
昨年の秋に夏タイヤ用のホイールを購入しました。
購入に至るまでに、ものすごく悩みました。
その経緯を備忘録としてブログにまとめました。
暇な方、お付き合いください。
ホイールは車の見た目を決める重要な要素だと思っています。
なので決めるまでには十分な検討をしました。
今回の検討では、以下の項目を十分に考えました。
①インチ
②スポーク形状
③色
④リム幅
⑤インセット
挙げてみたらホイールを構成するほとんどの要素ですね。
挙げていないのは重さくらいなものです・・・。
今回は100%見かけしか考えていないので、重さについてはこだわりませんでした。
なぜここまでこだわったかというと、前車スイフトに乗っていたときはホイールについての知識がほとんどありませんでした。
メーカーと型式とインチ、タイヤサイズを教えてあとはお任せでした。
あとあとホイールについての知識がついてきたら、リム幅とインセットがいまいちだなと感じていました。
そんな経験があったので、今回はできるだけ自分のこだわりを入れてホイール選びをしました。
①インチ
さあ何はともあれ、これを決めなくては始まらない!
ってことで18インチ、19インチへのインチアップもいいなと思っていたところ、我が家の大蔵大臣(財務大臣)より
「インチアップするメリットを説明せよ」
と国会(家族会議)へ証人喚問の要請がありました。
そこで
私「見た目が格好良くなります」
と説明したところ
妻「財務的メリットを説明しなさい」
との指摘
私「えっと・・・」
妻「うそをついたら偽証罪と問われます」
私「メリットはありません」
妻「では予算はおりません、次の議題は・・・」
インチアップはあっけなく却下となりました。
むしろ何も知らない妻は
妻「こっちのホイールのほうが安いじゃん」
と16インチのホイール(インチダウン)を進めてきて必死に抵抗しました(笑)
結局現状の夏タイヤを新規購入するホイールに履かせ、スタッドレスタイヤは純正ホイールに履かせることになりました。
以上より、インチサイズは17インチ(タイヤはもともとついていた225/45/R17)に決まりました。
まあ乗り心地などを考えたら、純正サイズが一番ということで(自分を納得させてるだけかも・・・)
②スポーク形状
③色
次にスポーク形状と色の選定です。
これは100%好みの問題なので、あまり熱くは語りません(笑)
私は10本以上のスポークが好みでした。
また色は暗めの色でマッドな感じがいいなーと思い、ホイールを探しました。
④リム幅
これは私の中では重要でした。
スイフトのときは5.5jに205/50/R16のタイヤを履かせていたので、少々不恰好でした。
そこで今回はリム幅の広めのホイールがいいと思い、8.0jのホイールを選択。
ちなみに純正タイヤは7.0jなので、引張り気味になります。
また幅が広いので7.0jのホイールより若干高くなります。
その差額分は自腹で払いました(泣)
⑤インセット
これもスイフトのときはお任せだったので、今回はこだわりました。
インセットの理屈は知っていましたが、計算ができないのでネットの力を借りて計算!
ぎりぎり問題ないインセットを計算して、選定しました。
以上の条件を満たすホイールを、3本ほど選定し相見積もり!
(購入したのは去年の秋だったので、どこのメーカーのものを候補に挙げていたのかは忘れてしまいました・・・)
その見積もりを持っていざ交渉の場へ!
思った通り、一番安い今回のホイールに決定しました。
実際に購入したホイールを取り付けましたが、とてもいい感じでした。
スポーク形状、色については好みの通りです!
リム幅についても引張り気味でいい感じ!
心配していたインセットもはみ出しはなく、ツライチでした。
(見た目で判断しているだけです・・・ディーラーに持ち込んだらどのように判断されるかわかりません。あくまでも自己責任でお願いします)
タイヤを履き替えてまだ3日ですが、車に乗るたびにニヤニヤしてしまいます。
毎回同じまとめですが、やっぱり車について悩むのは楽しいですね!
次は何をしようかなぁ~。
駄文を最後まで読んでいただき、ありがとうございましたm(_ _)m
ブログ一覧
Posted at
2018/04/10 20:59:07