• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すいまぁのブログ一覧

2018年10月11日 イイね!

オイル交換ついでに箱根ドライブ♪

オイル交換ついでに箱根ドライブ♪連休最終日の8日に横浜のショップでオイル交換しました。
ついでにオイル交換前にぷらっと初秋の箱根を走ってきたので遅ればせながらアップします(^^;;



先日のTRGは山岳コースだったので今回は海沿を走ろうと思い、第三京浜から横横を走り先ずは湘南の海へ♪



天気はイマイチでしたが雨の心配はなく幌を畳んでオープン走行。
シーサイドドライブはとても気持ちいいです(^o^)/
まぁ助手席がカミさんなのはご愛嬌という事ですが(苦笑)



鎌倉高校横の道でパチリ。
晴れていたら正面に青い海が見れたのに残念。



その後茅ヶ崎を抜けて西湘パイパスからターンパイクへ。
ここはアクセルを踏みたくなっちゃいますね♪(





そんなに早い時刻ではありませんでしたが珍しく空いていてオールクリアで終点まで走れました。ア〜ッ、快感♪( ´θ`)



青空も見えてるんですが残念ながら富士山は見えず(๑˃̵ᴗ˂̵)
ここから芦ノ湖スカイラインを走って仙石原へ向かいます!







ここでも富士山見えませんでした。
でも道が空いていて気持ち良かったです!






ススキは見頃を迎えてましたが太陽の光が弱くて見映えはイマイチですね(苦笑)



そこから御殿場へ出て東名経由で横浜のショップへ向かいオイル交換!
5月に交換してから6000キロも走ってました(^^;;



交換の合間にカミさんチョイスのランチをしましたがこんなメニューだったらビール飲みたかったのなぁ〜(泣)

でも道も空いていてオープンエアを満喫出来たのでいい休日を過ごせました(^-^)/

お粗末m(__)m







Posted at 2018/10/11 06:23:48 | コメント(11) | トラックバック(0)
2018年09月30日 イイね!

サンシャイン(日の光)TRGに参加してきました(^o^)/

サンシャイン(日の光)TRGに参加してきました(^o^)/昨日の土曜、隊長syabi さん、コース監修まあちゃさんというまさにゴールデンコンビ企画のサンシャインTRGに参加してきました♪♪
ルートの日光にかけたネーミングからしてセンス抜群ですネ(^o^)/

いつもは車重バランスの適正化を図る為(嘘)、助手席にほぼ同じ体重のカミさんを乗せてるんですが今回は諸事情により不参加。
だからお気楽でーす(o^^o)





まずは東北道大谷Pに集合。
(一部の車のみですみません)
ここでsyabi 隊長から貴重なお言葉を頂戴してツーリングスタート♪



日光宇都宮道路に入って最初の休憩。
ここで全車撮影出来ました(^^)v

天気予報は曇りのち雨





まだ降ってないけどなんとかランチまで降らずにいてほしいなぁ〜。



いろは坂から中禅寺湖スカイラインを駆け上がり半月山駐車場に着くと辺り一面ガスってました(゚o゚;;








↑自分の車はこれしか撮ってなかった(爆)

でもまだ雨もポツポツ程度なので幌を開けたり閉じたりしながらオープンエアをそこそこ楽しみつつ戦場ヶ原へ♪






紅葉にはまだ早いのと天気も悪いのでハイカーもほとんどおらず駐車場も道もガラガラでした。




↑ 今回初めてお会いした
四葉さんのマクラーレン570sスパイダーと
shin-34さんのメガーヌRSトロフィー2
色も鮮やかでカッコいいです!





戦場ヶ原からいろは坂を下りみんなで大笹牧場をめざして疾走!
このルートはウェットでしたがペースカーも全くおらずとても楽しかったです❗️





でも着いてみると大笹牧場は霧の中(苦笑)

そんな中、スイーツ倶楽部の面々はアイスクリームを楽しんでました(写真撮り忘れ、泣)

ここからランチ場所までは日塩もみじライン経由で♪



ウェット&落葉のバッドコンディションの中、それでも運転好きの面々は後輪を滑らせながらも楽しんで駆け抜けました(笑)


ランチは隊長の計らいで1時まで貸し切り!






私はペスカトーレをチョイスしましたが具沢山で美味しかったです(o^^o)

ここで一旦お開きとなり、餃子を食べに行く人やまだまだ駆け抜け人とかいらっしゃいましたが私は外出中のカミさんを迎えに行くミッションがあり一人で帰路へ(^^;)

今回は残念ながら日光が降り注ぐサンシャインTRGとはなりませんでしたが自分的にはコースも楽しくランチも美味しくてかなり満足度の高い一日を過ごす事が出来ました。
皆さんありがとうございました。

(参加された皆さん、順不同)
syabiさん、AMG C43
まあちゃ55さん、M3 
cookiearejiさん、M3 
UU^^さん、M3
plumber1967さん、M235 
福田屋さん、M3 
シマゾーさん、M3 
あるごるさん、130M
シャトー・マルゴーさん、640カブリオレ
grenderC63Cさん、ポルシェ911
四葉來郎衛門さん、マクラーレン570s
shin-34さん、メガーヌRS
ジェニコワンさん AMG C63ワゴン 奥様とワンちゃん4匹
すいまぁ、ボクスターS

皆さんまたいつかご一緒しましょうね❗️



帰宅後、餃子組のメンバーが正嗣の餃子をアップしていたので自分も無性に食べたくなり、ストックしていた工場直販所の餃子を焼いて食べました(笑)
焼き過ぎたけど熱々ジューシーでビールもすすみ
大満足❗️
そして毎度の事で知らぬ間に撃沈(爆)

お粗末m(__)m
Posted at 2018/09/30 09:27:00 | コメント(10) | トラックバック(0)
2018年09月25日 イイね!

参勤交代(迎えに行く編)&雲海ウォッチ

参勤交代(迎えに行く編)&雲海ウォッチ今月の初回の三連休ではカミさんを奈良の実家まで4株で送り届け、ついでに紀伊半島の山中を駆け抜けてきましたが、三連休二回目はボクスターに乗り替えて迎えに行ってきました。

今回もついでにアチコチ走り回ろうかな?と思っていたところみん友のsyabi さんが富士山五合目で雲海撮影にチャレンジとの事でしたのでお邪魔してきました(^。^)

雲海の出現率を配慮して決行は三連休の真ん中の23日(日曜)の早朝。ちなみに前日夜の時点では雲海出現率76%でなんとか見れそうです。
なので三連休の初日は猫と遊んだり、洗濯をしたり、昼間からプールで泳いだりと自分だけの時間をのんびり過ごしました^_^



そして夕食はこんな時しかなかなか実現しない二人の娘と三人で外食しました(^。^)

ただ自宅の出発が夜中の12時なので殆ど寝れず(苦笑)


待ち合わせの足柄SAに2時半過ぎに到着すると既にsyabi さんと今回初めてお会いするウッチーさんが仲良く談笑してました。
クーペ大好き人間の私としてはウッチーさんのブルーのC63sクーペは憧れです!

ただ心配な点は自宅を出る直前の確率はなんと49%に低下(゚o゚;;
果たして雲海が見れのか少し怪しくなってきました(>_<)



そのうちTTS乗りのお方が到着し4人全員揃って富士宮口五合目を目指して御殿場ICより真っ暗な富士山スカイラインを疾走♪
一部路面ウェットでしかもペースカーがいたりして全開走行は出来ませんでしたがそこはご愛嬌ですネ(^。^)
そして五合目駐車場に到着と思いきや、なんと路駐も含めてほぼ満車状態(゚o゚;;
山頂から御来光を拝む登山客がかなり多いようです。

(syabi さんより拝借)
最上部を一周しても駐車スペースが見つからず戻る下りの途中で奇跡的に三台止められるスペースを発見し一件落着。ホッ!


↑syabi さんより拝借


↑ウッチーさんより拝借

時刻は4時前で月も沈んであたりは真っ暗。
天空を見上げると無数の星が瞬いていて、まさに星が降ってきそうでした(*゚∀゚*)





そしてあたりが白み始めると見えるか心配していた雲海も眼下に現われました(^o^)/
風も少しあってそれにつられて雲海全体がゆっくり移動するさまは正に圧巻❗️

↓以下4台分はウッチーさんから拝借

↑ ウッチーさん、AMG C63sクーペ


↑ syabi さん、AMG C43


↑ TTS


↑ 私のボクスターS

そしてsyabi さんとウッチーさんの執念でなんと2時間頑張ってベストポジションに1台分確保❗️
余談ですがその間私といえば、TTSのお方と二人だけで凍えそうになりながらも星空とまだ暗くてよく見えない雲海をずっと眺めてました\(//∇//)\

そしてベスポジに代わる代わる愛車を移動して雲海と愛車のコラボ撮影、パシャリ。
お二人のお陰でとても綺麗で貴重な画像が撮れましたm(__)m

その後、お開きとなりそれぞれのルートで各々ダウンヒルをカッ飛び(^^)

私と言えば最寄りの新東名の新富士ICより奈良を目指しましたが寝不足の為途中で仮眠をとりながらまったり走行。






そしていつものように名阪国道を小倉ICで降りて前回と同じ奈良ニュルのコース半分を今回は軽量MRのボクスターで堪能♪(´ε` )
オープンにして4株のストレート6よりかなり迫力のあるフラット6の音色を楽しみました(^o^)/







終点の室生からは桜井市に抜け、お土産と自宅用に昔から贔屓にしている三輪素麺山本へ
ここの素麺は腰もあり、喉越しも最高なんですよ(o^^o)



ついでに近くの大神神社(オオミワジンジャ)へ参拝。でも時間の都合で鳥居の前でパチパチ(苦笑)
この鳥居は先週行った熊野本宮大社についで日本で二番目の大きさ。
そして三輪山を御神体とする日本最古の神社です!



そして翌日に備えて給油してから実家に到着❗️
燃費もまずまずでしたネ^_^



一人でビールをチビチビ飲んでいたら知らぬ間に寝落ちしてました(//∇//)



そして翌朝カミさんを乗せて自宅に向けて出発!
選んだルートは名阪国道と途中までほぼ平行してるR165。
もちろんオープンにして日の出前のひんやり空気と背後から聴こえるエグゾーストを楽しみながらガラガラの道を走りました♪




R165を途中で右折し休憩を兼ねて赤目四十八滝へ。
早朝為、奥までは行けませんでしたがそれでもプチハイキングとマイナスイオンを吸って気分爽快(^o^)/







その後は青山高原へ向かうつもりでしたが渋滞回避と今週末のツーリングに向けて洗車したいのでそのまま名阪国道へ戻りいつものルートを走って15時に帰宅。



洗車はブレーキダストで汚れたホイールからスタートして汗だくになりながら2時間で完了!
そしていつもの通りスポーツクラブのプールで肩凝り解消の水泳🏊‍♂️
これで今年2度目の参勤交代もコンプリートd(^_^o)

今回の復路は寄り道も少なく多少不完全燃焼気味でしたがお陰で車が綺麗になったのでヨシとします(苦笑)

お粗末m(_ _)m

Posted at 2018/09/26 12:47:15 | コメント(15) | トラックバック(0)
2018年09月18日 イイね!

今年2回目の参勤交代(奈良まで送っていく編)

今年2回目の参勤交代(奈良まで送っていく編)先日の三連休を利用して結婚以来恒例となっているカミさんの帰省のお供をしてきました。
前回は4月上旬だから5カ月振りの奈良行きです。
今回のお供はbmw 435i カブリオレで参勤交代ではお初となります(笑)

この奈良往復の3日間の顛末を時系列的にアップしますが中身はないのでその点お許しください。

【1日目】


実家への土産の鉢植えの花とか諸々を満載し、そうでなくても重い4株に乗って早朝自宅を出発!
でも高速ではそんな重さも感じさせなくて、ボクスターよりはるかに静粛性も高く乗り心地もいいのでカミさんもこっちがお気に入り。
だからすぐに爆睡してました(泣)










ランチはあらかじめ予約しておいた奥浜名湖にある千草さんにて鰻をいただきました。
2度目の訪問になりますがここはボリュームたっぷりでコスパも高くお気に入りです。



↑ 見苦しいですネ(汗)
でもごはんの下にも鰻が隠れているので嬉しくなります)^o^(



三ヶ日から新東名に入り伊勢湾岸道〜東名阪と走り、名阪国道を小倉で降りてここから毎回楽しみにしている奈良ニュルのコース半分を室生龍穴神社まで疾走♪



適度なアップダウンとコーナーが沢山あって本来ならとても楽しいですコースのはずが、今回は荷物満載の為コーナーではかなり膨らみ、しかもトランクにも荷物があるのでオープンに出来ず(泣)
つまらなくはないですが楽しみ半減のドライブとなりました(苦笑)


夕食は恒例となっている実家の隣町にあるお好み焼き屋さん。
カミさんの姉夫婦と一緒に先ずはカンパーイ!
その後カミさんの運転で実家に帰り、私はすぐに爆睡でしたf^_^;

【2日目】
前回のブログにもアップしましたが、今回西国三十三所観音霊場巡りを再開する為に、那智勝浦にある一番札所の青岸渡寺へ向かう事にしました。
たまたまみん友のcookiearejiさんがドライブ旅行で近くにきてるとの事でどこがで遭遇か?と思いましたが那智勝浦周辺でニアミスしたようです(^^)
私がハイドラやってたら会えたかも!





カミさんの実家からだと那智勝浦まではR168かR169を使い紀伊半島をほぼ縦断するルート。
なので往路はR169、復路はR168を使う事にして、先ずは熊野市を目指して出発♪
早朝でガラガラのクネクネ山道をオープンにして気持ちよく駆け抜けます(^^)
ボクスターに比べるとエグゾーストノートもかなり控えめでちょっと寂しいくらいですがbmwの直6は本当に気持ちよく吹き抜け、まさにシルキー6です(´∀`*)









熊野の地にはあちこちに熊野古道が残っていて実際に歩く事が出来ます!
そんな寄り道をしながら約3時間で太平洋とご対面!
そこには荒波と風雨に侵食された獅子岩や鬼ヶ城もありました。



まだ9時なので青岸渡寺へお参りする前に世界遺産の熊野速玉大社へ参拝!







更に天然マグロ水揚げ日本一の那智勝浦にて10時半から営業しているヤマキさんで天然黒マグロの大トロ丼でお腹を満たします(o^^o)
いやぁ口の中で溶けました!
そして目的地の一番札所の青岸渡寺へハンドルを切ります。





長い石段を登って本堂へ
カミさんとここに参拝したのはもう40年近く前。
その頃はお互いスレンダーで楽々登れたのに今回は息絶え絶えでした(大汗)
もちろんきちんとお参りして三十三所巡りの二巡目のスタートを二人で誓いましたが果たしどうなる事やらσ(^_^;)

でも汗をかいたご利益として境内から日本三大名爆の一つの那智の滝がお出迎え❗️



そしてここからはR168を走って実家に戻ります。





熊野地方は降雨量も多くてあちこちに滝がありましたが滝行はみん友のクッキーさんに任せて私は遠慮しました(笑)
そして復路のメインは熊野本宮大社と十津川の谷瀬の吊り橋!







ここには日本一の大鳥居がありました!
三輪素麺を買いに来ながらついでに何度かお参りした奈良の大神神社が一番かと思ってましたが二番でした。
ちなみに三番は新潟弥彦神社で、今回で上位三番までは制覇しました(^^)v


ここでしばしおやつタイム。
食べたのは熊野地方の名物の、めはり寿司!
ご飯に巻いてある高菜の味と食感がとても良かったです!



そして谷瀬の吊り橋到着!





下の河原までの距離もさることながら対岸までの距離が長い為、中央付近ではかなり揺れてマジでビビりました(*≧∀≦*)
渡るのは無料ですが駐車代が500円かかります。

実はここから先の道は結婚前にカミさんのサニーを私が運転していて二人でドライブ中にぶつけた苦い過去があるので今回スルーしました(爆)
昔は本当に酷道だったんですよ❗️









そんな事でR168から逸れて大塔村から天川〜黒滝へ。
でもこっちのルートの方が対向不可の箇所も多くて遥かに酷道でした(大汗)
それでも交通量が極端に少ない事に救われなんとか無事に実家に到着。
カミさんの実家は誰も飲まないので名物の柿の葉寿司をツマミに一人で乾杯(苦笑)

【3日目】

最終日はカミさんを実家に残して、埼玉まで一人でお気楽ドライブの開始です(^^)v
車も軽くなったし、うるさいカミさんもいないのでルンルンです♪








そして高速ばかりだと退屈なので伊賀上野から甲賀を抜けてあちこち寄り道しながら名神の八日市まで下の道。曇り空でオープンにしてもちょうどいい気温でした。





その後中央道に入り伊北で降りて諏訪湖で休憩してから霧ヶ峰〜車山〜白樺湖とペースカーもほとんどいないビーナスラインを気持ちよく駆け抜けて軽井沢へ抜けました♪(´ε` )


車山高原ではススキもそろそろ見頃を迎えてました。
何度走ってもビーナスラインはとても気持ちいいですよね(*⁰▿⁰*)





ここまでの3日間でアチコチ駆け抜けたので流石に肩と腰が張ってきてしまい運転が少し辛くなってきました(^^;
歳は取りたくないもんですネ!
それで休憩を兼ねて軽井沢で時々利用するホテルのプールで泳ぐことに。
タイミングよく宿泊客がチェックインする前だったので貸切状態。
マイペースで泳げて腰の張りと肩凝りもほぼ解消(^^)v
しかしこの時点で既に上信越道も関越道もかなりの渋滞が始まっていたので翌日会社を休めるならこのまま泊まりたかったです(泣)
仕方なく渋滞回避の為高崎まで下の道を走り、ここで夕食タイム!

本能のおもむくまま、大好きなシャンゴに到着(^。^)


そしていつものトマトベースにたっぷり魚介とニンニクチップ入りの熱々パスタをオーダーし、舌を火傷しながら美味しくいただきました(笑)
食べ終わっても関越がまだ渋滞していたのでここからも一般道を2時間ちょっと走りなんとか自宅に無事到着。

この3日間で約1600キロ、しかもオープンで紀伊半島やビーナスラインを駆け抜けたので大満足*\(^o^)/*
これでしばらくドライブしなくてもいいくらいです。

でも今週末にまた迎えに行かなくては( ̄O ̄;)

お粗末m(__)m



Posted at 2018/09/20 06:00:26 | コメント(16) | トラックバック(0)
2018年09月17日 イイね!

また西国三十三所札所巡りしようかな?

また西国三十三所札所巡りしようかな?実はお寺が好きなのと、カミさんが信心深い事もあって結婚前から二人して西国三十三所観音霊場巡りをしてました( ^ω^ )
もちろん最近流行ってるご朱印もいただきながら!
そして苦節(笑)30余年、数年前に満願成就したのでした(^^)v
せっかくなので大阪の専門店で表装してもらってます!



↑たまたま今回カミさんの実家に来たら床の間に掛けてありましたが自宅に床の間なんてないし、ほとんど掛ける機会なんてないです(*≧∀≦*)

でもその掛け軸を見てるうちに、二人して老後暇になったらもう一度巡礼するのもありだよね?と言う事になりました(^^)v

そして昨日みん友さんが那智の滝に行かれるとの事もあり、二人でドライブがてらなんと40年振りに西国一番の札所の青岸渡寺へ行って来ました!





駐車場から長い石段を登り汗だくになりながら到着💦
昔はお互いスレンダーでラクラク登れたのに、今では変わり果てた姿と体力です(泣)
でもたくさん汗をかいたんだからご利益も沢山あるかもですネ(笑)



境内からは日本三大名爆の1つ那智の滝が望めます!

そしてここで御朱印もいただき、これからまた札所巡りを再開するつもりですが果たして体力と財力がもつのか心配だなぁ〜(爆)
Posted at 2018/09/17 04:53:39 | コメント(10) | トラックバック(0)

プロフィール

「@rock.poteto さん、ご無沙汰してます。そこは倉賀野店ですね。最近行ってないから食べに行きたいなぁ〜(^^)」
何シテル?   09/25 13:24
すいまぁです。 還暦過ぎの近い気持ちだけ若いおっさんです(^^) 子供が成長して相手をしてくれなくなったのでカミさんとアチコチ週末ドライブを楽しんでます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アルミLアングルとソーラーパネルを固定するネジの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/20 14:25:56
ホントは乗り換えたくないんですが... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/19 19:18:11
しょうすけ1971さんのポルシェ ボクスター (オープン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/19 18:11:52

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
以前乗っていた3株のオープンエアの爽快感を忘れられずC200から箱替えしました‼︎NAフ ...
BMW 4シリーズ カブリオレ BMW 4シリーズ カブリオレ
次女が気に入って良く一人でドライブしてます(^^)
トヨタ アリオン トヨタ アリオン
実家で父親が乗ってましたが高齢で乗らなくなったので2016年5月より私が乗る事に‼︎おか ...
マツダ フレアワゴンカスタムスタイル マツダ フレアワゴンカスタムスタイル
下の娘とカミさんが主に乗ってます。私も買い物や近場への移動に利用しますが、軽自動車は小回 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation