• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

imanobuのブログ一覧

2017年11月12日 イイね!

71Rの消耗具合(導入3週間後)

71Rの消耗具合(導入3週間後)工賃込みで10万円超えしてしまう純正NEOVA。

月2~3回ミニサーキットへ行っているためか、3か月に1回ペースで交換しています。


正直やっていけないので、何とか安くあげたい!(血涙

・・ということで、ネットでお安くRE-71Rを購入し、
ディーラーへ送りつけて取り付けてもらうことに。



◆かかった費用

Front:POTENZA RE-71R 165/50R15 73V /23,810円(2本)
Rear:POTENZA RE-71R  205/45R16 87W XL /39,600円(2本)
交換工賃:14,580円
エアバルブ:516円
廃タイヤ処理料:648円
合計:79,154円
・・・純正比で2万5千円くらいお安いです。(コスト3/4くらい)

71Rは純正比でフロントが小径になってしまい、リアに比べてフロントが貧弱かな?と懸念していたんですが、案外普通に曲がり、かつリアの踏ん張りも凄く効いて、悪くないバランスでした。

しかし!問題はタイヤの寿命なのです!(机ドン!

◆導入3週間後の71Rの状態
いつものようにミニサーキットへ3回行った後の状態。

・・・あかん。
純正NEOVAの2.5倍くらいの早さで摩耗しております


下記、御覧の通り、既にフロントが溝残り2.5~3.0mmくらい。
リアは少し太くしたせいか、4.5~5.0mm位ありますが、
フロントはあと1回、リアはあと3~4回サーキットへ行ったら終わる感じ。
※右回りコースのせいで左側タイヤの摩耗が激しい。
※純正程度のキャンバー角では(確かF:-0.5°、R:-1.5°)、特にフロントの外減りが激しい!moduloのサスではキャンバー角の調整限度はF:-0.75° R:-1.6°くらいでした。・・・moduloはお山で結構いいんだけどなあ。
※キャスター角も純正でもう少しあれば(純正は4.9°くらい?)、舵角が大きいときの外減りも少なかったろうと妄想する次第。






◆結論
71Rのコストは、純正NEOVAに比べて約2倍(3/4×2.5≒1.9)(失禁
・コストは高いが、純正NEOVAと比較して、圧倒的なグリップ力と横剛性感。ドライでもウェットでもタイムはやたらと良い。1週45秒程度のミニサーキットでも少なくとも0.5秒は速い感じ。
・71Rは競技やタイムアタック時の「ココ一発!」狙いなタイヤ。普段使いには向かない。(コストを抑え、ソコソコの性能ならば純正サイズのあるZIIIなんかがよさそう。)
Posted at 2017/11/12 10:12:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ディーラーへ相談 http://cvw.jp/b/2621704/48515196/
何シテル?   06/29 20:20
imanobuです。よろしくお願いします。 S660はオプションパーツが多くて大変うれしいのですが、財布がどんどん軽くなるのが困りもの。 運転は下手...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1234
567891011
12131415161718
19 202122 2324 25
26 2728 2930  

リンク・クリップ

エアーウレタンのコツが分かったのでまとめてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/10 14:04:05
横転未遂 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/23 08:05:44

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダ S660に乗っています。 何気に4台S660を乗り継いでいます。 でも色と外見 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation