• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LOVEPSYCHEDELICAのブログ一覧

2017年02月08日 イイね!

敷居が高い。

あけましておめでとうございます。
2017年でごさまいます。

今年の抱負はですね。

自分で出来る範囲を広げる

です。

少しずつ頑張りますよ。


ん?今2月?


まぁいいや。

年明けてからずっとジーノ君を甚振っているわけですが、バッ直線を引いた事やその他配線を表に出さないようにと作業してきました。



で、今回は練習も兼ねて配線コネクターってヤツを使ってみたのですが便利過ぎて鼻血出そうになりました。

けど、、なんか断線しそうで恐い。

昔に車の電飾をつけたりしてた時に断線したりショートしたりと何度か失敗した事があり、どうしても電気関係ってのは私からすると敷居が高い(言葉通り)んですよね。





とはいえ、頑張りますよ。





で、この際だという事で電源線をまとめたターミナルボックスを作ろうかと思い立ちました。

画像で言うと緑のセルです。


助手席足元に引いたバッ直線を元に分配器を箱の中に固定して助手席辺りに隠してしまおうというか計画です。

まぁ、やる事は単純ですが、問題は配線の整理ですね、、

このターミナルボックスを作るのなら尚更ギボシペンチが必要ですし、頑張って纏めるしかありませんが。


画像の緑セルがターミナルボックスです

もう10年近く前に乗っていた車に取り付けていた古いパワーアンプを押入れに入れっぱなしな事を思い出し、取り敢えず組み込む計画にしてみました。

が、10年モノ。動作するのか不安です、、


ちなみに、アンプの型は忘れましたがメインユニットはDRZ9255と言うヤツです。

一緒に押入れに入れっぱなしな気がします、、

アナログのボリュームやハイローゲインもアナログ操作でしたね確か。

当時かなり良い音を鳴らしていた組み合わせでした。


ちなみに、現在ジーノについているのは楽ナビです。

mrz099という機種ですが、レビューや評価では頗る評判が悪いです。

音質✖︎操作性✖︎ナビ案内✖︎という評判です。

この機種を選ぶ理由がない。

とまで酷評されていました。

何故選んだのかって?
そりゃあ、、、
安かったから!

これ以外にありません。

こんな音質の悪いナビにバッ直電源と外部アンプを導入してどうしようというのでしょうかね、、、

理解しかねますな。




バッ直リレー回路のACCにオーディオのACCから取るかシガーソケットから取るか悩んでます。

どうせナビバッ直にするのならACC余らす事になるのでそのままギボシ延長でリレー回路に持って行こうか、他の影響が少なそうなシガーソケットからか。

あとはドアスイッチ連動のフットランプですが、、、なんかややこしい説明を読んだ記憶があります、、、

たしかドアスイッチの開閉はマイナスなんですよね、、、

ドア閉めた状態ではマイナスが繋がってなくて、ドアしめたらアース繋がって通電される。みたいな原理だったと理解してます。

となると、、、

ドアスイッチから分岐させた線はフットランプのアースと繋いでフットランプのプラスは常時電源に繋ぐってことなのかな?

まぁやるとしてももう少し先なので調べておこう。

結局はケーブル類の1番の難題は纏める事と配線を通すことだと思います。

ので、床下静音計画が実施されたらその時に色々な配線も通したいとか思ってます。

アンプを助手席したに置いたらラゲッジまで配線いらない気がしますが、、、、


という事で、取り敢えずはターミナルボックス作成してみようかな

100均にちょうどいい箱探しに行こう。
Posted at 2017/02/08 12:35:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年01月19日 イイね!

プーチン

さて、今日はスペギのバッテリーをカオスに交換してしばらくドライブしていた訳ですが、なんとなくですが気持ちよく走るようになった気がします。(プラシーボ)

古いバッテリーは4年前のもので85でした。

実はサブバッテリーを搭載しているのでそいつでジャンプすりゃいいのですが、ケーブルの長さが足りずにジーノ君に手伝ってもらった訳ですが、まぁそれは置いといて、

この夏からエアコンの不調は起きており秋口辺りからオートステップが閉じる時に"ガガガガガガ"と音がするようになってました。心なしかパワーウィンドウも弱々しい感じでした。

年末年始はあまりスペギに乗らずにほとんどジーノでの移動でした。
嫁さんがいるときはスペギの方が楽なんですが、私と子供2人のいつもの週末には狭いジーノの方が都合が良い事も多くここ最近はずっと週末はジーノでした。

で、先週末急に寒くなり一気にバッテリーに打撃を与えたのか週明けにエンジンかけたら明らかにバッテリーが弱ってました。

ので、月曜日すぐに以前から狙っていたカオスを注文しておいたのが功を奏し丁度バッテリーが死んだ今日に新バッテリーが届きました。

よかったよかった。

で、色々考えていたのですが、オーディオ系で大量に電気を消費し更にサブバッテリー(オプティマイエロー


)を走行中に充電するようにしている私のスペギのオルタは勿論純正のままです。

今回も125のカオスにしましたので単純に純正時の倍以上の容量になっています。

今回のバッテリー不具合はオルタの能力不足でバッテリーにダメージを与えた結果なのではと危惧してしまいます。

ので、lifewinkセットを購入したので時折確認しようかなと思ってます。


そして、ジーノ君のバッテリーは25年に交換したものですのでもうだいぶ古くなってきています。

今回カオスに変えてみてなんとなく走りがよくなった気がしたのでジーノ君もカオスに変えてみようかなと思ってます。

19Lだったっけな。

1万位ですね。


給料入ったら変えようかな。

ジーノ君は今のところ問題はありませんがNA軽の走りに少しでもプラス効果になればと期待してです。イリジウムプラグも同時に変えてみようかな。変わるんですかねどうでしょう、、、

どなたか交換体感した方いますかね、、


とまぁそんな感じです。









さて、これより先はどうでもいい話をしたいのでしますので読むのは時間の無駄です。
まぁここまで読んだのも時間の無駄ですが(^ω^)






最近の車の進化は著しいなと感じます。

とはいえ車に携わる仕事でもないし、新しい車に乗る機会もないのでテレビやネットやその他の情報からの話ですが。

一昔前では実現可能だろうけど実用レベルには程遠いような技術や装備が当たり前についてきているような感じです。

わりと古い人間なんですわたし。

どうしても最近の車は、、と思っていたのですがこの数年の車達はかっこよくなってきた気がします。

個人的な好みですよ。

近年のマツダとか新しいシビックとかかっこよく感じました。

ちなみにマツダは好きなので前の車はアクセラでした。

鼓動シリーズが出た時には くそかっけええええ!!って嫉妬する位にかっこよく感じました。今もですが。でもミニバンで好きなデザインはマツダには無いんですよ。鼓動デザインでミニバン作ってもダサいとやる前からわかりますしね。

それに、鼓動シリーズを見た時に"これはこれからマツダ流行るわ"と感じました。案の定、街にはマツダ車がよく走っています。
私のマンションの駐車場は3年前はマツダ車は私のアクセラだけでしたが今は私が抜けて4台がマツダ車です。
意固地な私は流行ってくると避けたくなるので(ミーハーな癖に)マツダへの乗り換えはしなかった訳です。



そしてやっぱり私は昭和な車が好きなんです。
でも旧車じゃなくて90年代の車が好きなんです。やっぱり免許取り立ての頃の車達だからでしょうかね。


で今はスペギとジーノを所有しておりしばらく乗り換えるつもりなど毛頭ございません。




しかしながらわたくしには欲しい車があります。買いませんよ、乗りませんよ。欲しいだけです。







こいつです。

露車です。

たまりません。

ウインカーがライトの上にあるのが眉毛みたいで可愛いし腰高足回りやシルエットのシンプルさ、勿論四駆です。
オプションで後部座席に猟銃のスタンドを付けれるというアウトローさ。

たまりません。

欲しい、、、、、、、、

壊れたらどうしよう、、、、、

でも欲しい、、、、、




で、こいつをみていて気がついたのですが昔っから何故か好きな国産車でこいつがありました



ラシーンです。

たまーーに見かけます。かっこいいなぁと思ってみてます。

あ、なんとなく似てる気がする。

とはいえ、ニーヴァの方が好きです。

で、も一個



ネイキッドです。
丸目ライトが可愛い。

こいつの後方上部をもう少し斜めカットして足回りあげると結構好きかもとか思う。

軽ミニバンって多いんだからジムニー以外でクロカン出来る車種作ればいいのに。

クロカン出来るミニバンのデリカみたいに軽ミニバンでクロカン出来る車種とか楽しいと思うけどなぁ、、釣り好きな人に売れそう。







さてそんな露車ですがニーヴァの他に有名なこいつがいます。








たまりませんね。

ワズです。

否。

ウァズです。


UAZだっけな。

なにこれたまらん。






で、こいつをみてて思ったんですが。




あ、、、、、、、


そりゃ可愛いと感じるわ両方とも。

と思いました。




さて、寝よう。おやすみなさい。
Posted at 2017/01/19 01:54:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年01月09日 イイね!

洗舎。






ここ1ヶ月位ひたすら車を綺麗にしてましま。

剥がしたり磨いたり。

ついでに白化した黒樹脂素材も黒色復活させた。

予想以上に効果ありました。

安っぽさ、古びた感じが無くなった。



んで、家で換気扇の下でタバコ吸ってた時に気になった。





汚いキッチン、、、

年末の大掃除では触れなかったけど、いい加減掃除したいなぁ、、、、

今の勢いに乗って家の中もしてやろうか。

と思い立った次第です。

車に使った洗剤や剥離剤や研磨剤やらをキッチンに集合。

取り合えず、あいも変わらず、、

ひたすら磨く。

いい加減ポリッシャー買おうと真剣に考えた。





蛇口も勿論。

ついでに冷蔵庫見てたら車のボディに見えてきたので研磨してガラスコーティングしてみた。




とはいえ、真剣に研磨したわけじゃないから適当です。

んで、メインのキッチン台。

あいも変わらず磨きまくる。

"その時その水"で拭いてまた磨く。

カビだらけだったコーキング剤を剥がして新たにコーキングし直す。

でこんな感じ




磨きは中途半端でコーキングは汚い、、、、

うーん、、、、、

下手くそだなぁ、、、、、

ちゃんとマスキングしろよって感じですね、、、


まぁ、、嫁さんは満足してくれたからいいや。




Posted at 2017/01/09 18:53:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年01月06日 イイね!

2です!!「み」が欲しい!!

この記事は、レビュープレゼント♪♪♪ & みんカラステッカー3種 プレゼント♪♪♪について書いています。


前回も外れましたが!!

今回も狙うは"み"マグネット!


2番が欲しいです!!!!
Posted at 2017/01/06 11:26:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年01月03日 イイね!

洗車アンド洗車そして洗車

あけましておめでとうございます。

あくびをしている間に年を越したようです。

さて、私の年末年始はというとですね、ただひたすら洗車に明け暮れておりました。

とはいえ、まだ終わってませんが。

まぁ、家族がいますので空いた時間に洗車しているわけです。

年末洗車はまぁいつもの事ですが、今年は2台です。去年はアクセラ洗ってなかったですからね、、、


いつも車を洗う時は近所のコイン洗車場で高水圧洗浄機に通してホイールとか洗って拭き上げるだけです。ワックスやコーティングはしません。

ただ、今年はもう少しキチンと洗おうと計画を立てていました。それはジーノの塗装が劣化していたからです。状態としてそこまで酷くはないのですが、光沢が無くいくら洗車したところで変わりません。ので今回はこちら


コンパウンドを使ってきになる部分を磨き上げたい思います。

とはいえ、作業途中で写真とか撮ってません。

極目と超極目を使いました。

年末年始は比較的暖かかったたし、家族持ちの私には昼間の時間など皆無。作業は夜です。

まずは高水圧洗浄機で一回さらっと洗って極目のコンパウンドで磨き上げ。
青空駐車のおかげかボンネットと屋根が気になったのでキャリアに乗って上から磨きまくり。

一旦拭き取り高圧ホースで軽く洗車。

そして超極目でさらに磨く。

磨いて磨いて磨く。

とはいえ、、、既に疲れてきてました。

こんなもんかな。と折り合いをつけ拭き取りもう一度高水圧洗浄機へ投入。

拭き拭きして次はコーティングです。

ここまでで2時間半位かかりました。

使用したのはゼロプレミアムコーティングです。

簡単スプレータイプ。

とはいえ、噴霧した液が窓やメッキパーツへ飛散するので細かいところは布にスプレーして塗りました。

まぁ、結局布に染み込むのでスプレーしなくてもひたすら布で拭きてても結構塗れる感じですね。

さらっと一周塗る。





拭く前の状態ですね。表面にゼロプレミアムコーティング剤が残ってます。

拭き拭きしてタバコタイム。

眺める






もう一周塗って拭き拭き。

乾いたタオルの乾拭きの滑り具合がたまらない。


という感じ。

取り敢えずジーノ君は終了です。

こんな感じになりました。




どうでしょうかね。少しは硝子感がでましたかね。

いやしかし、、サイドバイザー取りたくて仕方がない。
ヒートガン買ってもコンセント無いんですよねぇ、、


そして、次はデリカです。

デカイし黒い。

とはいえ、夏終わり頃からは何気に月に2回程洗車していますので基本的にキレイです。

同じように高水圧洗浄機で軽く洗ってホイールやタイヤを洗って拭き拭きです。

で、ジーノに使ったコーティングを吹いてみようかなと思い立ち、デリカにも軽く塗ってみた。




どうでしょうか。エロくテカテカしてる気がします。

誰かが言ってた気がするのですが、洗車はオ◯ニーと同じだと。


私の年末年始はひたすらオ◯ニー三昧ですね。

そういえば、コーティング剤を選ぶ時にピカピカレインとゼロコーティングとで悩みました。

今回ジーノにコンパウンドをかけたのでピカピカレインでコーティングしようかと思ったのですが、初めてでコーティング期間1年とか使うのが怖かったというのと、デリカもついでにコーティングするだろうなぁと予想していたからです。デリカのボンネットは洗車キズや鳥のフンの跡とかが残っておりジーノ以上にコンパウンドしないといけません。そしてそんな元気はありません、、デリカのコーティングは業者依頼しようかと思ってる位ですが、悩み中。
とまあそういった事もあり、簡易コーティングのゼロに決めました。





Posted at 2017/01/03 02:02:55 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「彩雲??
泉大津辺りで」
何シテル?   04/22 18:15
LOVEPSYCHEDELICAです。 2016年 ミツビシが大事件を起こすまさにその直前、3月にスペースギアを中古車屋にて契約し4月に納車。ウキウ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MC21ワゴンRフロントサス化(その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/06 23:23:20
MC21ワゴンRフロントサス化(その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/06 14:58:38
トランク照明② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/14 10:45:06

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ L700 MAMAGINO (ダイハツ ミラジーノ)
嫁さん号 のハズが私が好き勝手してます 車屋やってた叔母の知り合いから譲ってもらった ...
三菱 デリカスペースギア L400 PAPADELICA (三菱 デリカスペースギア)
スペギV6 ActiveFieldEdition 2016/4 走行6万7千キロ 中古 ...
アメリカその他 その他 キック坊 (アメリカその他 その他)
押入れ20年選手。 息子が1歳半位から二人乗りでいろんなところに出かけた。 息子が3歳の ...
ヤマハ R1-Z ワン爺 (ヤマハ R1-Z)
もう何年も乗っていないのですが、実家のガレージでカバー被せたまま放置しているバイクを一台 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation