• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

清吉おじさんのブログ一覧

2016年06月20日 イイね!

昨日の失敗も楽しさの一つ

こちらは先週梅雨が明けて、本格的な夏到来となってきました。
あー、ビール飲みたい!

さて、あれやこれや車をイジっている人にとって、
「どこまでイジるか」「どうやってイジるか」と考えると思います。

・パーツ交換
・各種メンテナンス
・取り付けや加工 etc・・・

大掛かりなものはショップ等にまかせるとしても、
細々としたものはDIYでやるのも良いですよね。

自分で何かすることは、
昨日の整備手帳に記載したように「失敗」もありますが、
楽しいものでもあると思うんです
単にお金がなくて自力でやってる…と言うところも否定できませんが(^^;

でも、作業中
「ここがこうなると、あんなふうになるんだろうな…」と
想像を巡らせることができて楽しめるんですよね。

ここみんカラではDIYの猛者たちが沢山居ます。
ありがたいことに、
パーツレビューや整備手帳でデータが公開されていることもあります。

そのデータを参考にしつつ、これからも愛車をイジっていきたいと思います。

イジる は イジるでも
あなたは弄る派? 維持る派?
Posted at 2016/06/20 21:28:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月03日 イイね!

・・・つくづく「マニュアル車」で良かった

・・・つくづく「マニュアル車」で良かった皆さんの車のトランスミッションはオートマ(AT)ですか?マニュアル(MT)ですか?

たびたびドライヴィングの楽しみ方において、
MTが良いとかATはいまいちだとかそういう論議がみうけられますが、

私の場合「MTだから助かった、助けられた」と言う経験があり、
そこからできるだけMTを乗りつづけようとしているのです。


20代前半の頃、スプリンターカリブに乗っていたときのこと。
運転中にクラッチを切った途端「バイ~~~ン」と音が響き渡り、
クラッチがスカスカになりました。
クラッチワイヤーが断線して、クラッチ自体が繋がったままなのです。
※スプリンターカリブの持病だったらしく、
排気管の近くにクラッチワイヤーが配置されていました。

トラブル発生地は那覇市内。自宅までは推定40km以上の距離があります。
さあどうやって帰ろうか?
※JA●とか呼ぶことは最初から頭にありません。

こうなったら「走っているタイヤの回転数」と「エンジンの回転数」をあわせて、
タイミングを合わせギア変速するドグクラッチ方式で苦境を乗りきるしかありません。
もちろん赤信号で止まればエンジンもストップで、完全に車が止まります。
青信号になるとエンジンをかけ直して「グ・・・ググ・・・グググ・・・」と発進するのです。

当時は車の通行量も今ほどではなく、
「できるだけ信号の無い道」
「できるだけ道幅の広い道」
「できるだけ坂道の無い道」
を脳内ナビゲーションで検索しまくり、えんやこらと力技でなんとか帰宅しました。
つくづく「MT車でよかった・・・」と思えた出来事でした。


あと、皆さんも経験があると思いますが、
バッテリー上がり。

群馬に住んでいた頃、パジェロ・ミニで東京・お台場までドライブに来ました。
東京に知人がくるとのことで海岸近くの駐車場にて車を停めそこで夜を明かし、
翌日東京をドライブしようと考えておりました。

夜が明けて「さて移動しよう」とエンジンをかけたとき、まったく反応しません。
ヒーターをかけ、ポータブルのTV&カーナビをつけたまま眠ったのが原因です。
土曜日のお昼前、まわりは家族連れやカップルで溢れかえっています。

押しがけしようにもバツが悪くなかなかそとに出られません。
さいわい駐車場が段々になっており、その上の方に駐車していたので、
下り坂で下りながらクラッチをつなぎ、
シレ~っとエンジンの押しがけを成功させました。
※その後はすぐに東雲のオートバックスへ行ってバッテリーを交換しました。


上記のように「非常時において安心できる」という意味で、
MT車に気が行ってしまうのです。
前時代的かもしれませんが、MT設定の車があるかぎり、
おじさんの体力がある限りは、MTに乗りつづけたいですね。

以上、
MT乗りだからといってスポーツ走行は「へなちょこ」なおじさんでした。


※写真
梅雨時期のドライブのワンシーン
コンビニの前でひとやすみ
Posted at 2016/06/03 00:54:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月27日 イイね!

トラブルを受け入れる

トラブルを受け入れる気温が30度を越える日が増えてきて、

梅雨~夏が近づいていると感じる今日この頃、

皆さんの車の調子は如何がですか?


最近の車はメンテナンスフリー化が進み、

トラブルは無縁に感じますが、

油断は禁物です。


バッテリー上がりにタイヤのパンク、

そして以前ブログに記載したオーバーヒート等々、

何があるかわかりません。(>_<)


いざ予期せぬことが起きたとき、普通はテンパってしまいますが、

「トラブルはあるものだ」と考えて行動すれば多少落ち着くと思います。

その点、みんカラの皆さんは達者な方が多いので、

そこら辺は心得ていると思いますが。


私は今までの所有したすべての車で常備しているモノが2つあります。

ひとつは「ジャンプケーブル(ブースターケーブル)」

もうひとつは「牽引ロープ」

この2つです。

※もっと激しい走り屋の方々は「針金」「ガムテープ」も必須だったようですが(^^;


もちろんそれぞれ頻繁に利用するモノではありませんが、

私にとって守りみたいなモノで、

とりあえず「有れば安心する」モノです。

もちろんコレを利用して助かったり助けたりしたこともあります。

昔、砂浜でS130Zをパジェロ・ミニで引っ張り上げたりとか、

現在の愛車アルトでもダイハツ・オプティを牽引したこともあります。

どっちかというと、救出したほうが多いような気がします。



皆さんもなにかお守りみたいなモノ、何かありますか?


以上、

パンク修理キットに対して「やっぱりテンパータイヤがないと心細いな」

と感じるおじさんでした。



※写真…は直接関係ないけど、

これから25~6年来の知人のところへ子どもの誕生祝いへ行ってきます。
Posted at 2016/05/27 19:30:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月18日 イイね!

欲しくても、なかなか手が出せない。

欲しくても、なかなか手が出せない。梅雨で蒸し蒸し。
今夜も寝苦しそうなので更新してみます。
(どうもその方がかえって捗るような・・・本当は寝たいのに)

さて、「パーツの入手」皆さんはいかがなされているでしょうか?
●実店舗から購入
●パーツ屋・解体屋から入手
●友人・知人から譲り受ける。
●ネットで購入
いろいろな方法があると思います。


上記の中でネットでの購入の際には、
数多くの品揃えや値段の安さに期待が膨らむのですが、
特にオークションで購入する際、どうしても簡単に手が出せなくなってくるのです。


それは送料です!!!


当方の居住地域は離島になるので、出品者からの記載に
「別途中継手数料がかかります」
「事前に質問欄から問い合わせください」
中には「発送対応しておりません」の記載までorz

だから目当ての商品があっても、
喜んでそのまま入手できるということは少ないのです。


配送に時間がかかるのは仕方ありません。
自然災害等があるので、時々物流が止まることもあり、「待つこと」には馴れてます。

ただ、「1,500円の商品に送料が4,000円で予算オーバー」とか、
「この商品は貴殿とは取引できません」になっちゃうとガックリします。
このようなケースで取引を見送ったこと数知れず・・・(><)

運送会社との絡みで、業界も大変とは思いますが、
S川さん、S濃さん、なんとかならんもんですかねぇ。
(パーツ販売の店って上記二社をメインに配送しているところが多いですよね)


そんなこんなで、
眠れぬ夜にオークションサイトをチラチラみているおじさんの独り言でした。
Posted at 2016/05/18 01:39:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月08日 イイね!

オーバーヒート

オーバーヒート♪窓に西陽が あたる部屋は~・・・暑すぎるんじゃー!
と、テレサ・テンを歌いながら
扇風機をフル回転させているおじさんです。

いやぁ、これからの時期は西陽で部屋に熱がこもって大変ですよ、奥さん。


さて、熱がこもるといえばオーバーヒート。
皆さんは愛車をオーバーヒートさせた事はありますか?
おじさんは何度かあるんですが、
その何度か重ねるうちに対応が手馴れてくるもんです。

パジェロ・ミニとワゴンRの二台で経験した事例を。


友人と夜のドライブで恩納村を南下中、
「ブシュー・・・」という音が。
最寄りのコンビニへピット・インし、
ボンネットを開けるとクーラントが飛散していました。
ラヂエーターからのゴムホースがぱっくり裂けている様子。
幸い水温計はレッドゾーン手前です。


さて、どうしよう。
オートでバックス的な店や
ホームセンターっぽいサムシングは周囲にありません。

まずは冷却水の確保。
コンビニで某おいしい水2Lを2本購入。
それをラヂエーターに注ぎます。
次に脳内ナビで「此処から近い次のコンビニ」ルートを検索します。
コレを繰り返し、自宅までの二十数キロメートルをやりすごすノデス!

さすがに毎回水を購入するのはしんどいので、
いく先々のコンビニで、
「オーバーヒートおこしちゃって・・・」と泣きを入れ、
空になったペットボトルに水を入れてもらってました。

そんなこんなで無事帰宅。
後日ゴムホースも交換し、事なきを得ました。


二度目のワゴンRの時は、
一度経験して心に余裕があったので、
コンビニをチェックポイントに見立てて
「脳内ラリーごっこ」をやってましたw


トラブったとき、なんとかしようと思えば、
案外なんとかなるもんですよ、奥さん。




※写真
飲み物の水滴で呆気なく天に召された
KENWOOD U717さん(8)
Posted at 2016/05/08 21:18:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ボルサリーノ・トゥ さん。幾つになっても友人が居て、互いに何かを与えあえる、施しあえるなんて素敵な関係だと思います。友達からの愛をしっかりと受けて楽しんできて下さい!」
何シテル?   10/21 20:02
清吉です。昭和なおじさんです。 噛みません。 吠えません。 何かしらのエサに弱いです。 基本、口下手で不器用ですが 文字ならなんとかおつきあいでき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
スズキ アルトに乗っています。 ノーマル+αで手を加える感じにしてます。 おとなしく地味 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation