• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LOVEPSYCHEDELICAのブログ一覧

2017年05月14日 イイね!

野郎キャンプやろう!

野郎キャンプやろう!さて、キャンプの季節がやってきました。

コミュ障で人付き合いが苦手は私は婚前の頃から一人キャンプを毎年しておりました。

私のキャンプの目的は兎にも角にも焚火です。

虫の鳴き声と木々が風に揺れる音の中パチパチと薪が爆ぜる音と炎の灯りで夜を過ごすんです。

勿論。

電気などは一切ありません。

一応手元照らす用にヘッドライト被ってますが、必要な時以外は消灯。

基本は焚火の灯りのみです。

ので、不意に焚火が鎮火してしまうと途端に真っ暗闇になります。

まぁ月が出てたらライトも焚火も無くても明るいですけどね。


とまぁそんなキャンプ。

結婚してからは少し頻度が落ちましたけど、嫁さんと行くのは稀、大体ひとりで行ってました。

で、4年前に息子を授かりました。

今まではソロキャンプが好きだったのですが、息子が産まれた瞬間に思った事は

息子と野郎キャンプをしたい!

って夢です。

とはいえら乳幼児を連れて行く勇気はなく、一年目は断念。

息子が1歳半の時に私と二人で泊まり無しでディキャンプしました。

で、去年は娘と嫁さんも含めて家族キャンプをしました。






で!今年はと言うとGWがやる事多くて行けずじまい。

でも行きたい!って気持ちに負けて月曜有休もらって本日から明日にかけて息子と初の二人で泊まりキャンプを決行しました。

今まさにキャンプ中^ ^

息子は近くの風呂入りに行ったら一気に眠たくなったようで先程おやすみになりました。


場所はいつものキャンプ場です。
兵庫県某所。

家からは近いとは言えませんが、もう10年位ここに通ってます。

理由はですね

これです








昔は河原や空き地や庭先で焚火なんて簡単に出来たんですが、今の時代は焚火するには本来なら警察の許可を得てからが正当だそうです。

ありえない^ ^


ので、私がベースキャンプ地として選んだこの場所はなんと直火OKなんです。

土壌に影響を与えるから直火禁止ってキャンプ場が多い中、このキャンプ場は車の乗り入れはどこまででもOK、テント設営もどこでもOK、火を焚くのもどこでもOKというフリースタイルキャンプ場でこざいます。

炎には変わりないかもしれませんが、蛍光灯付きの炊事場やコンクリやレンガは風情がない。

やはりその辺に転がってる石を組んでカマド作ってその辺に落ちて丸太を片手斧で粉砕ひて薪にするのが好きなんです。

とはいえ、昨日は災害レベルの大雨でしたので落ちてる木は濡れてますので薪としては不十分。

なのでホームセンターで薪を買いました。

最初にそれで火をつけて拾った濡れた木を乾かして後半使うようにします。

寒くもなく暑くもなく、快晴の星空の中キャンプ。

しかも真夏じゃないので虫も少な目。

正直今まではのキャンプの中でも上位ランクの快適デイです^ ^


そして、メインはやはり息子です。

ありきたりな夢ではあるが、やはり男児を持つと多くの親父が持つ夢だと思います。

普段週末は私が子供ら二人連れて色んな所へ遊びに行ってますが、息子と二人っきりで外泊は初です。

キャンプ場について色々設営して息子と冒険と銘打ってその辺の探索へ出かけたり、私が飯の用意してる時は小さなため池に枝を伸ばして遊ぶ姿を見ていて恥ずかしながら泣きそうな位に幸せを感じました笑

息子に

パパそうたん()とキャンプこれてホンマ嬉しいわ。そうたんは楽しい?

って聞くと

たのしい!!次いつ行くのー
って言われて本当に嬉しかった。

一生懸命手伝って(邪魔)してくれたり、する姿はたまりません。

寝る直前には

そうたんパパとキャンプ本当にたのしいわぁ、そうたんしあわせやわぁ

とか言ってました。

まぁ私が言ったことを真似して言っているのですが、それでも泣きそうになる位に嬉しいもんです。







暗くても泣き言を言わずに頑張ってました。





簡単な飯なのに美味しい美味しいといって食べてくれました。


ま、そんな感じです。

明日は何しようかな。


今目の前の景色↓












ちなみに明日会社は会議www

私は有休頂いて息子とキャンプ

最低の社会人でございます笑







Posted at 2017/05/14 22:58:54 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年04月21日 イイね!

「美しい・・・胸に迫るわ CD・DVD・テレビ・ラジオ・HDD・ナビ・・すべてがあそこに」







という事で。

無事完成しました。


まだ最後の蓋を閉めてませんので仮組みですが、ボンドで圧着すれば完成です。

スポンジやデットニングをしてから蓋しようかと思ってますのでスポンジシート買いに行ってから仕上げます。


そういえば、今更なんですが、我が家のリビングにはCDを再生出来る機材がテレビ用のDVDプレイヤーしかありませんでした。
ヤマハのプレイヤーあるんですが、故障で放置してました。

んで、娘がYAMAHAに通い出して教材のCDを再生出来る教材が必要になってきたので、今回のこれでリビングで気軽にCDを聞けるようになりました。


で、


ナビハーネスのアース線問題は結局適当にごまかしました。

皮剥いた線を直接刺して接着剤で固定です。

何度かハーネス抜き差ししたけど問題なく使えてます。良かった良かった(^ω^)

あとは、、

パーキング信号をアースに割り込ませる事を忘れてました。


エーモンの赤いやつで割り込ませて問題解決。


スピーカーユニットはお気に入りの

aurasoundの3インチです。





このお尻のボリュームがたまりません。

ズコンズコン空気を揺らしてくれそうな雰囲気がかっこいい。





テレビアンテナは勿論接続確認済みです。

フィルムアンテナ用の配線をぶった切ってテレビ線メスをギボシで接続して穴開けて後ろから出しています。
ついでにAUXも作っておきました。






左側にはACCスイッチをつけています。


コンセント刺したままでスイッチオフは車のエンジンかけていない状態で、スイッチオンはキーをACCに入れた状態になります。
こうしておかないと電源落とす度に設定が全部リセットされるので面倒です。


エーモンのスイッチです。

感触は結構好き。









で、後ろの穴はこんな感じ

各ハーネスやコンバーターの端子にも普通にアプローチ出来ますので、蓋閉めてからもメンテナンスや拡張が出来ます。






しかし、カーナビってのは中々優秀ですね。

CD.DVD.テレビ.録音まで出来る超マルチコンポになりました。


コンバーターとスピーカーをもっと節約すれば3000円くらいで出来そうですね。

私は倍かかりました。

けど、まぁ機能を考えると格安ですね。












Posted at 2017/04/21 22:24:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年04月21日 イイね!

おまいが

ドーブラエウートラドーブラエウートラ

皆さまおはようございます。


みんなの工作ライフ
みんコラのお時間でございます。





ECLIPSE AVN668HD

室内利用計画が後少しで完成しそうです。

今回のポイントは

カットをなるべくしない

です。

カーステのDINってのは50mm×180mmというドイツ?の規格です。

ナビは2DINなので100mmになります。

ダイソーの100mm×100mmMDFは色々使えますね。

箱の面積は400×350です。

この400ってのがDINと100との組み合わせが良かったので今回の工作はかなり楽チンでした。まだ完成してませんが。


180mm..........ナビの幅
100mm..........スピーカー枠×2

これで380mmです。

残りは20mm➗2の片側10mmです。

で、MDFの厚さは5mmなので必然的に隙間は5mmになります。

こんな感じで正面は必然的にこんな感じになってしまいました。

デザインセンスがないだけですけどね。

なので基本的にカッターすら使わずに箱を形成してます。
サイドの板は200mm×350mmMDFを半分にカッターでカットしましたごめんなさいいきなり嘘でした。

まぁそらはさておきり

それ以外はスピーカー枠のホールです。

丸くくり抜くというのは難易度が高そうですが、実際はコンパスカッターで表裏からクリクリしてやると5mmならギリギリくりぬけます。というか、くりぬけました。良かった良かった。





裏側です。

左側にスイッチ
右側にアンテナ入力端子とAUX入力端子を出してみました。

真ん中は放熱の為に開けておこうかと思ってますが、さすがにこのままじゃアレなのでなにかメッシュなものを探してみます。



最後に動作チェックしてからいらない配線は根元から切ってやろうと考えています。


ACDCコンバーターを買ってしまいました。

高かった、、、

wiiアダプターで良かったんでしょうけど、、、

まぁナビのヒューズは10Aなのでこれくらいでいいでしょう。

余った端子とアンペアは今後なにかしらの動作チェックの時に使えるように配線を作っておきます。

箱の裏側を開けれるようにするつもりなので完成してからもいじれるハズですし。







ただし!ここで問題が、、、

ナビのコネクタのアース線が無いんです。

場所的には黄色バッテリー赤アクセサリーなのでその横だと思うんですが、コネクタにはアース線(黒)が見当たりません。

多分、前車から外してもらった時に断線しちゃったのでしょうね、、、、


これは困りました。

このコネクタって無駄に高いんですよね。確か。

アース一本の為にコネクタ買い直すのと勿体無い。


うーん、、


修理方法調べないと。ですね。

めんどくさいから穴に皮剥いた線を直接刺して接着剤で固めてしまおうか。
と悩んでます、、、

それするとコネクタ抜くと二度と使えなくなりそうだしな、、、、、、、


うーん、、、、、、


こまつたこまつた。









Posted at 2017/04/21 02:59:06 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年04月18日 イイね!

またも工作。

こんちゃらごわすこんちゃらごわす

皆さまおはようございます。

いやもう車関係無いの載せるなよ。

と思われている方もおられるかもしれませんが^ ^


で、何を作っているかと申しますと、、




こいつです。

デリカのナビを変えた時の古いヤツです。

こいつを家で使おうかと思った次第です。

仕事から帰ってくると家のテレビはドラえもんかおさるのジョージかが流れています。

そして、チャンネル変えると子供達から文句が出ます。

もう一台テレビ買おうかと悩んでいたのですが、、、、


こいつでいいじゃん。

と、思い立ったので早速妄想設計図を起こします(会議中)

で、いつものように100均へ。






300×400のMDF2枚
100×100のMDF5枚入り×2セット

です。

今回はカットせずに既成サイズの組み合わせで作ろうかと思ってます。

切るのめんどい(^ω^)

とはいえ、まだスピーカーユニットが見つかっておらず、未完です。

とりあえず昼飯の時に作った設計図






勿論エクセルです(^∇^)


結果設計図のサイズは無かったので少し変更はありますが、大体こんな感じで。

今回はバックロード無しのバスレフ方式でいきます。


ユニットは3インチにしようかと思ってます。

オウラにしようかな、、、、

あと、ACDCコンバーターをPC電源アダプター改造して作ろうかと思ったのですが、手に入りそうなやつは20vでした。

うーん、、、

スピーカーとコンバーターと買うと5000円は超える、、、、

悩む、、、、



まぁとりあえず100均の板で箱だけつくってみます。




こんな感じ。

後ろのスペースはコンバーターや配線をしまい込む為に設けました。





正面から。

左右の100×100に丸穴開けてスピーカー固定します。

両サイドの隙間はバスレフポートです。

上に隙間がありますが、ナビに貼ってある隙間クッションテープのせいなので剥がすと多分ピッタリ蓋が閉まるはずです。

簡単ですが、とりあえず箱は完成です。

あとはユニット用意して配線すると完成ですね。

これで子供のDVDも流せるしCDも聞けるしテレビも観れます。

まぁ、多分子供がリビングのテレビで私がコレを使う事になると思いますが笑

カットしなくても組み合わせでどうにかなりますね












Posted at 2017/04/18 22:52:22 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年04月09日 イイね!

明報 名砲 for MAY (四月_:(´ཀ`」 ∠):)

はやいなもはやいなも

お父さんの趣味 日曜大工


まさに私の事でございます(^ω^)

さてさて、先日より作成している100均スピーカー(一部嘘)ですが、とりあえず完成しました。




角を紙ヤスリで落として全体的に丸みを持たせました。

結果、密閉型になりました_:(´ཀ`」 ∠):


箱には穴無しです。

色々色々試した結果、これが一番低音が出ました。

やはり、、普通の箱型ですべきでしたね笑

8角錐とかレベル高杉ました_:(´ཀ`」 ∠):



まぁ、デザイン可愛いし音も良い?ので満足です。

中はこんな感じ




スプレー缶の蓋に中に100均スピーカーをはめたシャワーノズルカバーを密着させて7mmのロングワッシャー?をバスレフポートにしました。

このポートはバッチリだったと思います。

密閉した瞬間に プォーンって低音が響きました。

で、
本体に設置。

クラフトテープのままじゃアレなのでアラミテープに張り替えて本体に裏側から圧着です。

最後蓋すると丁度いい負荷で挟み込む長さになってますので密閉後ずれることもありません。




で、底蓋ですが、キチンと正8角形を切り出してそれに合わせて8角錐のズレも修正しました。

平方根とか久々でした(c" ತ,_ತ)





そういえば、鎖国中の日本に来た向こうの大工さんだかが日本の職人の設計図をみてこんなものはインチキだって言ったそうですね。

日本の設計図には外国の設計図には当然あるはずの"誤差"余裕"が書かれていなかったそうです。

指先の感覚で数ミクロンの誤差まで削り出して仕上げるなんて考えられなかったそうです。

という話を聞いたことがあるようなないような。


私の作業は雑ですが_:(´ཀ`」 ∠):



で、蓋閉めて圧着しました。






音は中々です。

アクティブスピーカーには勿論敵いませんが、パッシブでこの音量と低音が出たら十分です。

名砲です。

なんかこんな形の敵キャラ昔のシューティングゲームに出て来そう(^ω^)



で、

次!!

塗装です。

塗りますよ。



何色にしようか、、

今回はハケ塗りです。

水性塗料を厚塗りして一気に仕上げます。


黒、、、

うーん、、、、、


と悩んでたらピコンと思いついた。

ので、




この三色を買いました。

青と紺の間が欲しかったので混ぜます。


で、塗りますよ!





汚い_:(´ཀ`」 ∠):

最後コンパウンドで磨くつもりなんですが、いいのかな?どうなんだろう。

まぁ、いいや。

塗るのは楽ですね。
どんどん塗料が乗ります。




更に塗っていきます。

さて、そろそろネタバレしてそうですが、、、


今回のスピーカーのコンセプトは



和室スピーカー

です。

名峰FUJIでございます。

北斎を彷彿させる藍色?と雪冠を携えた富士山をイメージしてみました。

和室の畳の上に布団を敷き枕元に置いても違和感が無いのでは?と思ってこんなデザインにしてみました。

こんなスピーカー見たこと無い気がしませんか(^ω^)?
















ということで。

名砲 富士

完成です(^ω^)

さて、子供達をトーマス展に連れて行ってきます_:(´ཀ`」 ∠):


















Posted at 2017/04/09 12:22:49 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「彩雲??
泉大津辺りで」
何シテル?   04/22 18:15
LOVEPSYCHEDELICAです。 2016年 ミツビシが大事件を起こすまさにその直前、3月にスペースギアを中古車屋にて契約し4月に納車。ウキウ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MC21ワゴンRフロントサス化(その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/06 23:23:20
MC21ワゴンRフロントサス化(その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/06 14:58:38
トランク照明② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/14 10:45:06

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ L700 MAMAGINO (ダイハツ ミラジーノ)
嫁さん号 のハズが私が好き勝手してます 車屋やってた叔母の知り合いから譲ってもらった ...
三菱 デリカスペースギア L400 PAPADELICA (三菱 デリカスペースギア)
スペギV6 ActiveFieldEdition 2016/4 走行6万7千キロ 中古 ...
アメリカその他 その他 キック坊 (アメリカその他 その他)
押入れ20年選手。 息子が1歳半位から二人乗りでいろんなところに出かけた。 息子が3歳の ...
ヤマハ R1-Z ワン爺 (ヤマハ R1-Z)
もう何年も乗っていないのですが、実家のガレージでカバー被せたまま放置しているバイクを一台 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation