• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっちブラックのブログ一覧

2018年03月30日 イイね!

MT車の乗り心地向上テクニック

皆様こんばんは♪
桜も満開になり、本格的に春らしくなりました。
季節の変わり目ですが、風邪など引かれておられませんでしょうか。
と言いながら、自分が風邪を引いてしまったみたいですが…(笑)

最近はMT車の人気が上がっているみたいですね。
やっぱりMT車の運転は楽しい!
みんカラでもMT車にお乗りの方が多い様に感じます(^^)

自分が乗っているフィットはCVTですが、仕事でほぼ毎日MTのトラックを運転しております。

今はノークラッチのMT車なんてトラックもあるんですね。
クラッチペダルが無いのに、つい左足が動いてしまう…f(^^;)
なかなか慣れないトラックでした。

さて本題ですが、皆様も同乗者を乗せて運転される事があると思います。
運転している本人は自分の運転なので、乗り心地の事はあまり考えませんよね。
自分も一人の時は普通に運転してます。
しかし同乗者がいる時、自分は出来るだけ同乗者の乗り心地を考えて加速・減速する様に心掛けてます。

特にMT車の場合、シフトアップやシフトダウン時に同乗者の頭や体が前後に動くのが気になります。
なので我流ですが、自分はシフトチェンジ毎に半クラで変速ショックを和らげてます。
発進時の半クラとは違い、シフトチェンジ後に半クラポイントでクラッチペダルを一回止めて、二段階でクラッチを繋ぐだけです。

簡単に言えば、エンジン側の回転数とタイヤ側の回転数を合わせればショックが少ないので、半クラで強制的に合わせてあげる…って事ですね。
“ダブルクラッチ”とは違いますけど、やりたい事は同じだと思います。

★加速時
・加速→アクセルOFF→クラッチ切→シフトアップ→クラッチ繋→アクセルON
★減速時
・アクセルOFF→クラッチ切→シフトダウン→クラッチ繋→減速(エンジンブレーキ)
普通の運転はこうですが…

★加速時
・加速→アクセルOFF→クラッチ切→シフトアップ→半クラ→クラッチ繋→アクセルON
★減速時
・アクセルOFF→クラッチ切→ワンアクセル(空ぶかし)→シフトダウン→半クラ→クラッチ繋→減速(エンジンブレーキ)
にするだけです。

この説明だけだと分かりにくいですけど、上手く出来た時に意味が分かって頂けると思います(^^)b

運転の仕方は人それぞれ違いますので、必ずこれで良くなるかは分かりません。
走行中の車内は動いている空間なので、絶対に揺れます。
でも、ちょっとした気遣いで同乗者の乗り心地も変わりますので、MT車にお乗りで興味がある方は是非お試し下さい(^O^)

Posted at 2018/03/30 20:41:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月27日 イイね!

🌛夜桜🌸

皆様こんばんは♪
朝晩は少し冷えますが、風邪など引かれてませんでしょうか。

桜の開花が進んできましたね(^^)
昼間は仕事の為にゆっくり見る事が出来ないので、夜の散歩がてら見に行ってみました。



毎年、自宅の近くでライトアップされる桜があります。



まだ7~8分咲き位?



満開ではないみたいですけど、綺麗です(*´ω`*)



ライトアップされた桜って、何か迫力がありますよね。



年に一度しか楽しむ事が出来ませんので、今のうちに楽しんでおきます(笑)



綺麗な夜桜でした(^∇^)♪
Posted at 2018/03/27 21:35:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月24日 イイね!

快晴(≧∇≦)

皆様こんにちは。
今日の福岡は気持ちが良い快晴です♪
放射冷却のせいか、まだ朝は少し冷えますね。



久しぶりに朝からユニック作業の仕事をやっておりますが、操作の度に嫌でも見える青空が清々しい…(*´ω`*)♪
仕事をするのが勿体ない位の快晴です。
ドライブとか楽しそうですよね(^^)




自分の住んでいる地域は桜の開花が遅いのか?
まだ咲き始めみたいです。




咲き始めとは言うものの、やっぱり桜は綺麗ですね。
早く満開にならないかな~( ・∇・)

お仕事の方もお休みの方も、事故等に十分注意されてお過ごし下さいませ☀️
Posted at 2018/03/24 12:43:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月22日 イイね!

ハイレゾとは?(;・∀・)

久しぶりのオーディオネタです。

自分は車内でハイレゾ音源を利用して音楽を楽しんでいるのですが、改めて「ハイレゾって何だ…?」と思う事もありまして。

現在はSONYのWALKMAN[NW-A25]からデジタル出力で外部DACへ。
変換されたアナログ信号をナビの外部入力に入れて、ナビから外部アンプ、パッシブタイプクロスオーバーネットワークを経由してツイーターとウーファーに接続してます。
音のリアルさ、伸び、厚み、奥行き、余韻…、個人的には好みの良い音になってます。

ただ、WALKMAN内の圧縮音源(ACC-LC320kbps)とハイレゾ音源(FLAC48kHz~192kHz/24bit)の音の違いが分かりにくい…。
多分ハイレゾ音源が悪いのではなく、外部DACのおかげで圧縮音源も高音質になっているんだと思います。
なのでCDよりWALKMANの圧縮音源の方が良い音に聴こえます。

今更ですが、そもそもハイレゾって本当に高音質なのか?
ネットで調べてみると、ニセレゾというのもあるらしい。
何だそりゃΣ( ̄ロ ̄lll)

素人には難しい内容でしたけど、簡単に言えば“数字的な容量だけが大きくなっている場合がある”みたいな事でしょうか。
最近収録された音源は大丈夫みたいですが、自分もニセレゾ何曲か持ってるかも知れないですね(笑)
どうやって調べれば良いんだろ💧

暇な時に同じ曲の圧縮音源とハイレゾ音源を、イヤホンで繰り返し聴き比べてみました。
確かに、曲によっては楽器の音や伸びが違う気がしないでもない。
フムフム、圧縮音源の方が音の角が立っているような…。
特にシンバルみたいな音はハイレゾの方がマイルドに聴こえるので、違いが分かりやすく感じますね。
ん~、音の違いと言うより、雰囲気?
車で聴いた時は奥行きが増した感じです。

ハイレゾ音源はCDより音の情報量が多いので音質が良い…って単純な事ではないかも知れません。
あと、ハイレゾの再生には最低限の機材を使用しないと無意味らしいです。
( -_・)?

まぁ、自分は今のところ満足してますので良いんですが(笑)
結局は自己満の世界ですね(^^)

長々と失礼致しましたm(__)m
Posted at 2018/03/22 22:14:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月16日 イイね!

桜の開花は…?

皆様おはようございますm(__)m

今日の福岡は雨の朝です。
でも天気が良い日の日中はすっかり春らしくなりました。




春と言えば桜だけど、いつ頃咲くのかな~♪

公園の桜を見てみると、開花まではもう少し掛かりそうです。
この画像を撮影した日は快晴だったのですが、暖かいのを通り越して暑い…ι(´Д`υ)





近くで見た感じだと、蕾はふっくらしてますね。
フムム( ・∇・)/

運転中だった為に撮影は出来ませんでしたけど、他の場所では3~4分咲きの桜もありました。
あれは品種が違うのかな?




菜の花はここ1週間ほどで一気に開花しました。
まだ満開ではありませんが、十分キレイですよね(^▽^)

まだまだ朝晩の気温差が大きい日もありますので、体調を崩されません様にご注意下さいませ🌸
Posted at 2018/03/16 05:45:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「土曜日の満月は雨天で撮れませんでしたので、やっと出た今夜の月を撮ってみました♪

今まで自分が撮った月の中では過去一クッキリな月だと思います😁✨
満月は来月に期待ですね!」
何シテル?   08/12 23:44
ご訪問ありがとうございます。 40過ぎの猫好きなオッチャンです( ・∇・) 何事も人任せに出来ない性格なので、愛車の修理~弄りはもちろんですが、自分...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/3 >>

    123
456789 10
1112131415 1617
18192021 2223 24
2526 272829 3031

ブログカテゴリー

愛車一覧

ホンダ モンキー ホンダ モンキー
初モンキーです。 頂き物の純正フレームからコツコツ組み上げました。 ZⅡ仕様等を目指して ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
GE6後期フィットに乗ってます。 知識ほぼゼロの素人ながら、ほんの少しだけオーディ ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
格安中古車のアクティトラックを購入しました。 軽トラは中古でも高いのでなかなか買えませ ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
甥っ子が下宿していた時に乗っていた原チャリです🛵 数年間放置で錆びとコケが酷くボロボロ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation