近はいつもその手を使っています。


それでもこの大行列、受付まで30分近く待たされました。




本殿は改修工事中でした。





















そして届いた御朱印がこちら、


猫の絵も一つ一つ手書きの様です。
今や御朱印を書く方も書道に優れていて字が上手なだけでは駄目、こんな絵心も必要な時代なんですね。
しかしどんな人が書いているのか気になります。

冠稲荷神社の御朱印全般に言えますがとても可愛らしい絵が入っていたりと、何となく若い巫女さんが書いているのかなぁと、そんな気がします。




Posted at 2020/08/28 20:40:40 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年08月14日 イイね!

最近のトレンド近場をぶらぶらドライブ

最近のトレンド近場をぶらぶらドライブ











梅雨明けしたとたん、この猛暑、
「あついぞ熊谷」でお馴染みの我が地元熊谷市も先日は40℃に迫る気温となりました。
その後も連日37℃超え。


今日も午前中からクルマの外気温計は既に35℃、
もう35℃なんて涼しいと感じる今日この頃(笑汗)



すっかり自粛癖が付いてしまった様で折角のお盆休みも遠出する気も起きません。


ぶらぶらと当ても無くZを走らせるのが最近のトレンド



利根川の土手にやって来ました。



水上バイク、気持ち良さそう。












利根川の土手沿いの道を走りここまで来ましたが、路肩は雑草が生い茂り、対向車とすれ違うには雑草に突っ込まなければならない状況でした。



帰宅後確認すると、案の定左側面には擦り傷が・・・(悲)





特にやる事もない今日、
丁度良い暇潰しになりました。


せっせとキズ消し。
それにしてもガレージ内は蒸し風呂状態、汗ダラダラ。
数年前に壊れたガレージのエアコン、
マークⅡを処分したら買ってイイよ、と妻からは言われています。



そしてNACK5のファンキーフライデーを聞きながら、



このブログを書いて今日も終わり。


お盆休みもあと2日、
このまま何処にも行かす終わってしまいそうです。





Posted at 2020/08/14 16:00:42 | コメント(6) | トラックバック(0)
2020年08月08日 イイね!

ぶつけられ続ける我が家のクルマ達

ぶつけられ続ける我が家のクルマ達











プリウスが2週間の入院から帰って来ました。


実は先日追突事故にあいました。
体の方は幸いにも無傷、


しかしプリウスはご覧の通り、


バンパーがボディーから外れて



歪んでいる。



一見すると軽傷なんですが、



バックドアの開閉がNG
完全に引っ掛かっている。
無理に開閉したのでストライカーが削れてしまった。


ストライカーとキャッチの位置が完全にズレています。


ボディー側のパネルをみると歪んでいます。




自損事故ならバックドアストライカーとキャッチの位置を少し細工して開閉の引っ掛かりを無くし、キズ付いたバンパーカバーだけの交換でもいけそうな雰囲気。


しかし今回は100対0の追突事故、
誤魔化し無しの完璧な修理となりました。

よって歪んだボディー側のバックパネルの交換を実施。
歪んだバックパネルの溶接を外し新しいバックパネルを溶接する。・・・って事は修復歴有り車になってしまいました。


修復後の状態です。
スケールの隙間が一定していますね。



バンパーカバーも新品、


メーカー塗装済バンパーとのこと。


ボディーとドンピシャ、全く色ズレ無し。


板金修理の際、最も気になるのがこの色ズレ、
大体今までの経験からなんとなく修理した事が分かるもの。
でも今回の修理は完璧です。


何はともあれ綺麗に直って良かった。これで一件落着です。


今回、とうとうプリウスにも舞い降りた「ぶつけられ運命」

ここ最近の我が家のクルマ達、皆ぶつけられ続けています。



今までの記録です。

1997年 クルマA 病院駐車場で停車中ぶつけられる。

2000年 クルマB ホームセンター駐車場で停車中ぶつけられる。

2000年 クルマB 路上停車中前方からぶつけられる。

2005年 クルマB 銀行駐車場で停車中ぶつけられる。

2008年 ワゴンR ホームセンター駐車場で停車中ぶつけられる。

2011年 クルマA 信号待ち停車中前方からぶつけられる。


そして今回のプリウス 信号待ち停車中追突される。


ぶつけられた回数7回目
クルマの台数としては4台目

いずれも私の方は全て停車中で過失0
そして怪我も無し、
加害者になったり、大きな怪我も無く、考え様によっては不幸中の幸い。


今後心配なのは・・・

フェアレディZと


ハスラー



この2台にも運命のいたずらは訪れてしまうのか・・・・


そうならない様祈るばかりです。









Posted at 2020/08/08 22:12:55 | コメント(5) | トラックバック(0)
2020年08月01日 イイね!

SOLEXキャブ再び登場

SOLEXキャブ再び登場










以前私のブログに登場したSOLEXキャブレター
SOLEX


廃車の際取り外し、汚いまましまったきりになっていたSOLEX、


今日は少し綺麗にしてみようと再び引っ張り出してみました。









ブレークリーンで洗い流し、取れない汚れはボロ布でゴシゴシと。




なかなか綺麗になりませんね。

まあ、こんなもんでしょう。


初めから比べたらまあまあ綺麗になったかな。







当時はこの様にK&Nのエアクリーナーを取り付けていました。



ファンネルはやはりオールラウンドに走るには不向き。



でも見た目の「らしさ」を求めるならファンネルですね。


久しぶりに取り付けた姿を見てみたくなりました。


エアクリーナーを取り外し、



おーカッコいい。
やっぱりSOLEXはこれですね。















ジェットを外してみてみましょう。



カバーを外して



左の上下に付いているのがパイロットジェット
右の大きな2つはジェットブロック



こんな形に削ったドライバーでジェットブロックを外します。





ジェットブロックの上側に付いているのがエアジェット



下側に付いているのがメインジェット



外すとこんな形
上から順にパイロット、メイン、エア



路上でボンネットオープン、あーでもない、こーでもないと、
ジェットを取り替えてセッティングしたものです。


ミクニのジェットケース





当時出回っていたジェットには角版と呼ばれるミクニの四角いマークの入った物と、



Sの刻印の入ったS版と呼ばれる物 、



そして無印のOERキャブ版が有りました。



同じ番手のジェットでも微妙に穴のサイズが違いました。




それにしても当時のクルマは楽しかったなぁ。
素人でもそこそこいじれましまからねぇ。


気難しさもありましたが、それはそれで楽しかった。


今はコンピューター仕掛け、素人の付け入る隙などありゃしない。


それにハイブリッドや電気自動車、つまらないクルマばかり。


マニュアルはもう絶滅寸前・・・。


キャブの吸気音、プローバイの吹き返し、オイルの燃える匂い。


もう一度こんなクルマに乗ってみたい。





Posted at 2020/08/01 20:30:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

yuwan(ゆわん)と申します。 休日はカメラ片手にクルマやロードバイクでぶらぶらしています。 そして写真を撮って楽しんでいます。 難しい事は出来ませがクルマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

       1
234567 8
910111213 1415
16171819202122
2324252627 2829
3031     

リンク・クリップ

NEWタイヤ&ホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/12 23:29:02
来るべき時 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/20 21:53:33
クラッチペダル フィーリング UP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/19 21:42:22

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
日産 フェアレディZに乗っています。タイプGです。バージョンSTをベースにした特別仕様車 ...
その他 ロードバイク その他 ロードバイク
ブリヂストンサイクルの アトランティスロードです。 1980年モデルです。 クロモリダ ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
R1(2019)年式ハスラーJターボ FF CVTです。 赤白ツートン、ちょっとおじさん ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
昭和59年式トヨタマークⅡです。 型式MX61 M-TEUターボエンジン搭載車です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation