• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

清吉おじさんのブログ一覧

2016年06月26日 イイね!

最近の車ってどーゆー感じかね?

昨夜は毎月一回の中学同級生の飲み会。
おかげで今日は午前中までポンコツ状態でした(>_<)

その同級生で「新車を買った」と言うやつがいたので、
飲み会の行き帰りに同乗させてもらいました。
※もちろん飲んだ帰りは運転代行で帰りましたよ。

車は「スズキ ソリオ バンディット」
TOKIOがコマーシャルに出ているマイルドハイブリッドの車です。

中は広くて男性五人が乗車しても全然大丈夫。
スタートダッシュもスムーズで、力強く感じました。

視界も良好で本当に快適で運転しやすそうな車でした。

ただ、走る楽しみと言う観点からみると、
もちろんそういったものを求めている車ではないので、
私の中に響いてくるものはありませんでした。
もっと歳をとってから乗っても良いかな…てな具合でした。


これからの車には、単に走りの性能だけをもとめているだけではダメで、
「エコ」も求められています。
メルセデスやBMW然り、フェラーリやポルシェのスーパースポーツも然りです。
ガソリンエンジン単体だけでなくハイブリッドユニットも付随してくるものが多くなるとのこと。

その場合、ドライビングフィールってどんな具合なんでしょうね?
まぁ、スーパースポーツといった類の車に乗る機会なんてほとんどないでしょうけど、
時代の流れからすると一般車両やスポーティーカーもハイブリッドの造りになっていくのでしょう。

同じく、エコと言う観点からダウンサイジングターボが取り沙汰されているので、
ターボエンジンの「トルクに乗る」という感覚は得られるでしょうけど、
自然吸気エンジンの「カムに乗る」という感覚はこれからの車ではもう味わえなくなっちゃうんでしょうかね?


呑んだくれているなかでも、いろいろ気になったポンコツおじさんでした。


…一昨日、眠れずに夜明けを向かえました。しんどかったなぁ・・・
と言うわけで、「眠れない夜」を。
Posted at 2016/06/26 19:08:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月23日 イイね!

欲望(イジり)と現実(資金)の狭間で


♪ゼニの無い奴ぁおれんとこへ来い おれも無いけど心配すんな♪

…という無責任極まりない唄がかつてありまして、
本当に心配しなくて良いくらいなんとかして欲しいものです(>_<)

冗談はおいといて(^^;
イジっていると予算のことが頭をよぎってくると思います。

・ここはそんなにお金かけなくても良いや!
・そこはこだわりたいからもうちょいお金をかけて…
・あそこは維持のためコレくらいお金かけなきゃいけない…

シチュエーションはいろいろだと思いますが、
大なれ小なれお金はかかるもんなんです。


このサイトも見回したらみなさん良い感じで予算を使ってらっしゃる。
ムダ無くつかってるなといった印象です。

そもそも私の車も単なる軽自動車ですから、
維持・費用の点から言えば問題ありません。


皆さんの分を参考にやって見て、おぉばっちり!
となっているのが、過去の整備手帳です。

 
基本的に「ノーマル+α」で考えているので、
派手にはならないでしょう。
こぢんまりした恰好になるとおもいます。
でも、自分が心地良くなることが前提なのでそれでよしとします。

ひとまず現状をよしとし、そこから一歩踏み込めないか、
みんカラの先輩達の書き込みを参考にしていきたいとっ考えております。



Posted at 2016/06/23 23:11:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月20日 イイね!

昨日の失敗も楽しさの一つ

こちらは先週梅雨が明けて、本格的な夏到来となってきました。
あー、ビール飲みたい!

さて、あれやこれや車をイジっている人にとって、
「どこまでイジるか」「どうやってイジるか」と考えると思います。

・パーツ交換
・各種メンテナンス
・取り付けや加工 etc・・・

大掛かりなものはショップ等にまかせるとしても、
細々としたものはDIYでやるのも良いですよね。

自分で何かすることは、
昨日の整備手帳に記載したように「失敗」もありますが、
楽しいものでもあると思うんです
単にお金がなくて自力でやってる…と言うところも否定できませんが(^^;

でも、作業中
「ここがこうなると、あんなふうになるんだろうな…」と
想像を巡らせることができて楽しめるんですよね。

ここみんカラではDIYの猛者たちが沢山居ます。
ありがたいことに、
パーツレビューや整備手帳でデータが公開されていることもあります。

そのデータを参考にしつつ、これからも愛車をイジっていきたいと思います。

イジる は イジるでも
あなたは弄る派? 維持る派?
Posted at 2016/06/20 21:28:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月03日 イイね!

・・・つくづく「マニュアル車」で良かった

・・・つくづく「マニュアル車」で良かった皆さんの車のトランスミッションはオートマ(AT)ですか?マニュアル(MT)ですか?

たびたびドライヴィングの楽しみ方において、
MTが良いとかATはいまいちだとかそういう論議がみうけられますが、

私の場合「MTだから助かった、助けられた」と言う経験があり、
そこからできるだけMTを乗りつづけようとしているのです。


20代前半の頃、スプリンターカリブに乗っていたときのこと。
運転中にクラッチを切った途端「バイ~~~ン」と音が響き渡り、
クラッチがスカスカになりました。
クラッチワイヤーが断線して、クラッチ自体が繋がったままなのです。
※スプリンターカリブの持病だったらしく、
排気管の近くにクラッチワイヤーが配置されていました。

トラブル発生地は那覇市内。自宅までは推定40km以上の距離があります。
さあどうやって帰ろうか?
※JA●とか呼ぶことは最初から頭にありません。

こうなったら「走っているタイヤの回転数」と「エンジンの回転数」をあわせて、
タイミングを合わせギア変速するドグクラッチ方式で苦境を乗りきるしかありません。
もちろん赤信号で止まればエンジンもストップで、完全に車が止まります。
青信号になるとエンジンをかけ直して「グ・・・ググ・・・グググ・・・」と発進するのです。

当時は車の通行量も今ほどではなく、
「できるだけ信号の無い道」
「できるだけ道幅の広い道」
「できるだけ坂道の無い道」
を脳内ナビゲーションで検索しまくり、えんやこらと力技でなんとか帰宅しました。
つくづく「MT車でよかった・・・」と思えた出来事でした。


あと、皆さんも経験があると思いますが、
バッテリー上がり。

群馬に住んでいた頃、パジェロ・ミニで東京・お台場までドライブに来ました。
東京に知人がくるとのことで海岸近くの駐車場にて車を停めそこで夜を明かし、
翌日東京をドライブしようと考えておりました。

夜が明けて「さて移動しよう」とエンジンをかけたとき、まったく反応しません。
ヒーターをかけ、ポータブルのTV&カーナビをつけたまま眠ったのが原因です。
土曜日のお昼前、まわりは家族連れやカップルで溢れかえっています。

押しがけしようにもバツが悪くなかなかそとに出られません。
さいわい駐車場が段々になっており、その上の方に駐車していたので、
下り坂で下りながらクラッチをつなぎ、
シレ~っとエンジンの押しがけを成功させました。
※その後はすぐに東雲のオートバックスへ行ってバッテリーを交換しました。


上記のように「非常時において安心できる」という意味で、
MT車に気が行ってしまうのです。
前時代的かもしれませんが、MT設定の車があるかぎり、
おじさんの体力がある限りは、MTに乗りつづけたいですね。

以上、
MT乗りだからといってスポーツ走行は「へなちょこ」なおじさんでした。


※写真
梅雨時期のドライブのワンシーン
コンビニの前でひとやすみ
Posted at 2016/06/03 00:54:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ボルサリーノ・トゥ さん。幾つになっても友人が居て、互いに何かを与えあえる、施しあえるなんて素敵な関係だと思います。友達からの愛をしっかりと受けて楽しんできて下さい!」
何シテル?   10/21 20:02
清吉です。昭和なおじさんです。 噛みません。 吠えません。 何かしらのエサに弱いです。 基本、口下手で不器用ですが 文字ならなんとかおつきあいでき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/6 >>

   12 34
567891011
12131415161718
19 202122 232425
2627282930  

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
スズキ アルトに乗っています。 ノーマル+αで手を加える感じにしてます。 おとなしく地味 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation