• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すいまぁのブログ一覧

2017年07月16日 イイね!

参勤交代初日(祇園祭編)

今年二回の参勤交代(往復するのは4度目)にカミさんの実家に来てます(^.^)
金曜に定時退社してそのまま車を運転して、夜中過ぎに実家の奈良に到着‼︎

今回は三連休なので月曜まで滞在して、これもまたグッドなタイミングの祇園祭に昨日行って来ましたd(^_^o)

ご存知の通り祇園祭の主役の山鉾は四条烏丸周辺に30程置かれていて、それを多くの観光客が目指して集まります‼︎
そしてその周辺道路が18時から歩行者天国になるので、その少し前に着くように向かう事にしました。



午前中は暇だったので、実家から車で30分程の明日香村を訪ねて来ました(^ー^)ノ
たまたまキトラ古墳壁画の一般公開をしていて、当日受付にて運よく実物の朱雀を見れてラッキー(^o^)/






ついでに高松塚古墳に行ったり、蘇我馬子の墓とされる石舞台に何十年か振りに行ったりとうまい具合に時間を潰せました(^_^)v






そして実家で昼食を済ませ、橿原神宮前から近鉄特急に乗りいよいよ上洛‼︎


京都の街は祇園祭ムード一色‼︎





駅ナカにもその展示がされてました。

京都駅から地下鉄に乗り換え、四条で下車していよいよ目当ての山鉾に到着(^ー^)ノ



↑巡行の際には毎回先頭の長刀鉾

ここに真っ先に寄った目的は厄除けの粽(チマキ)を購入する事なんですが1残念ながら当日分は既に完売(≧∇≦)やはり一番人気のようです‼︎



↑京都の家庭はこのようにチマキを玄関に取り付けてます!



仕方なく昨年もそこで買った、女性に人気の月鉾に行き無事ゲット(^_^)v



実はどの鉾でも粽やお札を購入すると鉾の中に入れて貰える特典があるのです\(^o^)/





残念ながら内部は撮影禁止(涙)
本番の巡行時には鉾の中に50人位乗るそうです!










ホコ天になる18時までの間、錦とか祇園とか
ブラブラしてましたがどこも混雑してましたね(゚o゚;;



もちろん誘惑に負けてフローズンビールとやらも歩きながらいただきました(^人^)



そしてホコ天の時間になると、どこにいたのか大勢の人があっと言う間に四条通りを埋め尽くしました(゚o゚;;


アチコチの鉾でお囃子が開始されて更に賑やかに♪♪



まだまだ祇園祭の雰囲気を楽しみたかったのですがカミさんは食事、私はアルコールを摂取したくなってきたので祇園祭はお開きにして食事場所に移動。


















帰りの近鉄特急は9時半の指定席を予約済みだったのでそれまでゆっくり京都らしい食事とアルコールを堪能しました(⌒▽⌒)





そして京都駅から21時半の近鉄特急で帰路に!
帰りの特急は二階席でした(^_^)v



もちろん車中の楽しみはアルコール\(//∇//)\

そして案の定、ここから先の写真と記憶はほとんどありません( ̄O ̄;)

ここまでお付き合いいただきありがとうございました。

お粗末m(__)m
Posted at 2017/07/16 18:48:38 | コメント(5) | トラックバック(0)
2017年07月10日 イイね!

今年2度目の参勤交代(埼玉⇆奈良)

結婚以来、恒例行事のカミさんの帰省ですが、既に今年二回目となるその参勤交代に週末を利用して行ってきました‼︎
と言ってもカミさんを実家に残してまた今週末に迎えに行くんですけどね(苦笑)

4月に帰省したし、6月には丹後半島にも出かけたので今回はノープランで実家の奈良に早朝向かいました‼︎

ただ、そこは食い意地が張ってるカミさんから途中の浜松で土用の丑の日も近いから本場の鰻を食べさせろとの命令が(゚o゚;;

浜松市内には次女が仕事の関係で一年間一人暮らしをしていた事もあり、何度も夫婦で訪ねていた事もあり、実はそこそこ詳しいのです(^ー^)ノ

圏央道経由で新東名に入り、9時過ぎには浜松市内に到着(^.^)

目当ての鰻屋は11時開店なのでそれまで時間潰しに駐車料金が無料(私的にこれ重要)の浜松城に立ち寄りました。
ここには当時犬の散歩で何度も来た事があります。





家康の居城だった事もあり出世城として有名だし、今年の大河ドラマの影響もあり以前より賑やかになってましたね!
駅にも近く市役所の隣と言う好立地にお城と公園があるなんて浜松市民が羨ましいです( ^ω^ )


そして鰻ですが今回選んだのは何度か通った事がある駅前の八百徳本店!

開店の30分前に着いて、並んで一番乗りでありつきました(⌒▽⌒)





ここのお櫃鰻がカミさんが好きなんです‼︎もちろん私もですけどね(^.^)
その前に鰻巻きと肝焼きもね〜♪



お櫃の中には一口大の鰻がビッシリ(^O^)/
ご飯もタップリでお茶碗に4杯ありました(^_^)v
うち2杯はお茶漬けとして食べましたが違う味が楽しめて夫婦揃って大満足‼︎

その後はいつか泊まりに行こうと思っている舘山寺温泉方面に下見のドライブ♪



ここのホテルが良さそうでしたね!




そして浜松西ICから東名に入っていつものルートでカミさんの実家を目指しましたが今回は時間的に余裕があったので何十年通ってもスルーしていた名阪国道の途中にある伊賀上野城に立ち寄りましたd(^_^o)



伊賀上野は忍者と松尾芭蕉生誕の地としても有名です‼︎
松尾芭蕉の隠密説なんてのもこれが理由なんでしょうね(^。^)






石垣の高さ150mは日本一らしいです(゚o゚;;





そして名阪国道の小倉ICから室生にかけて対向車も少ない奈良ニュルの半分を快適に疾走して無事到着(^_^)v



夕飯は二人の義姉夫婦と一緒に恒例のお好み焼きでした( ^ω^ )

そしてその夜はカミさんの実家で爆睡し、翌朝は4時前に起床し一人帰路に着きました。

早起きしたのは以前から訪ねて見たいと思っていた寸又峡と大井川鐵道に乗る為。



まだ暗い道を走って名阪国道から東名阪道経由で新東名に入り静岡県の島田金谷ICを7時過ぎに降り、大井川鐵道本線ではなく南アルプスあぷとラインの始発駅の千頭駅を目指し大井川と線路沿いを北上♪






途中吊り橋が沢山あったので一か所渡ってみましたが人も居ないし結構揺れて焦りました(^^;;



なんと大井川鐵道の本線では昔何度もお世話になった近鉄特急の車両が現役で走っていたのにはビックリ(゚o゚;;



9時半頃に千頭駅に着いたらトーマスのイベントをやっていて子連れファミリーが沢山いましたが還暦近い私はそれを横目に10時19分のあぷとラインに一人乗るのでした♪(´ε` )





昔ながらの切符を購入し、目指すは一度行ってみたかった奥大井川湖上駅‼︎
天気にも恵まれ窓を全開にした列車は渓谷沿いをのんびり運行!






比較的早い時間なので車内はガラガラで四人掛けのシートの窓際に一人で座れました(^_^)v



途中の駅で後ろにアプト機関車を連結していざ日本最勾配の登りです‼︎
勾配は1000分の90と言ってましたので1キロで90m登るようです(゚o゚;;



↑(ご本人には承諾してもらってます。)
車掌さんは笑顔の素敵な若い女性でした\(//∇//)\









トンネルあり、鉄橋あり、ダム湖ありで車窓からの眺めは飽きる事がなかったです!

そして約1時間でお目当ての湖上駅に到着したのでここで途中下車。



そして列車の通る鉄橋のすぐ横の通路を対岸まで渡りますV(^_^)V



そして暑い中、高台まで15分登り徒歩でしか行けないポイントからパチリ。
まさしく湖上の駅でした‼︎
ようやく念願が叶いました\(^o^)/

ここからは始発駅の千頭まで一日に3便しかないバスに乗り、列車の半分の30分で到着!
そして無料駐車場に止めていた愛車に乗り換え寸又峡方面に向かいました。



でもここからの15キロは道がとても狭い区間が多く、すれ違いが困難な箇所も多々あり、まさに酷道でした(>人<;)


寸又峡のハイキング起点には15時頃着いたものの、下調べが悪くメインの夢の吊り橋まではなんと往復90分以上かかるとの事で途中で引き返す事に!ドライブの軽装だし、ゴツゴツの山道で準備不足でした(≧∇≦)



ここからまた酷道を引き返し、最後は静岡から東名に入り事故渋滞にはまりながらも19時過ぎに無事到着。



最後は自宅近くのジムで泳いで肩凝りを解消してから帰宅しましたd(^_^o)

でもまた今週末迎えに行かなくては( ̄O ̄;)

お粗末m(__)m
Posted at 2017/07/10 17:19:39 | コメント(9) | トラックバック(0)
2017年06月24日 イイね!

久しぶりのオープンエアドライブd(^_^o)

先日点検を終えたCクラスでしたがフロントブレーキから微かに異音がするので再度点検してもらう事になりました(^^;;

すぐに治るかわからないのでとりあえず数日間預ける事に!
今回の代車はSLC43との事だったのでせっかくだから海を感じる三浦方面へプチドライブを計画して本日朝からマイディーラーに行き車を交換してドライブスタートd(^_^o)



ただ代車はおろし立ての新車で走行距離がまだ10キロちょっとだったので少し気を使いながらの運転です‼︎
数年前に同じくオープンのBMWE93に乗っていたので久しぶりのオープンエアドライブです♪

ただあまりの暑さと日差しの強さでカミさんからオープンはNGとダメだしを喰らい、とりあえずランチまではクローズ(^^;;

クローズでもV6の3リッターエンジンからはいい音がしてました‼︎
乗り心地はコンフォートを選んでもCクラスのスポーツモードよりもハードな味付けですが低重心で小回りが利きき、タイトなコーナーでも安定感があります‼︎
それにトルクもあるので加速するのも楽しくて、何度もカミさんからお叱りを受けてました(苦笑)


最初の目的地は横横道路経由で三崎港!



三崎で食事といえばくろば亭が有名で確かに美味しくて私も何度か行った事もあるのですが今回は地元の方おすすめの港隣接のこの店にしました‼︎





私はマグロとイカの刺身定食、カミさんは金目鯛の煮付け定食。
三崎といえばマグロですからやっぱりとても美味かったです( ^ω^ )

ランチのあとはカミさんを説得していよいよオープンエアドライブ♪♪



もちろん日焼け防止の為、キャップとマフラーは必須アイテム!キャップは以前BMWのディーラーで貰ったやつですが(≧∇≦)

しかし今日は暑かったです(゚o゚;;

それでもエアコンをMAXにして冷たい風を当てながら三崎港から海沿いを三浦海岸、久里浜、観音崎方面に走って一足先に夏を満喫してきました(⌒▽⌒)


三浦海岸では海開きに備えて海の家が急ピッチで建設中でしたね。





ちなみに代車はステアリングが左でした(^^;;



三浦半島にはトンネルも多く、その都度アクセルを踏んでパンパン言わせていたのは言うまでもありません♪(´ε` )
オープンだと更に大音響の快音で感激しちゃいます*\(^o^)/*



最後に私の大好きな撮影スポットの馬堀海岸で記念撮影をして、そこからはクローズで湾岸線から首都高を経由して2時間弱の高速ドライブを堪能して帰宅しました(^_^)v

いやぁオープンっていいですね(^O^)/
カミさんを説得してまた乗りたくなりました‼︎

お粗末m(__)m

Posted at 2017/06/24 18:39:21 | コメント(8) | トラックバック(0)
2017年06月10日 イイね!

丹後半島一周ドライブ♪♪

カミさんから京都の友人と会いたいから車で連れて行ってとの依頼があり、ドライブ好きの私としては断る理由もないので二つ返事で承諾(⌒-⌒; )
タイミング良く愛車の点検もあり、ディーラーにお願いしてCLA250を代車で借りて試乗を兼ねて有休を取り金曜から一泊二日のロングドライブを決行しましたd(^_^o)

せっかくなので今までに走った事がないルートをと思い、選んだ場所が同じ京都府の丹後半島!
学生時代に丹後半島の付け根の天橋立や舞鶴まではカミさんとのデートや趣味のお寺参拝で訪れた事もあるのですがその先は未踏の地なので今回初めてドライブする事に!

当日の早朝4時過ぎに埼玉の自宅を出発して圏央道から中央道に入って談合坂SAで最初の休憩!



借りたCLA250は愛車より軽量でパワーもあるので運転がとても楽しいです!
マフラーからの音も迫力あってスタイルもいいですね〜!

中央道から名神に入り京都東ICから市内に9時半に到着!
カミさんを近くの待ち合わせ場所に11時半までに連れて行けばいいのでその前に大昔デートで訪れた東山の将軍塚を訪ねてみました(^_^)v

ここは桓武天皇が京都に都を移した時からある、京都でも一番古い史跡でもあるんですよ‼︎

そして昔は京都市内の夜景を望めるデートスポットでもありました(=^x^=)


昔は駐車場と広場しかなかったのに今では青蓮院門跡の立派なお堂と舞台まで出来ていて驚きました!





枯山水の庭もとても綺麗でした!

その後友人とランチをするカミさんを待ち合わせ場所まで送り、1時半までの約2時間の単独行動(苦笑)

そこで時間潰しに近くにある南禅寺を兼ねて訪ねてみました(^.^)



歌舞伎の石川五右衛門の「絶景かな絶景かな」のセリフで有名な三門!


火曜サスペンスでも良く使われる琵琶湖疎水(^人^)





そしてランチは北白川の天下一品総本店でラーメンを食べました(^o^)/
学生時代によく食べてましたが当時と変わらず美味しく癖になる味でした(^∇^)

その後友人とランチを済ませたカミさんをピックアップしていよいよ丹後半島を目指してドライブ開始♪♪




昔は国道9号線をひたすら半日かけて走りましたが今は京都縦貫道が出来てるので終点の与謝天橋立ICまで約1時間半でした(゚o゚;;

まだ15時で宿のチェックインまで余裕があるのでここも学生時代以来の天橋立に寄ってみましたd(^_^o)


↑ 天橋立の付け根付近


↑ 西国33観音霊場28番札所の成相寺の山頂から
天気に恵まれ見晴らしも抜群でした(^O^)/

そしてそこからは初めて走るルートです‼︎
一般道を1時間弱かけて京丹後市網野町の夕日ヶ浦温泉に到着。初めて訪れましたが宿も十数軒あって平日なのにお客もかなりいました。静かでとてもいい感じの温泉地ですね〜♪

海が大好きなので目の前の浜が海水浴場になる宿をチョイス(^ー^)ノ




名前の通り部屋からも夕日がとても綺麗に見れて、その夕日にますばカンパーイ(^_^)v

部屋食だったので食事をしながら夕日を堪能出来ました!と言いたいところですが二人共食事に夢中で肝心なサンセットを見逃す痛恨の失態( ̄O ̄;)





でも食事は海鮮と但馬牛のコラボメニューでボリュームもありとても美味しかったからヨシとします♪(´ε` )

翌朝は爆睡中のカミさんを残して一人で朝食前に近くを散歩!



目の前の海には泳ぐ人はいませんがサーファーは何人もいました!



そこでいつも水着を持参している私も初泳ぎを決行(^_^)v

水温は15度前後で透明度も高く綺麗な海でとても気持ち良かったです♪♪



部屋の風呂で温まり朝食を済ませて、いざ丹後半島一周ドライブに出発(^O^)/



極力海岸線近くを走って時計周りに一周しました(^ー^)ノ


最初は走り屋が好みそうなコースがあったり(^.^)


途中からは断崖絶壁にへばりつくようなコースも多く見晴らしも良くて楽しいドライブでした‼︎





鳴き砂で有名な琴引き浜をはじめ泳いでみたくなるスポットが沢山ありましたo(^▽^)o




伊根の舟屋も訪ねてみましたd(^_^o)






約半日かけて半島一周ドライブを満喫出来ました*\(^o^)/*

そして前日降りた与謝天橋立ICからは一気に帰宅の途につきました‼︎

急いだので途中の画像はありません(苦笑)

京都縦貫道〜舞鶴若狭道〜北陸道〜名神〜新東名〜そして閉店間際の横浜のディーラーに寄り車を交換して無事帰宅(^ー^)ノ


本当はこのC43を乗りたかったなぁ〜♪(´ε` )



あっ、最後に帰宅後自宅近くのファミレスで飲んだビールだけパチリ(=^x^=)

お粗末m(__)m
Posted at 2017/06/11 07:30:47 | コメント(6) | トラックバック(0)
2017年05月21日 イイね!

新緑とグルメを求めて〜渡良瀬渓谷ドライブ!

仲良しのみん友さんの間でブームになっているのが栃木県の道の駅もてぎのとちおとめミルクアイス‼︎

ほとんどの方が既にゲットされていて皆さん絶賛!
今月末までの限定品という事もあるので、昨日いつものように助手にカミさんを乗せて行ってきました(^_^)v

考えた茂木までのルートは新緑を満喫出来る渡良瀬渓谷沿いを日光方面に行き、そこから宇都宮を経由して現地到着!
とちおとめアイスはデザートにして、その前に宇都宮餃子の中でも一番好きな正嗣をランチに設定(^o^)/

しかし前日の健康診断でウエストが3センチもアップしていたので慌てて早朝ジョギング!
更にサクッと洗車したので出発は7時半になってしまったのでした(≧∇≦)



↑一応ピカピカの図

埼玉の自宅から日光までの約150キロは全て一般道だからとてもお財布に優しいコースです(^ー^)ノ



大間々町から先は渡良瀬渓谷鉄道と並行して走る渓谷沿いの気持ちのいいルートです!









途中の水沢駅は駅舎の中に温泉もありましたが今回は強行スケジュールの為スルーしました(^^;;



↑草木湖






↑星野富弘美術館

地元出身の星野富弘美術館には以前寄った事があるので時間もないし外見だけ(^^;;


走ってる車も少なく空気も綺麗なので窓を全開にして森林浴もバッチリ出来ました(^.^)

しかし自宅を出るのが遅くなり宇都宮には1時過ぎなりそうΣ(゚д゚lll)

既に10時半でお腹ペコペコの2人が1時過ぎまで我慢出来る訳もなく、ここで頼りになるみん友のおっさん1ことsyabiさんにエマージェンシーメッセージ送信!
博学のsyabiさんから清滝の香楽に向かえとの貴重なご指示を頂きました!
ただしディープな店だよとのメッセージも!
11時半過ぎに到着です。




た、確かにディープな場所にあるディープな店で焦りました( ̄◇ ̄;)

でも家族経営なのかとても優しいご夫婦とお兄さんでした。



私はsyabiさんオススメのレバー定食‼︎


カミさんは酢豚定食!

味も量もバッチリでした(^O^)/
syabiさんありがとうございますm(__)m

ここからは宇都宮経由で茂木まで行くのですがせっかくだからと正嗣の餃子も食べる事にしました(^^;;しかしどんだけ食べるのか(゚o゚;;


人気店だから当然行列です。



今日はランチ食べたばかりなので2人共二人前づつ。もちろんライス付き(⌒-⌒; )
いやぁ熱々で美味しかったです!



その後は道の駅茂木にタイミング良く15時過ぎに到着d(^_^o)
名物のゆず塩ラーメンはさすがにパス‼︎


ここでも並びましたが念願のとちおとめミルクアイスをゲット\(^o^)/



尾根遺産が一個一個その場でイチゴとアイスをコネコネして作ってくれます。



ミルクアイスがさっぱりしていてイチゴとの相性抜群でした‼︎

でも手前の私のアイスは研修生の尾根遺産が作ったので形がイマイチ(゚o゚;;
でも味は同じですからね!

帰路は北関東道と圏央道を走って2時間で自宅に到着d(^_^o)




天気に恵まれ、そして美味しいグルメもゲット出来て楽しいドライブでした(((o(*゚▽゚*)o)))

あっ、それから食べ過ぎたので帰宅後スポーツクラブに行って泳ぎましたが体が重すぎて30分持たずに撃沈(≧∇≦)

お粗末m(__)m



Posted at 2017/05/21 06:54:36 | コメント(7) | トラックバック(0)

プロフィール

「@rock.poteto さん、ご無沙汰してます。そこは倉賀野店ですね。最近行ってないから食べに行きたいなぁ〜(^^)」
何シテル?   09/25 13:24
すいまぁです。 還暦過ぎの近い気持ちだけ若いおっさんです(^^) 子供が成長して相手をしてくれなくなったのでカミさんとアチコチ週末ドライブを楽しんでます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アルミLアングルとソーラーパネルを固定するネジの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/20 14:25:56
ホントは乗り換えたくないんですが... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/19 19:18:11
しょうすけ1971さんのポルシェ ボクスター (オープン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/19 18:11:52

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
以前乗っていた3株のオープンエアの爽快感を忘れられずC200から箱替えしました‼︎NAフ ...
BMW 4シリーズ カブリオレ BMW 4シリーズ カブリオレ
次女が気に入って良く一人でドライブしてます(^^)
トヨタ アリオン トヨタ アリオン
実家で父親が乗ってましたが高齢で乗らなくなったので2016年5月より私が乗る事に‼︎おか ...
マツダ フレアワゴンカスタムスタイル マツダ フレアワゴンカスタムスタイル
下の娘とカミさんが主に乗ってます。私も買い物や近場への移動に利用しますが、軽自動車は小回 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation