• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年11月20日

「硬いアシ」のモノサシ

S660の車高調をSPOON(前後4kgf/mm)から、
HKS(前6kgf/mm、後8kgf/mm)へ変更したところ、
これがまあ硬い(笑)

アシの硬さは、バネレートと軸荷重でおおよそ決まる固有振動数が最も支配的な要素。(ダンパーは臨界制動条件の前後で微調整できる、って程度かな?よく知らないけど・・汗)

じゃあ、乗用車、スポーツカー、レーシングカーって、大体どのくらいの固有振動数なの?って素朴な疑問について

所説あるらしいですけれど、ざっくり以下の感じとのこと。
(参考サイト:求めるステージからバネレートを自動計算する

乗り心地重視のラグジュアリー:1.0~1.5Hz
峠道などワインディングの公道走り屋仕様:1.5~2.2Hz
ハイグリップラジアルからSタイヤまでの走行会仕様:2.2~2.7Hz
スリックタイヤのレーシングカー:3.0Hz~


ここで、自分のS660について当てはめてみますと・・・

◆純正アシは2kgf/mmくらいで、固有振動数(共振周波数)は1.5Hz前後で、「乗用車」の範疇にギリ収まっている。

◆SPOONの前後4kgf/mmだと、(前後で車軸の加重が異なり、固有振動は合わないんで「おおよそ」ですが)、2.1Hz前後となり、これはスポーツカーの峠仕様の限界くらいの硬さ。

◆HKSの前6kgf/mm、後8kgf/mmだと、約2.7Hz。完全にサーキット仕様って感じです。(レーシング一歩手前)

と、いうことで、車高調をご検討の皆様、使い方によって選択すべきバネレート(固有振動数)は全く異なります。オールマイティーってのは無いので、よくよく検討するのが吉かと思う次第です。

自分の感想としては、SPOONくらいがちょうど良かったな~って思いましたとさ。


ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2022/11/20 21:05:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

南へ
バーバンさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

0810 まさかの「指間炎」?🐶 ...
どどまいやさん

愛車と出会って1年!
hiroMさん

ATCツーリングオフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

食べたくて買っちゃいました😋
mimori431さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #GRヤリス ヘッドライトプロテクションフィルムを貼ってもらう https://minkara.carview.co.jp/userid/2621704/car/3755253/8329638/note.aspx
何シテル?   08/12 17:03
imanobuです。よろしくお願いします。 S660はオプションパーツが多くて大変うれしいのですが、財布がどんどん軽くなるのが困りもの。 運転は下手...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアーウレタンのコツが分かったのでまとめてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/10 14:04:05
横転未遂 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/23 08:05:44

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダ S660に乗っています。 何気に4台S660を乗り継いでいます。 でも色と外見 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
2025年7月13日納車 2025年7月19日現在の主な装備 ・縦引きパーキングブレー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation