• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

imanobuのブログ一覧

2024年06月23日 イイね!

ミニサーキット+街乗りで良さげなバネレートは?

サーキット走行される方の多くは、
時々サーキットも走るが、街乗りも結構する、
という方が殆どかと思います。

そういった場合、どのくらいのバネレートが良さそうか?
自分のS660で以下検討してみました。

バネレートは主に共振周波数を制御するためのものですので、
どれくらいの共振周波数が最適か?という問いに置き換えます。


(1)純正アシでの共振周波数
S660購入当初、純正アシの状態で、
加速度計を使って共振周波数をざっくり測定したのですが
(「S660の共振周波数をいい加減に測る」)
その際の結果では、純正アシの共振周波数は、
おおよそ1.6Hzという結果でした。

(2)一般論として、街乗りとレース走行の共振周波数の程度
 ※こちらを参考にしました
  ⇒Engineer Life in F1 クルマのバネ上共振周波数とは?②

一般的な乗用車:  :1.2~1.5Hz
スポーツカー   :1.5~2.5Hz
レース車両     :2.5~3.0Hz
フォーミュラカー :3.0~8.0Hz

(3)S660の場合のバネレートと共振周波数の関係(計算値)
  ※モーション比(バネ変形量÷タイヤ軸中心の上下移動量)=1、
   ドライバー重量70kg、バネ下重量リア合計で60kgとした
alt


(4)アシの違いによる街乗りとミニサーキット(ナリタ※)の印象の差
 ※国際サーキットのようにフラットではなく、それなりに凹凸あり。

 また、実際はダンパーやストロークの差なんかもあるので、
 バネレートだけでは語れないとは思いますが、
 バネレートが支配的と考えた場合です。

①純正  2kgF/mm(1.6Hz)
 街乗り:快適
 ナリタ:凹凸部で跳ねない。もう少しロールと姿勢変化を抑えたい感
②Spoon 4kgf/mm(2.1Hz):
 街乗り:硬めだがまあまあ快適
 ナリタ:跳ねない。ロール、姿勢変化は適度。①よりタイム良し。
③HKS 8kgf/mm(3.0Hz):
 街乗り:非常に硬い。路面凹凸部の突き上げが不快(笑)。
 ナリタ:跳ねる。タイム的にもSpoon4kgf/mmと同等。

(5)結論
 街乗りもほどほど快適で、
 それなりに凹凸のあるサーキットで、跳ねないようにするには、
 共振周波数で3Hz以下が良いかと思いました。


 以上、個人の感想ではありますが、
 街乗りをそこそこ快適に走りたい方のご参考になれば幸いです。

 ナリタの方々は(おそらく)5Hz超えの方も沢山いらっしゃいますので(笑)
 「跳ねなんかウデで押さえつけるぜ!」「楽しければ多少不快でもOK!」
 ・・・って方は気にする内容ではございません。
Posted at 2024/06/23 21:31:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ディーラーへ相談 http://cvw.jp/b/2621704/48515196/
何シテル?   06/29 20:20
imanobuです。よろしくお願いします。 S660はオプションパーツが多くて大変うれしいのですが、財布がどんどん軽くなるのが困りもの。 運転は下手...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345678
910111213 1415
161718192021 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エアーウレタンのコツが分かったのでまとめてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/10 14:04:05
横転未遂 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/23 08:05:44

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダ S660に乗っています。 何気に4台S660を乗り継いでいます。 でも色と外見 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation