• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bianco Cygnusのブログ一覧

2021年07月11日 イイね!

蓮の花と、薬味のみで頂く素うどん。

蓮の花と、薬味のみで頂く素うどん。
梅雨後半の楽しみと言えばハスの花です。
今年は霞ヶ浦以外にも古河総合公園へと
脚を運びまして楽しませて頂きました♪。

また地元に超シンプルなうどん屋さんが
あると知り訪問しましたので併せまして。

       (^ω^)


 ※フォトが多くPC閲覧をお勧めします。

















長雨のなか貴重な晴れ間をみて古河総合公園へ。




















古河市にあるこの公園はとても広大ですが・・




















目的は大賀ハスと呼ばれる、古代ハスの花です。




















大賀ハスは、千葉県の遺跡で発見の種を発芽させた古代ハスで、2株ほど譲り受けたとの事ですが・・今や凄い数です(@。@)。。




















大賀ハスは淡いピンク色で、幾重にも重なる花びらがとても綺麗です(^ω^)。




















また高さが背丈ほどあり、目線の高さで花が咲くことにも驚かされます(@。@)。。




















広大な公園に咲く古代ハス、大賀ハスの美しい花を楽しませて頂きました。




















◆ 釜揚うどん店 あおやま(つくば市)

















地元へ戻り筑波山の麓・北条地区へ。 「筑波道」と記された石碑の通り、昔はこの道が筑波山の入り口でした。




















そのような歴史ある街並みの一角にある、「釜揚うどん店 あおやま」さん。




















とても拘りのあるうどん店と聞きまして、訪問しました(^.^)。




















店蔵をリノベーションしたという店内は、趣があって素敵。




















メニューは釜揚うどんとざるうどんの2種類のみ。 天ぷらも卵もありません!(@。@)。。




















そこで釜揚げうどん大と、白おにぎりを注文。




















すると薬味と佃煮が運ばれてきました。 開店時間の入店もあり「少し時間が掛かるので、佃煮をどうぞ」との事。




















そこで、風味溢れる自家製のかつおの佃煮を頂いていましたら・・




















静かな店内に「ドン!ドン!」と響く、店主がうどんを打つ音。 期待はますます高まりMAXへ!(〃。〃)。。





















まずはシンプルな白おにぎりが登場。 佃煮をあわせて頂きましたが、何も包まない事でお米の美味しさが際立ちます♪(˘ω˘)。





















そして、主役の釜揚げうどん(大)が登場!。




















添えられるのは大きな徳利で提供されるつけ汁のみ。 美しき配膳からも店主のセンスを感じます(〃∇〃)。




















早速、薬味を入れて頂くと・・




















コレは旨し!。 麺はやや柔らかめですが中は超・モチモチ、飲み干せるつけ汁との相性も抜群。 薬味の味変のみで楽しむうどんに舌鼓です(≧▽≦)。




















白おにぎりと、薬味のみで頂く素うどん。 副菜やトッピングに走る今時グルメと正反対の姿勢にも感激しました。




















◆ 霞ヶ浦総合公園(土浦市)

















翌日の早朝、雨上がりの霞ヶ浦総合公園へ。




















定点観測でもある公園ですが、こちらでも蓮が見頃になったと聞き訪問です(^ω^)。




















昨晩の夜に降った雨の滴がつく、蓮の花。。。




















雨に濡れた蓮の花もまた素敵です(〃∇〃)。



















また、この公園の蓮は何と言っても豊富な種類が特徴で、純白で清楚な蓮の花・・




















そして古河と同じような淡いピンク色など、




















色とりどりの蓮の花に出会えました。




















今年は雨上がりの訪問となりましたが、濡れた蓮も風情があって素敵でした(^ω^)。




















◆ カフェ・ポステン(つくば市)

















花見の後は、この日も北条へ。 実は昨日の釜揚げうどん店の2軒となりに・・・




















お気に入りの「カフェ・ポステン」があります♪。




















以前にもアップしましたが、建物は大正時代の北条郵便局でとても素敵なお店です(^.^)。




















私はいつも「常陸牛のキーマカレー 」を注文するのですが・・




















実は・・ポステンに来られる女子達は、決まって違う料理を食べていました。



















そこで、初めてカレー以外のメニューにチャレンジです(`ω´)キリッ。




















そして、注文のフレンチトーストが登場!




















程よいボリュームに洒落たビジュアル・そしてフルーティーな香り・・、確かにコレは女子受けしそう(@。@)。。




















パンケーキの様に柔らかな生地に蜂蜜とアプリコットのソース。アプリコットの程よい酸味もアクセントになり美味♪♪。




















ごちそうさま、美味しかったです。 でも出来ればパンはランチよりモーニングで頂けたら嬉しいかな。そして昼はやはりカレーをσ(^^ゞ。。




















ラストは筑波山梅林の風景を。




















梅林の最上部にある、お気に入りの展望四阿(あずまや)ですが・・




















なんと、四阿への木製の順路が新調されてしまいました(@_@)。。




















朽ちた順路と紫陽花のコラボが風情があってお気に入りでしたので、少し残念かもf^o^;。。




















この週末は晴れたり小雨が降ったり目まぐるしく変化しましたが・・




















美しい蓮の花とともに、素敵なうどん屋さんとも巡り会えました(^ω^)。




















(^ω^)

梅林で見つけた梅の実♪


        ・ 
        ・
        ・
        ・

        記

今年は古河総合公園の背の高い古代ハスや
定点観測の霞ヶ浦では色とりどりの蓮の花
   を楽しむことが出来ました。

        ☆

そして初訪問のうどん屋さん!うどんのみ
で勝負する姿勢と共に、薬味で頂く味変の
楽しさも知る事が出来とても刺激的でした。

またワンオペなので、注文を受けた店主が
目の前でうどんを打ち調理をされ配膳まで
して頂けるので、店主の距離の近さもまた
このうどん店の魅力であるとも感じました。


       (^.^)ノ












 ◆古河総合公園(古河公方公園)
  
  住所:茨城県古河市鴻巣399-1
  営業時間:8:30-17:00(管理棟窓口)
  ※桃林、茶畑、民家園、大賀ハス池、遊具広場等




 ◆釜揚うどん店 あおやま
  
  住所:茨城県つくば市北条186-2
  電話:029-846-5789
  営業時間:10:30~15:00
  定休日:木曜日
  ※釜揚げうどん 小600円 大720円 特大830円/ざるうどん 大720円 特大830円/白おにぎり 100円


  📌食べログにアップしました!。
   「 薬味のみで頂く、美味しいうどん。」





 ◆霞ヶ浦総合公園
  
  住所:茨城県土浦市大岩田145
  電話:029-826-4829
  ※オランダ風車 、ネイチャーセンター、水郷プール 、水生植物園等




 ◆カフェ・ポステン
  
  住所:茨城県つくば市北条183
  電話:029-867-5565
  営業時間:11:00~18:00(L.O17:30)
  定休日:火曜日
  ※フレンチトースト 1,040円/常陸牛のキーマカレー 1,280円 他















Posted at 2021/07/11 16:15:52 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月26日 イイね!

雨引観音と真壁めぐり。

雨引観音と真壁めぐり。
毎年恒例のあじさい寺こと雨引観音へ。
江戸時代初期の街並みが残る真壁地区
へも初めて観光目的で訪問をしました。

地元の筑波山にあるおむすび専門店や、
新規カレー店の訪問など合わせまして。

       (^ω^)


 ※フォトが多くPC閲覧をお勧めします。

















朝食を頂くため筑波山の中腹へ。




















目的は赤い大鳥居の正面にある、この看板(ФωФ)ノ



















「釜焼きおにぎり・筑波山 縁むすび」へ初めての訪問です。




















筑波山のシンボル大鳥居を望む、明るくて清潔感のある店内♪。




















そして素敵な「常陸小田米セット」が登場!(〃∇〃)。 好きなおむすび2個選べるので、とろろ昆布と焼きたらこを選びました♪。




















登山者のテイクアウト中心なのでおむすびは冷たいですが、店内飲食にすると熱々の具沢山なお味噌汁が付いて心まで温まります。




















おむすびとお味噌汁にホッとするのは、日本人だからでしょうか・・(˘ω˘)。




















おむすびって素晴らしい・・(≧▽≦)




















◆ 雨引観音(雨引山楽法寺)

















朝食の後は、桜川市にあります雨引観音へ。 今年も梅雨の季節に訪問です。




















あじさい寺としても知られる雨引観音は、美しい数々の紫陽花に出会うことが出来ます。




















そして参道の中腹にある、立派な仁王門。




















仁王門は今年も美しい紫陽花で彩られていました(〃∇〃)。




















山道を上りきり、まずは本堂へお参り。




















そして広い境内を歩き奥の院へ。




















奥の院もまた紫陽花で彩られていました(〃∇〃)。




















丸いポピュラーな青いホンアジサイ。




















そして日本原産のガクアジサイ。




















色とりどりの美しい紫陽花に癒されます。




















今年は孔雀とは出会えませんでしたが・・足元のこの子は、ずっと後を付けてきました(〃。〃)。。

子ガモですが・・親とはぐれたのかなf^o^;


















梅雨の季節の雨引観音、美しく華やかな紫陽花を楽しむことが出来ました。




















◆ 馬荷亭 㐂(ばにてい よし)

















雨引山からから人里へ降り、久しぶりに真壁の「馬荷亭 㐂」さんへ。





















おととし頂きました絶品の武蔵野うどんが忘れられず、再訪しました。




















注文は「肉汁うどん」。 店主が儲け度外視ですと話されていた通り、今も変わらず600円♪。




















もちろん大きなかき揚げも健在です。




















濃いめの肉汁には茨城産のローズポーク、しっかり足打ちされた太麺はコシも強く絶品です。 




















変わらぬ味と価格そして素敵なロケーション♪。 ごちそうさまでした(^ω^)。




















◆ 真壁の街並み(桜川市・真壁町)

















昼食後は、江戸時代の街並みを見るため真壁の中心にある伝承館へ。




















この伝承館は公民館を兼ねているそうですが、立派な建物です(@。@)。。




















そして伝承館を出ると、いきなり趣ある風景が(@。@)。。




















重厚で立派な建物。こちらには有形文化財のプレートが。




















蔵のような佇まいの建物もまた、有形文化財です。




















右も左も、まさに有形文化財のオンパレードです(@。@)。。




















また多くの建物では今でも店を営まれており、こちらは酒屋さん。




















こちらは人形店。




















お米屋さん。



















電気屋さん。




















文化財の本屋さん。




















同じく文化財の老舗旅館。




















この重厚な門構えは・・・




















文化財のお医者さん?(O。O;;;。  ただ、流石に隣に新しい医院を構えていましたf^o^;。




















風情ある真壁の景色を満喫しました。 郷土料理もあるみたいですし機会をみて再訪したいです(^ω^)。

(さり気なくハス君w)


















◆ スパイスカレー高丸(つくば市)

















ラストは地元の新規店を。 週に一度は買い出しするイーアスつくば、本日もまたお買い物(^.^)。




















そのイーアスの近くに、市内2軒目のスパイスカレー専門店が出来たと知り、調査です(`ω´)キリッ




















イーアスから歩いて数分のビルにあります「居酒屋はないち」さん。




















実は・・この居酒屋はないちで、昼の時間だけ居抜きで「スパイスカレー高丸」さんが営業を始めました(ФωФ)。



















メニューは1種類のみ、タカマルカリー。 




















カレー好きには堪らない、かなり強めのスパイスの香りが食欲をそそります(〃。〃)。




















大きな器に右はチキンビンダルー・左はホタテ・中央にルーローキーマと3種のカレー。 そして副菜で彩られた素敵なビジュアル♪。




















流行りのシャブシャブ系ではなく、粘度の高いルーはスパイスは強めながらもクセもなく美味しいです(≧▽≦)。




















店主とのカレー談義も楽しまさせて頂きました♪。 イーアスで買い出しの時は、また寄りたいと思います(^.^)ノ。




















雨引観音は、今年も色鮮やかな紫陽花に覆われていました。




















梅雨の合間の貴重な晴れ間でしたが・・・

 ↑ハス君w


















今年は初めて真壁の街並みも拝見できて、有意義な休日となりました。




















(^ω^)



        ・ 
        ・
        ・
        ・

        記

初訪の釜炊きおにぎり・筑波山 縁むすび、
おにぎりと味噌汁の朝食は良いものです。

また新規スパイスカレーは実に美味しく、
今は居抜きですが今後が実に楽しみです。

        ☆

そして今年も雨引観音で紫陽花を鑑賞し、
初めて江戸時代の街並みがのこる真壁へ。
風情溢れる素敵な景色にも感激しました。

       (^ω^)












 ◆釜炊きおにぎり 筑波山 縁むすび
  
  住所:つくば市筑波1223-8
  電話:029-896-8863
  営業時間:9:00~17:00
  定休日:火曜日
  ※常陸小田米セット(好きなおむすび2つ)610円 他



 ◆雨引観音(雨引山楽法寺)
  
  住所:桜川市本木1
  電話:0296-58-5009



 ◆馬荷亭 㐂(ばにてい よし)
  
  住所:桜川市真壁町桜井1-1
  電話:0296-55-1877
  営業時間:11:00~13:00
  定休日:火曜日・水曜日・また月末の2日間も休み
      2月と8月は全休
  ※肉汁うどん:600円 他



 ◆真壁の街並み(桜川市真壁町)
  
  住所:桜川市真壁町



 ◆スパイスカレー高丸
  
  住所:つくば市研究学園5-6-6 D12ビル
  電話:029-854-1016
  営業時間:11:00〜14:00
  定休日:不定休
  ※日中のみ、居酒屋はないちの店内において居抜きで営業中。
  ※タカマルカリー:1,000円 他


  📌食べログにアップしました!。

   味はもちろん見た目も素敵なスパイスカレー。















Posted at 2021/06/26 18:18:17 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月13日 イイね!

水郷・潮来とソロBBQ。

水郷・潮来とソロBBQ。
あやめが満開と聞き水郷・潮来を訪問です。

観光による潮来への訪問は初めてでしたが、
風情あふれる街の景色はとても素敵でした。

        (^ω^)




 ※フォトが多くPC閲覧をお勧めします。

















新緑も眩しい、つくばのお洒落な竹園地区(@。@)。。




















その竹園にあります「カフェ ブーランジェリー タケゾノ」でモーニングです。



















いつも素敵なパンに目移りして困りますが・・・




















そんな悩みを解決するメニューがあると知り!、早速の調査です。(`ω´)キリッ




















それは・・この「Takezono パン盛り」!!(@。@)。。




















Takezonoさんのお勧めパンを少しずつ頂けると言う、ステキ過ぎるバスケットです(〃。〃)。。




















中でも、このレーズンやクルミやアーモンドが練り込まれたライ麦生地のパン!。 風味と食感が最高でした(≧▽≦)。




















今まで選ばなかった素敵なパンとも出会えまして、気持ち良い1日のスタートです(^ω^)。




















◆ 水郷・潮来(あやめ園)

















モーニングの後は、広大な霞ヶ浦を半周まわり水郷・潮来へ。




















潮来は古くから水郷として栄えた街で・・・




















今でもサッパ舟と呼ばれる舟による観光も行われています。




















ただ今まで潮来を訪れる機会がなく、今回あやめ園が満開とのことで訪問となりました。




















あやめ園は、色とりどりのあやめ(花菖蒲)がまさに見頃です。




















紫色は、とても気品があり優雅。(˘ω˘)




















白は、とても清楚で美しい。(〃。〃)




















コレは・・品種改良のニュータイプ?。(@。@)。。




















色とりどりの美しいあやめ(花菖蒲)に癒されました。




















初めて訪れました水郷・潮来。




















美しい花菖蒲とともに風情ある景色もとても素敵でした。




















いつか私もサッパ舟に乗り、十二橋めぐりと呼ばれる橋巡りをしたいです。




















◆ イタリアン・ガレージ(ITALIAN GAREGE)

















あやめ園から歩くこと5分、ランチでイタリアン・ガレージさんへ。




















潮来と言えば「潮来の伊太郎」ですが・・、私は「潮来のオックス」とイオタです!(•ω•)b。




















そんなランボルギーニゆかりの街ですが、イタリアン・ガレージのオーナーM氏も真紅のムルシエラゴに乗られています。 




















店内には、潮来のオックスのモデルでもある関根氏から寄贈されたと言う、池沢先生のサイン入りミウラのパネルも。




















そしてメニューは、イタリア大使館でも料理を振る舞われた「ナポリピッツァ認定職人」が焼くピザとの事で期待が膨らみます。




















注文はもちろんピッツァランチ。 まずはサラダ、気をてらわずシンプルで美味♪。




















そしてピッツァは王道のマルゲリータ、香ばしい香りが食欲を誘います!。 




















見るからにふっくらとした焼き上がり、これは美味しそう(≧▽≦)




















パリッとした耳にモチモチな生地とまさに絶妙な焼き加減!。 イタリアン溢れる店で、究極の職人によるピッツァは絶品でした♪。




















◆ ソロBBQ (•ө•)💧

















先日訪問したシャトーカミヤですが、気になるイベントが開催されていました。




















それは素敵な園内でのBBQ、暫く肉を焼いておらず無性に参加したくなりました(O。O;;;





















ただ・・集まるのはまだ控えた方が良さそうですし、一人での参加もしづらいです。。




















そこで流行りのソロキャンプならぬ、ソロBBQをする事に(•ө•)。

材料は野菜に、豚ロース80g、牛ステーキ210g、牛肩90g・・、多過ぎ(汗。


















まずは一次会。 (゚д゚)ウマー




















続いて二次会。 (゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー




















さらに三次会・・食べ過ぎです。 (^ω^;;

しかし完食です(•ө•)。。


















準備2時間・食事わずか20分w、でも美味しかったのでオッケーです♪♪。  ただ・・早く飲み会がしたいです(´・`)。。




















ラストは、潮来の往復で初めて霞ヶ浦一周をしましたので、その様子を。




















霞ヶ浦は湖岸に沿って走れるので、行きは東側・帰りは西側を走りました(•ω•)b。




















雄大な湖畔の眺め。 霞ヶ浦一周は、海にも負けない素敵なドライブコースでした♪。




















(^ω^)



        ・ 
        ・
        ・
        ・

        記

あやめが満開の水郷・潮来へ初めての訪問
となりましたが、風情溢れる水郷の眺めと
美しいあやめ(花菖蒲)に心癒されました。

        ☆

また初めての一人BBQ(笑)も満喫です。

        ただ・・

   飲み会で集まれる様な日常が、
   早く戻ってきて欲しいです・・。

       ヽ(´・`)ノ










 ◆カフェ ブーランジェリー タケゾノ(Café Boulangerie Takezono)
  
  住所:つくば市竹園1-13-2
  電話:029-846-5780
  時間: 6:30~18:00
  定休日:水曜日、第1火曜日
  ※Takezonoパン盛り 600円 アイスコーヒー 200円 他



 水郷潮来あやめ園
  
  住所:潮来市あやめ一丁目5
  開園時間:終日入園自由
  入園料金:無料
  ※あやめまつり:毎年5月下旬から6月下旬頃にかけて開催



 ◆イタリアン・ガレージ (ITALIAN GAREGE)
  
  住所:潮来市あやめ1-1-16
  電話:0299-63-1863
  時間:月~木・日 11:30~14:00(L.O.) 17:30~22:00(L.O.)
     金・土   11:30~14:00(L.O.) 17:30~24:00(L.O.)
  定休日:火曜日(祝日の場合は営業、翌火曜日が休み)
  ※ピッツァランチ/マルゲリータ 850円 生ハムルーコラ 1,300円 (サラダ付・ドリンクは別料金)他














Posted at 2021/06/13 15:15:15 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月30日 イイね!

シャトーカミヤ(牛久シャトー)

シャトーカミヤ(牛久シャトー)牛久市と甲州市がワインの醸造で日本遺産に
認定されましたのでシャトーカミヤを訪問♪。

明治中期に創業をしましたシャトーカミヤは
当時の醸造施設のほとんどが現存しています。
近場でのモーニングやランチなど併せまして。

        (^ω^)



 ※フォトが多くPC閲覧をお勧めします。






















休日の朝、久しぶりにベーカリーカフェ「蔵日和」さんへ。




















門をくぐると、国の文化財でもある歴史ある建物が並びますが・・・




















蔵日和さんは10時からテラス席も使えるので、モーニングを頂くことに(^ω^)。




















店内には焼きたてパンが並び香ばしい香りに溢れますが・・




















多くのパンが良心的な価格なのも嬉しいです(^ω^)。




















そしてパンを2つ選び、心地よいテラス席へ。

(奥に見える駐車場ですが新たに舗装されました。車高の低い車もOKですw。)


















選びましたのは、ごぼうチーズフランスと黒ごまベーグル♪。




















女性に一番人気と言うごぼうチーズフランス、初めて頂きましたがごぼうの食感と香ばしいチーズとの相性が抜群。




















そして、お気に入りの黒ごまベーグル!。 コレが食べたくて脚を運ぶと言っても過言じゃありません。




















黒ごまが練りこまれた風味溢れるベーグルとクリームチーズの組合わせは、唯一無二の美味しさ(≧▽≦)。




















久しぶりに訪問の蔵日和さんで、心地よいモーニングを楽しめました(^ω^)。
 



















◆ シャトーカミヤ(牛久シャトー)

















モーニングの後シャトーカミヤへ。 シンボルの事務室は明治中期に建てられた国の重要文化財です。




















2020年、牛久市と山梨県甲州市がワイン醸造の文化として日本遺産に認定されたのを機に訪問しました。




















そして昔トロッコの線路がひかれていましたアーチをくぐると・・




















ワインを製造していた旧・醗酵室の建物が見えて来ました。




















この建物も震災で被害を受けましたが、今では復旧し公開されていますので中へ。




















中に入ると、ずらり並ぶ巨大なワイン醸造用の樽に圧倒されます(@。@)。。




















シャトーカミヤには、ワイン醸造における施設がほぼ完存しており・・・




















当時のワイン醸造工程を間近で見ることが出来る・・




















とても貴重な施設でもあります。




















またレンガ作りの建物には、巨大な地下室もあります。




















階段を降りると気温も下がり・・・




















一年を通し温度もほぼ一定のことから、自然の冷蔵庫として使用されていたのでしょう。




















2階に上がると、当時の道具や資料が並べられ・・・




















貴重な展示室となっていました。




















フランス製ワイン輸送ポンプ。 美しい曲線デザインなど、当時からフランスはお洒落だった事が伺えます。




















そして太宰治の小説にも登場する、浅草・神谷バーの電気ブラン。 神谷バーの創設者・神谷傳兵衛こそ、シャトーカミヤの創設者でもあります。




















この醗酵室の中へは初めて入りましたが、当時のワイン醸造工程を知る貴重な体験ができました。




















そして3つ目の施設、旧・貯蔵庫です。 現在はレストランとして利用されています。 




















この日は別のところで食事の予定があり、以前ランチで訪れました時のフォトを。




















建物の外観はレンガ造りの当時のままですが、内装は一新され素敵なレストランに。




















コースは肉と魚が選べますが、魚を選び白身魚のカルパッチョ(〃∇〃)。




















当時の面影を残す建物の中で頂く素敵なランチでした。




















シャトーカミヤは、明治・大正・昭和とそれぞれの時代の面影を残す・・




















とても貴重で素敵な施設でした(〃∇〃)。




















◆ 麺屋KENJU(つくば)

















シャトーカミヤを出て、以前から気になっていました麺屋KENJUさんへ。




















肉や魚を使わない、ヴィーガンラーメン専門店とのことで調査です(`ω´)キリッ。





















そして注文の「ビネガークリーミー」が登場(@。@)。。




















色彩豊かな野菜が山のように盛られ、インパクト抜群!!。




















動物性の豚骨・鶏ガラ・魚介・節など一切使わず、三日三晩かけ野菜と水のみで作ると言うスープ。 この一杯で1日分の野菜が摂れそうです(〃。〃)。




















ビネガーとの事でほのかに酢の香りもしますが、野菜の旨味が濃縮されたマイルドな味わいに驚きます。




















麺は人気の菅野製麺所の中太ストレート、クリーミーな野菜スープに良くからみ美味。




















あまりに個性的で他のラーメンとの比較は難しいですが、想像以上の完成度。 ダイエットや健康志向の方にもお勧めです(╹◡╹)。




















◆ 真夜中の麒麟・麒麟倶楽部(つくば)

















ラストは行きつけのカレー店を(•ω•)b 。  裏ブログには何回か載せましたが・・




















研究学園駅の近くにある真夜中の麒麟・麒麟倶楽部です。  怪しげな店名ですが・・カレーが絶品です!。




















夜はカウンターバーにもなる洒落た店内ですが・・




















注文はいつも淡路島スタウトポークカレー(•ω•)v




















そして注文のレギュラーサイズ(お肉1枚追加♪)の登場です!。




















スタウトビールで煮込まれた、大きな柔らかポークが目を引きますが・・




















何と言っても、日本一甘い淡路島の玉葱を一皿に1個分を使うと言う、贅沢なルーが絶品です(>∀<)ノ




















ニッポンのカレーライスの真髄は玉葱だと思いますし、その特徴を極めたカレーはまさに正常進化でしょう。




















ごちそうさまでした。 そろそろスタンプカードもコンプですし、近くお代わりを頂きに参ります(•ω•)b。




















食後は、定点観測でもある地元つくばの洞峰公園へ。




















新緑の色も少しずつ濃くなり・・




















夏の訪れが近いことを感じさせます(˘ω˘)。



















季節の移り変わりを感じながら、清々しい食後のひとときとなりました。



        ・ 
        ・
        ・
        ・

        記

日本遺産認定を機に訪れたシャトーカミヤ、
今回、初めて醗酵室の中へと入りましたが、
明治中期から続いたワイン醸造工程を間近
で見る事が出来ましてとても感激しました。

        ☆

玉葱を極める麒麟倶楽部のルーは正常進化
の素晴らしきニッポンのカレーライスです。
スパイスとのバランスも絶妙でお勧めです♪

何かとスパイスカレーが話題になりますが、
進化をする王道のカレーも応援したいです。

       (^ω^)









 ◆蔵日和 (くらびより)
  
  住所:つくば市金田38-1
  電話:029-857-4118
  営業時間:月曜(祝日の場合は翌日がお休み)
  ※ごぼうチーズフランス 170円/黒ごまベーグル 200円 他



 ◆シャトーカミヤ(牛久シャトー)
  
  住所:牛久市中央3-20-1
  電話:029-873-3151
  開園時間:10:00~16:00
  ※明治中期の本格的な煉瓦造ワイン醸造所。
  ※旧事務室・旧醗酵室・旧貯蔵庫はいずれも国の重要文化財。
  ※2020年には牛久市が山梨県甲州市とともに日本遺産に認定。



 ◆麺屋KENJU
  
  住所:つくば市高崎1371-5
  営業時間:火~土 11:00~15:00/8:00~21:00
       日・祝 11:00~15:00
  定休日:月曜日
  ※ビネガークリーミー 990円 他



 ◆麒麟倶楽部
  
  住所:つくば市研究学園5-2-2 TOCOビル 202
  電話:029-853-8282
  時間:ランチタイム11:30~14:00ディナータイム17:30~23:00
  定休日:日曜日
  ※淡路島スタウトポークカレー 880円 + スタウトポーク1枚追加 120円
















Posted at 2021/05/30 16:39:35 | コメント(18) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月16日 イイね!

ナノツーリズムⅢ(土浦・筑波・龍ヶ崎)

ナノツーリズムⅢ(土浦・筑波・龍ヶ崎)
 自粛要請もあり遠征が出来ませんので、
 隣接する街の風景や休日ランチなどを。

 少し遅くなりましたがGW前後などの
 出来事について纏めましてアップです。

       (^ω^)



 ※フォトが多くPC閲覧をお勧めします。










◆ 霞ヶ浦 総合公園(土浦)











青空に映える、優雅なオランダ風車。



















そして、Googleマップで「釣りキチ三平像」と表示されるシンボルの銅像・・(•ө•)。



















GWの前半、霞ヶ浦にある総合公園を訪れました。



















ただ、訪問した時には風車を囲むチューリップは終わり・・



















蓮の花の季節にもまだ早く、人も少なかったですが・・



















それでも、小さいながらも満開になった藤棚や、



















パンジーなど数々の花が咲いており・・・



















優雅に羽を回転させるオランダ風車とともに、



















心地よい湖畔の景色を楽しむことが出来ました(^ω^)。



















◆ バディーズ リブ カンパニー(土浦)
















公園巡りの後は、土浦のバディーズ リブ カンパニーさんへ。



















アメリカンバーベキューの専門店で、何度か訪問した事がありますが・・・



















いつも注文はカレーです(•ө•)。



















そして注文の「BBQポーク2色カレー」が登場!。



















甘口/辛口の2色ルーが目をひきますが、特筆すべきはBBQ専門店ならではのポーク肉!。



















このタップリと盛られたポークは、トロトロに柔らかくて絶品です!!。



















そして驚く程にジューシーで、口の中でとろける様な食感がまた素敵♪(≧▽≦)。



















ただ・・ルーは特徴もなくカレー好きには物足りないですが(失礼)、BBQ専門店と肉が主役なので主張しない程度が丁度良いのかもしれません。



















ご馳走さまでした♪。 チキンとポークが選べますが、圧倒的にポークがお勧めです(^.^)ノ




















◆ 筑波山(つくば)
















5月に入り、新緑の美しい季節となりました。



















そこで、地元の定番スポット筑波山を訪問です。



















まずは筑波山神社でお参りをしまして・・・



















ケーブルカーの始発駅に近い、お気に入りの場所へ。



















昨年末に紅葉をアップしました場所ですが、新緑のもみじもまた素敵です(〃∇〃)。



















そして!!



















新緑のお山を疾走する、グリーン色のスーパーカー!!!



















筑波山ケーブルのわかば号です!(>∀<)ノ gogo〜♪



















赤と緑の車両がありますが、新緑の季節には緑のわかば号がとても似合います(〃∇〃)。



















筑波山の淡い新緑のもみじに囲まれながら、身も心もリフレッシュ出来ました(^ω^)。



















◆ 日升庵(つくば)
















お山を少し下り、ランチは再び日升庵さんへ。



















昨年末に頂いた絶品ハンバーガーが忘れられず、再訪問しました(`ω´)ゲコッ



















前回はシンプルにチーズバーガーでしたので、今回は奮発したメニューを注文!。



















そして店名を冠した「日升庵バーガー」が登場!!。



















日升庵バーガーは、前回のチーズバーガーにベーコンと目玉焼きが追加された豪華バージョン!(@。@)。。



















拘りの石窯で焼かれたライ麦のバンズとともに、これまた絶品のハンバーガーでした(≧▽≦)。



















◆ 龍ヶ崎どらいぶいん(龍ヶ崎)
















GWも後半に入り、お隣り龍ケ崎市のシンボル・たつのこ山を訪れました。



















たつのこ山は新興住宅地の中心にあり、市民の憩いの場でもあります(^ω^)。



















そして頂上は、標高41mと龍ケ崎市の最高地点(•ө•)。



















頂上からは、筑波山や牛久大仏も望めました(^ω^)。



















そして次の目的地・龍ヶ崎どらいぶいんを目指します(•ө•)。



















椅子と座敷が共存する、昭和のドライブインの面影を残す龍ヶ崎どらいぶいん。

(外観は撮り忘れました・汗)

















龍ケ崎市はコロッケが名物でオヤツ代わりに良く食べていましたが・・定食があると知り調査です(`ω´)キリッ。



















そして龍ヶ崎コロッケによります定食が登場!。



















均一なキツネ色も美しい、とても立派なコロッケです(@。@)。。



















そしてソースを掛けると、ステキなビジュアルに(〃。〃)。



















サクサクに揚げられたシンプルなポテトコロッケに舌鼓でした(≧▽≦)。



















◆ 牛久沼水辺公園(龍ヶ崎)
















食後は、2005年に新設されました牛久沼水辺公園へ。



















牛久沼は自然のウナギも生息し、うな丼の発祥地として知られますが・・



















生息する野鳥が、人に懐いているのにも驚かされます!。




















この日も、写真を撮っていると逃げるどころかドンドン近寄って来ます(〃。〃)。。



















そして、水辺から出て来て・・・



















人々が集う公園へと次々と出かけて行きました(^ω^)。



















白鳥さんもまた、水辺を離れてのんびり公園をお散歩中。



















また足元には、なんと人を警戒する筈のムクドリまで(@。@)。。



















水辺公園は、人と野鳥の距離がとても近い自然あふれる素敵な公園でした(〃∇〃)。






















            ・ 
            ・
            ・
            ・


            記


   バディーズの2色カレー、ルーは普通ですが、
   ポーク肉がとにかくジューシーで美味です。

   また昨年末に続き再訪しました日升庵さん、
   日升庵のハンバーガーはやはり絶品でした!。

   そして初訪問の牛久沼水辺公園では野鳥を
   間近で観察が出来る貴重な体験をしまして、
     龍ヶ崎コロッケを初めての定食で。

     炭水化物+炭水化物はさておきw、
     サクサクなコロッケに舌鼓でした。


           (•ө•)








 ◆チキンによる2色カレーのレポや日升庵のバーガー比較など、ブログの補足です。

  「ナノツーリズムⅢの補足」





 ◆霞ヶ浦総合公園
  
  住所:土浦市大岩田町1051
  電話:029-823-4811
  営業時間:年中無休
  ※スポーツ施設、自然観察施設、日帰り入浴施設、レストハウスなど。




 ◆バディーズ リブ カンパニー (Buddy's Rib Company)
  
  住所:土浦市宍塚1751-1
  電話:029-886-9141
  営業時間:平日:11:30~14:00
       土曜:11:30~22:30
       日曜:10:30~20:30
  定休日:水曜日 第2・第3木曜日
  ※BBQポーク2色カレー 平日800円 土日1,000円 他




 ◆筑波山ケーブルカー(筑波観光鉄道)
  
  住所:つくば市筑波
  ※宮脇駅(標高305m)から筑波山頂駅(標高800m)へ至るケーブルカー。
  ※赤の「もみじ号」と緑の「わかば号」が交互に走ります。




 ◆CAFE 日升庵
  
  住所:つくば市筑波1221-3
  電話:050-5593-9662
  営業時間:月〜木11:00~18:00 土日10:00~18:00
  定休日:金曜日
  ※日升庵バーガー単品 1,490円・ポテト付 1,690円/ドリップ珈琲 500円 他
   (ポテチのカロリーを考え単品でw)




 ◆龍ヶ崎どらいぶいん
  
  住所:龍ヶ崎市大徳町764
  電話:0297-62-5298
  営業:11:00~21:00(L.O.20:30)
  定休日:水曜日
  ※ジャンボコロッケ定食 700円 他




 ◆牛久沼水辺公園
  
  住所:茨城県龍ケ崎市3710番地
  電話:0297-64-1111
  定休日:なし
  ※2005年に牛久沼のほとりに新設された公園。
  ※白鳥やシナガチョウやカルガモなど数々の野鳥が生息。






















Posted at 2021/05/16 18:03:10 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

Profile       name : Bianco Cygnus.       works: Designer, Creator.       hob...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
日々の脚ハスラー君🐟✨ 日常の出来事をアップするフォトギャラリー、実はメインブログ ...
ランボルギーニ ガヤルド (クーペ) ランボルギーニ ガヤルド (クーペ)
4台目の愛車、純白のイタリア娘。 跳ね馬の様な華は無いが清楚な色気に魅了され浮気。
ダイハツ キャストスタイル ダイハツ キャストスタイル
シルバールーフがお洒落な出先の脚・キャスト君🚗✨。今は大阪にて活躍中♪。
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)
ガヤルド維持の脚として迎えたニュービートル。 3つの円弧が美しい。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation