皆様おはようございます(^^)
最近晴れの日は日差しが痛く感じる様になりましたね☀️
水分補給等をしっかりされて、皆さんも熱中症にご注意下さいませ。
以前ブログへ投稿させて頂きました自宅裏の塗装小屋ですが、換気扇を設置したものの安い家庭用のせいか、中に充満したミストがなかなか排出されません💧
プラモの塗装程度(缶スプレー・エアブラシ等)ならまだ良いんですけど、スプレーガンで塗装すると1時間以上はミストが抜けませんし、床や道具にミストが乗ります。
これは何とかしたいな…😅
と言う事で、去年位から予定していた業務用の「有圧換気扇」を購入しました。

今まで使っていた換気扇は3000円程度の家庭用。
今回購入した換気扇は10000円ちょっと(定価は2万円前後?)の業務用です♪
やっと購入出来ました。

家庭用換気扇を撤去します。

新しく枠を組み、壁のダクトから枠表面までの隙間を全て塞いで密閉します。

自分は“吸気”で使いたいので、家庭用換気扇は逆向きに設置しておりました。
この換気扇は羽根をひっくり返し、モーター部の配線を繋ぎ換える事で吸気として使えるみたいです。
これはありがたい😋
業務用だからか?コンセントの差し込みが無い状態の電源ケーブルのみでしたので、ホームセンターで差し込みを購入して来ました。
フィット用に揃えた圧着ペンチで端子を圧着。
ここで役に立つとは(笑)

コンセントを取り付けました。

換気扇を設置して、コンセントを差したら完了です🎵
流石業務用、家庭用と比べると倍以上の風圧があります🌪️
排気ダクトから出る風量も違いますし、これでミストの排出も早くなるでしょう(*^▽^*)

それから、自分の部屋のテレビも買い直しました!
以前はアイリスオーヤマ製の4K対応43型テレビでしたが、4K動画を流しても4K画質ではない気がしておりました💦
先々後悔しない為にはなるべくハイグレードな製品が良いな…と思い、今回はSONY製4K55V型液晶テレビのKJ-55X9500Hを購入しました。
SONYの液晶テレビ(2020年モデル)では一番高性能のハイエンド機になります🤩

アイリスオーヤマ製テレビの時に壁掛け金具を購入して、壁掛け設置しておりました。

テレビは43型から55型へサイズアップしましたけど、SONYのテレビも同じ金具で大丈夫でした。
ただ重量が変わりますので、ベース金具を固定している木ネジは20㎜から50㎜に変更🔧

コンセントを差して、サクサクと初期設定を終わらせます。

試しに地デジ番組を観てみましたが、4K画質へアップコンバートされた映像なのでとても綺麗です♪
これは期待以上かも😆
その他にも色々な機能がありまして、今までAny Cast経由でしか観られなかったYouTubeもリモコンで簡単に観られる様になりました。
使った事はありませんけど、ハンズフリー音声検索なんて機能も付いているみたいです🎙️
今のテレビって凄いですね!

YouTubeの4K動画も観てみました。
アイリスオーヤマ製テレビの時と同じ動画を流してみると「こんなにクリアな映像だったのか💦」と思う位違います。
これはおそらく、内部のプロセッサーやらエンジン?やらの違いでしょう。
このテレビにはSONY製有機ELテレビと同じX1アルティメットと言うプロセッサーが使われているみたいです。
あと、バックライトに“直下型LED部分駆動”と言う機能が備わっており、暗い部分(黒い部分)のバックライトLEDが消える様になっているそうです。
だから暗い部分はより暗く、明るい部分はより明るく、メリハリのある映像に見えるんですね(*^-^*)
しかも独立アンプ駆動のツイーター搭載で音も良い!
ハイエンド機と言うだけあって、SONYの技術が詰め込まれております。
※プロセッサー・ツイーターは49V型を除くハイエンド機のみ
※直下型LED部分駆動・X1アルティメットプロセッサーはハイエンド機のみ

テレビの枠(ベゼル?)も薄く、見た目もカッコいい(*´∀`人)

この方が撮影された動画が凄く綺麗な画質で違いが分かり易く、いつも楽しく観させて頂いております。

ん~💦スマホカメラで撮ると画質の良さが分かりませんね(;^_^A
実際はかなりの高画質で素晴らしい映像なのですが…。

それと、ULTRA HD Blu-rayソフトも購入しました✨

確かに、Blu-rayのアップコンバート画質より綺麗です🎶
しかし4K Blu-rayソフトは高い上に取扱い店が無いんですよね🤔
とは言え、地デジ番組も高画質で楽しめるこのテレビには十分満足しております。
これでまたお家時間が楽しくなりました(笑)
まだまだ新型コロナは落ち着きそうにありませんけど、皆さんもストレスと感染に気を付けてお過ごし下さいm(__)m
Posted at 2021/06/16 05:53:48 | |
トラックバック(0) | 日記