• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

imanobuのブログ一覧

2020年09月05日 イイね!

S660に水冷インタークーラーは必要なのか?

水冷インタークーラー取付け完了をじっと待っています。
✧+(0゚・∀・) + wktk✧


しかし・・・

本当に必要なのか?

今更、考察してみようと思います。


これが茂原ツインでの走行会 1枠12分で走行した際の、現状のマイS660の吸気温、水温の推移です。(車載動画に映りこんでいるOBDⅡの情報を見てプロット
※ちなみに、インタークーラーはHKS九州(もちろん空冷式)のものに変えています。

alt


気温17℃の時の走行で、サーキット走行としては少しだけ気温高めかな?とも思いますが、まあ平均的なところでしょう。

走行枠1発目なので、吸気温や水温は冷え切っている状態でした。


これを見ると、気温17度の場合、10分程度のサーキット走行では、吸気温度は65℃程度になるこがわかります。

気温がこれ以上あがれば、それとほぼ同じ程度は吸気温度は上がるでしょう。(気温30℃であれば80℃くらいまで上がる)。
気温が低いときはその逆となりそうです(気温5℃であれば55℃くらいまでしか上がらない)。


水冷式インタークーラーは高温安定型なので、吸気温度が60℃程度を超える場面でしか、出力増加という観点では、有効性がないと考えられます。

・・ということは、
茂原での走行の場合(少なくとも最初の1枠目では)、気温10℃以下での走行では吸気温が60℃を超えそうになく、ほとんど効果がないことになります。

結局のところ、サーキットによって状況は違うと思いますが、茂原の場合では以下のよう効果はかなり限定的になりそうです。


<茂原での空冷⇒水冷I/Cの効果予測>:かなり限定的な見込み
・春~夏場(気温が10℃を超える場合)1枠目途中から効果はありそう。
・冬場(気温10℃未満の場合)1枠目は効果が見込めず、2枠目、3枠目など蓄熱が進んだ場合で、かつ2~3分走行した後のみ効果はありそう。


ナリタではどうなのかなあ??


Posted at 2020/09/05 23:01:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ディーラーへ相談 http://cvw.jp/b/2621704/48515196/
何シテル?   06/29 20:20
imanobuです。よろしくお願いします。 S660はオプションパーツが多くて大変うれしいのですが、財布がどんどん軽くなるのが困りもの。 運転は下手...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  1234 5
6789101112
1314151617 18 19
20 21 22232425 26
27282930   

リンク・クリップ

エアーウレタンのコツが分かったのでまとめてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/10 14:04:05
横転未遂 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/23 08:05:44

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダ S660に乗っています。 何気に4台S660を乗り継いでいます。 でも色と外見 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation