先日の土日を利用して毎度のカミさんの用事で京都まで行ってきました。
それも今年2回目です(≧∀≦)
ただ今回は珍しく長女が参加し、本人が行った事がないと言うのでついでに天橋立まで足を延ばしてきました(o^^o)
土曜の早朝3時に自宅を出発!
途中、都内に住む長女をピックアップし用賀から東名に入り一路京都とを目指します。
お供の車は4株の予定でしたが長女と荷物があるので残念ながらアリオンです(≧∀≦)
秋雨前線の影響もあり、天気は曇り空でしたが暑くなくて運転は楽でした。
そして朝食はそこを通るたびに寄ってる新東名の岡崎SAのパンのトラのサンドイッチ🥪
ここのパンは何を食べてもとても美味しいです!
でもその写真撮り忘れました(苦笑)
そこを出てから心配していた強い雨が降り出しましたがラッキーな事な京都に着く頃はポツポツ程度になりました(^^)v
そして予定より少し9時過ぎに着いたのでせっかくだから3人で東山の名刹南禅寺を散策!
寺社仏閣が好きな私とカミさんは昔から何度も来てますが長女は初めてなので何気に喜んでましたネ。
南禅寺は火サスの舞台にもなる琵琶湖疎水の水路閣や歌舞伎の石川五右衛門のセリフで有名な三門、国宝の枯山水の庭園等、見所も多くて楽しめました♪
その後、カミさんが友人と会ってる間に長女と2人でランチです^_^
向かったところは以前京都に下宿していた次女のオススメの洋食屋さんのキッチン小宝。
平安神宮近くにあって私も何度か寄った事がありますがここのオムライスが絶品なんですよ(^o^)/
大、中、小とあり、小と中をオーダー。
もちろん私が中です(笑)
カミさんとの待ち合わせまで、まだ時間があったので留守番している次女の土産を買いに大安本店へ。
ついでに晩酌のお供に自分用の漬物も調達(^。^)
そして2時半過ぎに市内でカミさんをピックアップして天橋立がある宮津までの約120キロを京都縦貫道を利用してバビューン⁈いえいえアリオンだからボチボチです(笑)
そして17時前に傘松公園側の観光船乗り場近くのこじんまりとした温泉宿に到着。
時間も遅い為、観光は翌日に回して宿の温泉を楽しみました。
部屋の窓からも、そして貸切状態の露天風呂からも天橋立が見える抜群のロケーション(^o^)/
結局、当日も翌朝もお風呂では誰とも会わずに貸切状態でした(^.^)
入浴の後は個室にて夕食。
丹後牛と海の幸を肴に地酒と地元のワイナリーのワインを飲んでいい感じに酔いました\(//∇//)\
だから部屋に戻るなり寝不足もあってすぐに撃沈(爆)
そして翌朝目覚めて外を見ると嬉しい事に青空が広がってました。
入浴後、3人で昨夜と同じ個室で朝食を済ませて、天橋立観光へ出発です。
宿からすぐのところに昔から股のぞきで有名な傘松公園へ上るリフトやケーブルカーもあるのですが、そこにはカミさんと何度か行った事があるので今回は対岸から股のぞきをする事にしました(^^)
車は宿に置かせて貰い、レンタサイクルで橋立の中を3.5キロ先の対岸まで向かいました(^^)
夏は海水浴も出来るそうです!
水着を持参していたら泳いだかも(笑)
智恩寺に参拝してから天橋立ビューランドへ向かい、そこからリフトで上まで行き夫婦揃って作法に従い股のぞきにチャレンジ!
天気にも恵まれ、まさに龍が天に昇るが如く見えました(^^)
日本三景の1つの美しい景色を堪能し、リフトで下まで降りて今度は観光船に乗って対岸まで戻ります。
餌につられて沢山のカモメが飛来してきて、しばし童心に返り楽しみました(o^^o)
宿に着いて車に乗り込み、帰路は舞鶴若狭自動車道を走る事に!
ほとんど片側一車線でしたが対向車も少なくて走りやすかったです。
ランチは浜名湖で鰻を食べようかな⁈と思ってましたが既に1時を過ぎていて空腹には勝てず、若狭で降りて老舗の鰻屋、徳右衛門さんへ直行です。
3人とも鰻重をオーダー!
その鰻はとても肉厚で食べ応えがあり、皮はパリッ、中はふわふわで120年使ってるタレとコラボして大変美味しゅうございました)^o^(
その後、三方湖に立ち寄ってから舞鶴若狭道〜北陸道〜名神〜新東名と走り、またまた岡崎SAのパンのトラに寄り食パンを購入(笑)
御殿場付近の事故渋滞が酷くて抜けるのに2時間かかると言うので、長泉沼津で降りて箱根新道〜小田原厚木と迂回しましたがこっちは空いていて正解でした(^^)v
その後長女を降ろし、22時に無事帰宅。
今回珍しく3人でのドライブとなりましたが長女も喜んでたし、私としても新鮮で楽しかったです❗️
でも今月半ばには例の参勤交代があるのでまた関西方面へ今度はいつも通りカミさんと2人でドライブです(苦笑)
お粗末m(__)m
Posted at 2018/09/04 08:32:11 | |
トラックバック(0)