• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すいまぁのブログ一覧

2019年02月02日 イイね!

ニュージーランド南島を駆け抜ける♪♪

ニュージーランド南島を駆け抜ける♪♪少し時間がたってしまいましたが1月13日〜25日の日程でニュージーランドに行ってきたので備忘録としてアップします(^^)
ちなみに正月休みもあったので1月はほとんど仕事してないダメリーマンです(爆)

ご存知のようにニュージーランドには北島と南島があって首都のウエリントンや最大都市のオークランドは北島にあり、そこに人口の三分の二にあたる300万人が住んでます。
今回私が向かった先は北島ではなく約人口150万の南島。
その南島にあるクライストチャーチに姪が永住権をとって家族4人で住んでいて、そこにカミさんとカミさんの姉夫婦の計4人でお邪魔した次第^o^
姪の家にホームステイをしながらレンタカーを借りてアチコチ観光地巡りをしたのでその顛末をサクッと紹介しますのでもしご興味のある方は拙い文章ですが見てくださいm(_ _)m



1日目、成田からオークランド経由でクライストチャーチへ。計13時間(クライストチャーチへの直行便は今はありません)
ニュージーランドは南半球なのでもちろん真夏。
でもカラッとしてとても涼しく大変過ごしやすかったです。
日本との時差は夏時間の今は4時間あり、日本より先行してます。
そして子供達にとっては夏休みの時期でした。

2日目〜3日目、クライストチャーチ市内観光






市内には国内最大級のハグレー公園があり、植物園もアチコチにあって花々がとても綺麗。
人も少なくてとても落ち着いた雰囲気でした。
エイボォン川がゆっくりと流れていて姪の長女の案内でボートにも乗りましたがとても楽しかったです♪♪
英語は苦手なので姪の子供2人にはいつも通訳してもらいました(苦笑)



ただ人気スポットだった大聖堂が地震によって崩壊し、残念ながら未だ再建されてませんでした。


もちろん地元のビールも飲みました(o^^o)
ただ英語が通じずオーダーに時間がかかったのは内緒です(爆)

4日目、朝からレンタカーを借りて二台8人で5泊6日の旅行に出発!

まずは星空の美しいテカポ湖を目指しました。



姪の家の車は日本から持ち込んだ初代ステップワゴン。私が借りたのはカローラのセダンでしたが居住性も高く乗り心地も良かったです。



ここで道路事情について簡単に説明しますね。
基本は日本と同じで左側通行で車も右ハンドルです。また南島には有料道路はありません。
市街地の制限速度はほとんど50キロですが一歩外に出るとそれが100キロになり、しかも片側1車線の対面通行です(゚o゚



そして追い越し可能な区間がほとんどで、しかも直線区間が長い為100キロで走っていても抜かれることも多々ありました。



でも街から街までの区間が十数キロ〜数十キロあって、その間は草原や山岳地帯ですから運転はとても楽しかったです(o^^o)



もちろん草原には羊や牛が沢山いました。
人間の数より羊の方が数倍多いらしいですからね(笑)
そして運転に際して一番のポイントはほとんどの交差点がラウンド・アバウトである点。
日本にも少しづつ導入されてますがまだ圧倒に少ないですよね。

右の車が優先で1車線なら簡単に直進やぐるっと回って右折できるんですが交通量の多い二車線道路だと慣れるまでかなり焦りました(^^;;


そして踏切には一時停止義務がなく、あくまで自己責任。だからみんなそのままのスピードで通過してました(汗)
まぁ鉄道については路線も運行数もとても少ないですからね。




そしてクライストチャーチから約300キロ走ってテカポ湖に到着。
星空がとても綺麗な所で小さな天文台もありました。









当日は事前に予約していた5LDKの一軒家を借りてそこで宿泊です。



夕食は日本食レストランにて。ビールもアサヒのドライでした(o^^o)

そしてその夜、月が沈んだ2時過ぎにみんなで外に出て空を見上げると、まさに星が降ってくるようでした❗️
肉眼でも冬の天の川と、その横に待ち望んだ大マゼラン雲と小マゼラン雲が綺麗に見れました(*゚∀゚*)もちろん南十字星も!
これって日本からは見れないので大感激。
オリオン座もクッキリ見れましたが日本と逆さまでした(笑)
そしてこの時だけはデジイチがあればなぁと悔やみました(苦笑)

5日目、この日はミルフォードサウンドへの拠点となるクイーンズタウンを目指して早朝に出発!



その途中、今回は日程の都合で観光を諦めたニュージーランド最高峰のマウントクックが望めました。
元気なうちにいつか行ってみたいものです(^^)v



この日も約300キロひたすら走って15時過ぎに到着。
早速市内観光へ。




ロープウェーに乗って市内を俯瞰。
クイーンズタウンは大きなワカティプ湖に面していて、名前の通り女王が住む街と言われるだけあってとても綺麗な街でした。



湖は綺麗なんですが水がとても冷たくて私には無理でしたが中には泳いでる人もいました\(//∇//)\





この日のディナーは奮発して人気店のラム肉を食べましたが流石に本番です!
柔らかくとてもジューシーで大変美味でした(o^^o)



宿泊は貸別荘みたいなところでで2泊。

6日目、早朝から今回の旅行で一番楽しみにしていたミルフォードサウンドへ向かいます!





ニュージーランドで一番降水量も多く、天気を心配してましたが奇跡的に快晴。
そこへのルートも変化に富んでいてとても楽しかったです。
もちろんこの道も制限速度は100キロでーす♪♪


ここで遊覧船に乗りフィヨルドをたっぷり堪能。













とても良かったです(((o(*゚▽゚*)o)))





そしてまた4時間かけて、今朝きた道をクイーンズタウンまで戻りましたが途中にも沢山の立ち寄りスポットがあり散策したりして楽しめました。


クイーンズタウンの部屋の窓からはワカティプ湖が。

7日目、クイーンズタウンから更に南にあるダニーデンを目指して出発。





その前に地元のバザーにお邪魔してランチを調達!



途中の街でカフェに寄って休憩しながら南下。












ダニーデンでは高台にある一軒屋を借りて2泊しましたがとても広い5LDKでした。

8日目、渓谷を走る観光鉄道に乗りました。











ビールを飲みなから車窓からの景色を満喫(^^)
たまには鉄道もいいもんです。
もちろん飲めるから(笑)





その後、教会の多い市内を散策したりして楽しみました♪

9日目、南太平洋を望むビーチへ向かいましたが景色は最高でしたが風と波が強くて泳ぐ雰囲気ではなかったです(苦笑)
一応水着セットは持参してますよ。
なんたってハンドルネームすいまぁですからね(爆)









宿泊先の家に戻り、この日の夕食はスーパーで買った食材をみんなで仲良く食べました(o^^o)
ちなみにニュージーランドの夏は日が長くて夜の9時過ぎまで明るいですd(^_^o)




部屋の窓からはダニーデン の夜景が見れました。

10日目、5泊6日のドライブ最終日。
ギネス認定、世界一急勾配の街路へ向かいました。



下から見るとたいした事ないのですが登ると流石に凄かったです(゚o゚;;


最大勾配35度。



横の家を見たらよ〜くわかりますよね(^^)

その後400キロ以上先のクライストチャーチを目指してバビューン♪♪






途中変わった岩がある海岸に寄りましたが、どうして出来たのか不思議でした。
はっきりした事はわからないみたいです(@_@)



途中に食べたランチはソウルフードのフィッシュ&チップス(^^)
ビールと一緒に食べたかったなぁ〜。


そして無事に帰宅。
走行距離1800キロ、燃費表示は日本と違いますが約リッター16キロでした。



ちなみに姪の家はごく一般的な普通のサラリーマン家庭でしたが180坪あって二台分のガレージ付き!
なんだかとても羨ましかったです(^^;






どのスーパーに行っても寿司が売られていて
日本食はかなり人気みたいですネ。




11日目から13日目の最終日まではその姪の家を拠点にしてクライストチャーチ市内で買い物したり、近郊をドライブしたりしてのんびり過ごしました。





せっかくだから南太平洋で泳ごうと思ってビーチにも行きましたが風が強く、波もあるのでヘタレスイマーなので断念(爆)




心残りの無いようフィッシュ&チップスもテイクアウトしてビールと一緒に美味しく食べました(o^^o)

奇跡的に雨に降られず、とても楽しかったニュージーランド旅行もこうして無事に終わりました(^^)v



長文にお付き合いありがとうございました(笑)

あっ、最後に道路の舗装について。
ニュージーランドの主要道路のほとんどは施工が楽な砕石混入タール舗装です。


これは路面から石が飛びやすく、対面通行でしかもお互い100キロですれ違うので飛び石がとても多かったです(爆)
しかも脇道はほとんど砂利道(≧∀≦)
だからセレブ以外はほとんど中古車でした(苦笑)

お粗末m(_ _)m



Posted at 2019/02/03 06:00:18 | コメント(18) | トラックバック(0)
2019年01月02日 イイね!

2019年走り初め、泳ぎ初め、パスタ初め(o^^o)

2019年走り初め、泳ぎ初め、パスタ初め(o^^o)年末年始はスポーツクラブが休みで泳ぐ事が出来ないので、大晦日にプールのある軽井沢のホテルへ泊まって泳ぎ納めと泳ぎ初めをすることにしました(^^)
カミさんもおせち料理を作らずに済む為、これについてはウエルカムでもはや恒例化。
そしてなんと今年は長女の婚約者も同行です(^^;;


実家に寄り墓参りも済ませてホテルの前に年越し蕎麦ならぬパスタを食べにいつものシャンゴ倉賀野店へ11時半に到着。
駐車場に車が全く無いのでまさかと思ったら、やっぱり新年2日まで正月休み(泣)
下調べを怠った痛恨のミス。



でもパスタの街高崎にはいくつもの人気店があるのでノープロブレム!
今回はボンジョルノにしました!
ここはパスタをオーダーするとサラダとピザが食べ放題。もちろんドリンクも。







熱々ピザもアレコレ持ってきてくれるのでつい食べ過ぎちゃいます(苦笑)

天気にも恵まれ積雪もありませんでした!
そして当日は大人4人乗車と言うこともあってアリオン。







長女と彼氏をアウトレットに降ろして私とカミさんの2人でホテルにチェックイン。
カミさんは変わり映えしないのにエステ(๑˃̵ᴗ˂̵)
私は泳ぎ納めの為にプールへ♪
大晦日だけあって貸切状態とはいきませんでした泳力ないのでそれでも気持ちよく泳げました(^^)v



夜になって次女が4株に乗って到着したので5人揃って夕食。
今回はホテル内の中国料理にしました。




アレコレ美味しくいただきました。
紹興酒も彼氏と飲んでお互いほろ酔い気分(//∇//)





その後部屋に戻りテレビ紅白歌合戦を見てからラウンジで年越し蕎麦を頂き、みんなで新年のカウントダウンをしてから就寝!





翌朝は日本食を美味しく頂きましたが運転するから振る舞い酒は飲めず舐めるだけ(笑)



その後チェックアウト前に泳ぎ初め♪♪
流石にこの時間になると貸切状態でしたが食べ過ぎて体が重くて辛かったです(爆)











ここからは二台に分乗して眼鏡橋へ。
私と次女が4株に乗って走り初め♪(´ε` )
アリオンは長女が運転しました。
気温低かったけど風もなく穏やかだったので眼鏡橋まではオープンにして走行。
ひんやりして気持ちよかったです(^^)



そして横川のおぎのやで峠の釜飯をゲット!
これが当日の夕飯となりました(^^;)

翌2日は自宅で箱根駅伝をテレビで観戦したりしてまったり。





そして3日に大晦日のリベンジでシャンゴのパスタを食べに今年初のボクスターでバビューン!
4株もいいけどボクスターも鼻先が軽くてコーナーワークがとても楽しいです♪♪




お目当ての熱々カラブリア風を食べれて大満足o(^-^)o



もちろん実家にて今年初めての洗車もきちんとやりました(^^)v

以上、毎回中身の無いブログにお付き合いいただきありがとうございました。

今年もよろしくお願い致しますm(_ _)m

今日から仕事だけど休みボケでやる気が全くありません(爆)
Posted at 2019/01/04 07:55:09 | コメント(15) | トラックバック(0)
2018年12月31日 イイね!

餅つきのついでに奈良公園散策♪♪

餅つきのついでに奈良公園散策♪♪結婚以来、年末の恒例行事となっている餅つきに今年も28日から二泊三日でカミさんの実家に行ってきました。
本番は翌日の29日なのでその前に拝観したいと思っていた今年再建された興福寺中金堂へ。
その為、自宅を3時過ぎに出発して約500キロ先の奈良公園へまっしぐら!





年末寒波で降雪も心配してましたが特に問題なく新東名〜伊勢湾岸道〜東名阪道と駆け抜け、高速道みたいな名阪国道の上野ドライブインにてランチ(^^)
おっさん的にはヘビーでしたがカミさんはペロリでした(爆)


終点の天理まで行かずに途中右折して奈良ニュルの北コースを一部走って奈良公園に向かい興福寺の駐車場に車を止めて興福寺中金堂へ。
昔から日本史と寺社仏閣が好きで学生時代は毎週のようにあちこち脚を運んでました。






堂内には国宝や重文の四天王像や12神将らが安置されてましたが堂内での撮影は禁止です。
昔は仮のお堂でしたが今回の再建でようやく興福寺の伽藍も整ってきました!




西国9番の札所の南円堂にもお参り。



奈良のランドマーク的な存在の五重の塔は高さ約50メートルで日本で二番目です!
ちなみに一番は京都の東寺。



そして隣にある興福寺国宝館で有名な阿修羅像などを拝観!
もの悲しげなお顔がなにを訴えているんでしょうかね⁈もちろん国宝でここも撮影禁止。




猿沢池と興福寺を後にしてせっかく車で来てるいるので若草山までドライブ♪





昔、カミさんとデートで何回か来ましたまたがその時の愛車はエアコンもない黄色い中古の初代カリーナハードトップ(^^;;



ここには途中に大仏殿を望む絶好の撮影スポットがあるんです(^^)v





そして山頂からは奈良市街越しに信貴山、生駒山が。
もちろんここにも鹿さんが沢山いました!






夕暮れの中、ダウンヒルも少しだけ楽しみました(笑)



夕食は実家近くで外食。

そして翌日は午前中から夕方までほぼ1日かけて餅つきですᕦ(ò_óˇ)ᕤ
餅米を蒸すのに1時間以上かって、それを5回繰り返しますからね。






30年間以上使っている臼と杵を使って私が五軒分ほとんどつきました❗️
なぜならカミさんが末っ子で私が一番若いから(笑)

労働した後、つきたての熱々の餅をそのまま食べるのが最高に美味いんですよね〜(o^^o)
でも食べるのに夢中で写真撮り忘れました(๑˃̵ᴗ˂̵)



ついた餅をすぐに丸めて作業終了です❗️
関西は丸餅ですからネ。

これで今年のミッションも無事に終了。
自宅に持ち帰って正月に娘達と雑煮を食べます( ^ω^ )

翌朝は自宅の掃除とかがあるのでカミさんを乗せて寄り道しないで自宅へ直行!



前日積雪もあったみたいですが当日は晴れ渡りノープロブレムでした(^^)



途中、富士山餅を麗に見れて明るいうちに無事帰宅。




夜はパワーを付ける為に外食してモツ鍋でした(^o^)
これで来年も元気に餅をつけるようになれるといいなぁ(笑)

お粗末m(__)m

Posted at 2018/12/31 14:52:37 | コメント(9) | トラックバック(0)
2018年12月26日 イイね!

レンタカーで熊本を駆け抜けてきました(^^)

レンタカーで熊本を駆け抜けてきました(^^)今年一年お世話になったカミさんの点数稼ぎで熊本へ行ってきました。
ホントは自分が行きたかったからですけどね(^^)
出張でアチコチ行きましたがその中でも熊本は特にお気に入りです。





年内の仕事も一段落したので22日の土曜に家族揃って早めのクリスマスケーキを食べて、連休明けの火曜日に有休を取り日曜から二泊三日で行ってきました。

グルメと立ち寄りスポットの紹介だけなので興味ない方はスルーしてくださいネm(__)m

日程はざっとこんな感じ

初日〜阿蘇山、阿蘇神社

2日目〜天草方面

最終日〜熊本城、水前寺公園、リベンジの阿蘇山

私は出張のついでに何度か観光した事がありますがカミさんは高校の時の修学旅行以来との事なのでグルメも含めてかなり楽しみにしていたようです。



(初日)
まずは羽田空港から7時過ぎの始発で出発!





天気は曇りでしたがお陰で飛行機からの下を見ると雲海が広がってました(*゚∀゚*)
約2時間のフライトで到着時には修繕中の熊本城も確認。



今回は市内のホテルとレンタカー付きのパックなので早速空港で1.2ℓのスイフト君に乗り込んで阿蘇山方面へ観出発♪
ノーマルなのでパワーはないですが軽量なのでキビキビ走ります。
3日間で約500走りましたが室内も広くとても快適でした。
燃費はリッター18キロちょっと。




曇り空でしたが阿蘇山に着く頃には雨がポツポツ降り出して火口まで有料区間も走ったのに楽しみにしていた火口は全く見えず(*≧∀≦*)





気を取り直してパワースポットとしても有名な阿蘇神社へ。
わかってましたが熊本地震の為、本殿は再建待ちの状態でした。





↑2点は写真です



ランチは熊本ラーメンの味千にしましたが安定の味です(^^)v





そしてスイーツ倶楽部ではないですが食後のデザートはマストです(o^^o)



そこから市内のホテルへ戻り、クマモンに癒してもらってから名物の馬肉料理を食べにアーケード街へ。




馬刺し

タタキ

串焼き

ホルモン

辛子蓮根

握り
会社の熊本出身の部下に教えてもらった店で食べましたが馬肉料理の全てが美味しくてカミさんも大喜び❗️
また訪れてみたいです。




そして締めはまたまたラーメン(苦笑)
立ち寄ったのは上通りにある熊本ラーメンを代表するルーツ的な店こむらさき。
ここのは他の熊本ラーメンに比べると刺激が少なくとても優しい味で個人的には一番好きです!



当日はクリスマスイブでしたが色気より食い気となりました(苦笑)

(2日目)
朝イチでホテルで朝食を済ませてレンタカーのスイフト君で出発!






普段の朝食は軽めのなのにバイキングだとアレコレ食べてしまいお腹パンパン。
昨夜飲み過ぎた身体にだご汁はベストマッチでした(^^)



当日は私も初訪問の天草方面へ宇土経由で♪



途中、天草五橋も全て通過。
松島の地名とおり景色がとても綺麗でした。





市内から100キロ以上離れているので片道2時間半のドライブでしたが道も整備されていて海の景色も良くてとても快適でした(^^)v









最終目的地は今年世界文化遺産に登録された崎津集落。
ここをメインに散策しましたがキリスト教が禁じられている中での潜伏キリシタンについて理解がとても深まりました。
なんでも当時は厳しい弾圧にもかかわらず集落の約半数が隠れキリシタンだったとか(゚o゚;;






少し移動して大江天主堂も見学。

そして帰路へ。







ここからはロケーション抜群のシーサイドドライブ♪♪





天草は海鮮が美味しいとの情報だったので途中の道の駅へ
ここで名物のタコ料理を食べるつもりでしたが崎津でのんびりし過ぎた為、痛恨の食堂タイムアウト(泣)





お腹は空いたけどサンセットがとても綺麗で癒されました(苦笑)

ホテルへは20時過ぎに着いてすぐに下通にある予約した店へ








もちろん昼間お預けとなった海鮮料理。
そして肉系も(^^)
クリスマスイブでしたがかえって居酒屋は空いてましたネ。





昨日に続いて締めは熊本ラーメンσ(^_^;)
これで三軒制覇。
飲んだ後には最適ですな(o^^o)


帰りに熊本城を見たらライトアップしてました。

(3日目)
朝食後に震災で大きな被害があった熊本城へ。
震災前に天守閣に登った事がありますが現在はまだ修理中で近づく事も出来ませんでした。










櫓や石垣もかなり被害を受けてました。
熊本のシンボルでもあるので早く復旧してもらいたいものです!




熊本城を後にして水前寺公園へ
お茶を呑みながら庭園鑑賞。


出水神社へお参りしてから最後の目的の阿蘇山へ








初日が雨だったのでそのリベンジでしたが
今回は快晴で火口もバッチリ見れました(^o^)/








広大な草千里も外輪山の稜線も♪





そして夕暮れ迫る中、ダウンヒルを楽しみながらダッシュして阿蘇熊本空港へ戻り最終便で帰路へ!
これにて楽しかった二泊三日の旅行も無事終了。
ただ夜中過ぎに帰宅したので翌朝の出勤は辛かったです(爆)
そして私は本日が仕事納め。
だから今週働いたのは2日のみ!
典型的なダメリーマンなのでした( ̄O ̄;)

お粗末 m(_ _)m
Posted at 2018/12/27 16:44:30 | コメント(13) | トラックバック(0)
2018年12月10日 イイね!

家族揃ってドライブ♪♪(京都〜永源寺温泉)

家族揃ってドライブ♪♪(京都〜永源寺温泉)先日の土日を利用して久しぶりに家族4人で温泉へ行ってきました(^^)
本当は近県の温泉でのんびりしたかったのですが、長女が京都で大切な用事があるとの事でなんと京都に立ち寄ってからの温泉です(苦笑)

ルートは
自宅〜東名、新名神経由で京都市内〜大原(途中越え)〜琵琶湖大橋〜永源寺温泉♨️泊り
国道421線〜桑名〜浜松市内〜東名〜自宅で約1000キロ。

長女からは京都市内に10時に到着するようにと言われてるので埼玉の自宅を3時過ぎにカミさんと次女を乗せて出発。
途中、世田谷に住む長女をピックアップして東名に入り4人乗車でマッタリ走行。
家族を乗せてるから普段以上に安全運転に徹しました(ー ー;)


今回のお供はスタッドレスタイヤ装着済みの4株。
bmwご自慢のシルキー6は加速もスムーズでマフラーからの音色がとても繊細で少し加速するだけでとても気持ちいいです♪♪
ただスタッドレスタイヤのせいもありフワフワして家族には好評ですがやはり飛ばす気分にはなれませんでしたネ(≧∀≦)

実は長女の用事と言うのは来年京都で挙式を上げる予定なのでその衣装合わせ(⌒-⌒; )
結婚する予定ないと言っていたのにこれも巡り合わせですかね⁈(苦笑)






次女にも羽織ってもらいどれにしようか選んでました!
こんな時、男は全くの門外漢です!









私に出番はないのでその間に下鴨神社に参拝。
残念ながら紅葉の見頃は過ぎてましたがそれでもそこそこ綺麗でした。

衣装合わせと挙式の打ち合わせが済んだのは午後2時。



↓お腹ぺこぺこで向かった先は銀閣寺の近くにあるここ



学生時代、京都に下宿していた次女おススメの店です。



京風のルーも麺もとても優しくて美味しいカレーうどんでした(o^^o)



その後、流石に少し駆け抜けたくなったので高速に乗らず洛北大原の里を走り三千院を横目に琵琶湖大橋までしばし今回唯一のオープン走行♪♪
本当はこのまま高島に抜けてマキノのメタセコイア並木に行くつもりでしたが衣装合わせに時間取られ過ぎて断念(泣)








琵琶湖大橋手前にある道の駅に着いた頃には日も傾き後部座席の長女と次女は風をまともに受けて寒がってましたが私的にとてもは気持ち良くて満足でした(笑)

琵琶湖大橋を渡ってそのまま下の道を走り、東近江にある永源寺温泉を目指しましたが宿に到着する頃にはすっかり日も落ちてあたりは真っ暗(>_<)

到着後、すぐに温泉に入浴してから個室で夕食。


まずはビールでカンパーイ*\(^o^)/*
と言っても私以外はみんなアルコール苦手でソフトドリンク(苦笑)



地元名物の岩魚の骨酒も美味かったです!
でもこれで睡眠不足もあって部屋に戻るなり撃沈(爆)









この宿は以前みん友さんに教えてもらった日帰り温泉併設の宿泊施設。
全ての部屋に露天風呂が付いている人気宿の為、かなり前に予約しました!
しかも娘から露天風呂ついてるならお父さんがいると嫌だから別々の部屋にしてとの事でふた部屋(爆)
年頃の娘が一緒だとこんな時に面倒です(苦笑)
日帰り客のいない深夜と早朝は大浴場もガラガラとの事。
でも私は深夜は撃沈して入れず早朝に入浴(^^)



それにしてもなんで宿の朝食って美味しんでしょうね⁈
ご飯をお代わりして満腹です(笑)

10時のチェックアウトまでゆっくりして出発しようと思ったらなんと雪がパラパラ降ってきました(゚o゚;;
このまま高速で帰ろうかな⁈と思いましたがせっかくスタッドレス装着したんだからと国道421号線で桑名へ抜ける事に!








最初に宿の近くの永源寺へ。
紅葉の名所ですが流石に終わってました。
しかも家族が階段を登るが嫌だからと境内まで行かず(≧∀≦)







↑永源寺ダム(水少ない)








標高が高くてなるにつれ雪も本格的になってきて、多少焦りましたがこの後トンネルに入って三重県へ抜けたら晴れてました(´∀`)

ランチは一時期浜松に住んでいた事がある次女オススメの餃子にする事にして東名阪道から一路浜松市内へ!
立ち寄った店は地元でも人気の福みつ。
日曜だけあって他府県ナンバーの車も多かったです。
午後2時過ぎだと言うのに30分待って入店し、更に店内で15分以上待ってから待望の浜松餃子が登場(*゚∀゚*)



ここへは何度か食べに来てますが餃子を軽く揚げてあり、パリパリの皮と野菜たっぷりでジューシーで薄味な餡とのコラボが絶妙で何個でも食べられちゃいます❗️



定食を完食後、更に15個追加。
もちろんこれは家族でシェアしましたけどね(^^)

この後はそのまま東名を走り、海老名付近の渋滞を抜けて長女を降ろしてから無事9時過ぎに帰宅。

こうして久しぶりの家族揃ってのドライブと温泉が終了!
走りを満喫とはいきませんでしたが長女のミッションもこなしてみんなで楽しく過ごせました(o^^o)
メデタシメデタシ。

お粗末m(_ _)m




Posted at 2018/12/11 08:40:55 | コメント(19) | トラックバック(0)

プロフィール

「@rock.poteto さん、ご無沙汰してます。そこは倉賀野店ですね。最近行ってないから食べに行きたいなぁ〜(^^)」
何シテル?   09/25 13:24
すいまぁです。 還暦過ぎの近い気持ちだけ若いおっさんです(^^) 子供が成長して相手をしてくれなくなったのでカミさんとアチコチ週末ドライブを楽しんでます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アルミLアングルとソーラーパネルを固定するネジの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/20 14:25:56
ホントは乗り換えたくないんですが... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/19 19:18:11
しょうすけ1971さんのポルシェ ボクスター (オープン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/19 18:11:52

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
以前乗っていた3株のオープンエアの爽快感を忘れられずC200から箱替えしました‼︎NAフ ...
BMW 4シリーズ カブリオレ BMW 4シリーズ カブリオレ
次女が気に入って良く一人でドライブしてます(^^)
トヨタ アリオン トヨタ アリオン
実家で父親が乗ってましたが高齢で乗らなくなったので2016年5月より私が乗る事に‼︎おか ...
マツダ フレアワゴンカスタムスタイル マツダ フレアワゴンカスタムスタイル
下の娘とカミさんが主に乗ってます。私も買い物や近場への移動に利用しますが、軽自動車は小回 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation