先週6月15日の金曜に有休を取り、二泊三日で仙台に住んでる私の恩師に会いに行ってきました。
車ネタは少ないので興味のない方はスルーしてくださいね(^^)
前回仙台に先生を訪ねてから3年振りなのでとても楽しみにしてました(^^)
もちろん毎度の事ですがカミさんも一緒(^^;;
恩師と言っても苦手で嫌いな勉学ではなく趣味の水泳の先生です。
20代の頃にそれまで自己流だったフォームをきちんと基礎から教えていただいた私の大切な恩師‼︎
その先生は女性で私より年上ですが今でも時々マスターズ大会に出場していて先日のマスターズ世界大会でも金メダル獲得したツワモノです(*゚∀゚*)
今回は現地でその先生を乗せて3人でドライブする予定もあるので涙をのんで2座のボクスターではなくアリオンで向かう事にしました!
4時前に圏央道に入って東北道を一路仙台宮城ICへ。
みん友さん情報によるとGT-Rのパトカー導入との事なのでいつも以上に安全運転に徹しましたがそもそも1800ccのアリオンですからね(爆)
そして9時過ぎに仙台大観音の近くに住む先生と3年振りに対面(^^)/
すらっとした体型も変わらず、しかも相変わらずとてもお元気でした^_^
しばしお互いの近況報告をしてから先生の息子2人と共に5人でランチを食べにオススメの店に。
やはり仙台と言えば牛タンですよね(o^^o)
さすがに本場は美味いです‼︎
トロロも追加して二杯も食べちゃいました。
ランチの後は息子さん達と別れ3人で松島方面へドライブ♪
車はアリオンより居住性が高い先生のマークXになっちゃいました‼︎しかも仙台だから四駆。
これならボクスターで来ても良かったかも(๑˃̵ᴗ˂̵)
市内から松島までは1時間弱で到着!
車を当日泊まる旅館に置いて徒歩にて先ずは瑞巌寺へ。
せっかくなのでガイドさんに境内を案内してもらいました。
3・11の時は津波が本堂手前近くにまで来て、その塩害で樹齢200年〜300年の杉の木が7割位立枯れして伐採したとのことでした。
だから少し低い左側の杉の木はほとんど残ってませんネ(泣)
↑ 国宝の本堂
宮城県内には国宝は二箇所しかないと言ってました。
伊達政宗公が伽藍の整備をしたので今でもこうして残っているそうです。
2時間近く案内してもらい、その後は近くを散策。
小腹が空いたので何かないかなぁと物色しているとありました(^^)v
笹かまぼこの手焼き体験(*´-`)
こうして自分で焼くのですが肌寒かったのでちょうど良かったです。まぁ夏は汗だくですけどね(^^;)
焼き立てはホクホクしていて美味しかったなぁ〜。
船で松島巡りをしようか迷いましたが雨は降ってないですが曇天で海も綺麗ではなかったのでパス!
五大堂にお参りして宿に戻りました♪(´ε` )
先生が予約してくれた宿は海が目の前で部屋からも露天風呂からも海が望めて海好きな私には最高のロケーション!
そして入浴後はお楽しみの夕食(*゚∀゚*)
ビールで乾杯した後は日本酒ですよね(^^)
銘柄は個人的には熊本の香露に並んで大好きな地元塩釜の浦霞大吟醸を四合瓶でオーダー。
相変わらずフルーティーで飲みやすくメチャクチャ旨いです😋
メインの料理は自分で選んだ食材をその場で焼いてくれました。
美味しくいただき、さて部屋に戻って露天風呂に入ろうかな⁈と思っていたのに調子に乗って日本酒を飲み過ぎてそのまま撃沈(-。-;
気が付いたら朝でした(爆)
先ずは 温泉につかり朝食をしっかり食べて9時前に宿を出発!
2日目は先生とカミさんを乗せて初体験の牡鹿半島巡りをしました♪
途中、石巻で石ノ森萬画館をさらっと見てから、まだ津波の爪跡が残る半島の海岸線を走って先端の御番所公園へ。
信号や対向車もほとんどなく快適なドライブですd(^_^o)
高台にある公園からは目の前に金華山が望めました。今度行ってみたいぁ〜。
天気は雨こそ降ってませんが相変わらず曇ってましたね。
復路は牡鹿コバルトラインを走り、石巻から塩釜へ。
コバルトラインは適度にアップダウンがあり、コーナーも多く、しかも土曜日なのにガラガラでとても走りやくて運転が楽しかったです♪
もちろん先生を乗せてるので今回は安全運転に徹しましたけどね(^^)
塩釜へ向かったのは市場で海鮮丼を食べる為(o^^o)

暖流と寒流がぶつかる三陸沖は世界でも有数の漁場ですからね。
そこで水揚げされたばかりの魚はさすがに美味かったです!
そしてそのあとはデザートを食べる為に高速に乗り山形の東根へバビューン!
それにしてもなんだかんだ食べてばかりだなぁ〜(苦笑)
東根は佐藤錦発祥の地ですからもちろんデザートはサクランボです‼︎
しかも全て佐藤錦で60分食べ放題*\(^o^)/*
今年は実がなるのが例年より早い為、まだ来店客も少なく赤く完熟した実がたわわになってました‼︎

3人で思い思いに赤くて大きく甘そうなサクランボを次から次へと口に入れながら園内をアチコチ移動(爆笑)
脚立も使って上に登って美味しい実をゲットしたりととても楽しかったです(^o^)
1キロで130粒位と言ってましたので一人でそれ以上間違いなく食べました( ^ω^ )
だから入園料1600円分は余裕で元は取れましたね(^^)
そして仙台に戻り、夜は先生家族と楽しみにしていた食事会。
元気なお孫さんもいてとても楽しく美味しかったなぁ〜(笑)
2日目の夜は仙台大観音の隣のホテルに泊まりましたがツインルームが満室だったので仕方なく久しぶりにダブルでした(//∇//)
もちろんビールとハイボールを飲み過ぎて風呂も入らずここでも知らぬ間に撃沈(爆)

そして翌朝に先生達と近いうちの再会を約束してお別れ(泣)
先生、いろいろとありがとうございました。
いつまでもお元気で‼︎
このまま一気に帰るのも寂しいので秋保大滝を散策してから帰路へ。
皮肉なもので東北道に入ったら今回はじめて太陽が顔を出しました(๑˃̵ᴗ˂̵)
娘へのお土産はもちろんサクランボ‼︎
当然私も沢山食べちゃいましたけどね(^o^)
こうして二泊三日のとても有意義な旅行が無事終わりました♪♪
あっ、でも一番重要な水泳のフォームチェックを先生にしてもらうのスッカリ忘れてました( ̄◇ ̄;)
だからいつまでたってもナンチャッテスイマーなんです(苦笑)
お粗末様でしたm(__)m