• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

imanobuのブログ一覧

2017年11月23日 イイね!

SPOONのアシ(最初の印象

硬っ!
ゴツゴツぅ~!
ロール少ねぇ~!
(modulo比)


・・・これでダンパー標準の20段か~・・
一番硬い1段とかどうなっちゃうのかしらん・・


そして、ダンパーを5段以上ソフト側に変更してみる(25段の位置)。

・・・ええですやん(ニッコリ)
街乗りも峠もこんな感じでええんちゃう?

サーキットでは15段くらいかなあ?


結局自分は何をしたいのか・・・よくわからぬまま、
しかし調整出来るってのは素敵!という謎の第一印象でした。


Posted at 2017/11/23 17:31:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年11月20日 イイね!

だってキャンバー付けたいんだモン

外減り地獄から少しでも脱却したく
ここ数か月・・・モンモンとしておりましたが、


ついに導入!


「キャンバーが付けられるアシ~!」
ぱんぱかぱんぱんぱ~ぱぱ~!(効果音:ドラえもんの道具を出すアレ)



SPOONです。
なんか高かった・・・値引きしてくんないし。(泣


それはさておき、問題はフロント、リアそれぞれキャンバー角とトーをどれぐらいにすべきか?です。

15分くらい悩んだ末に出した結論。

「キャンバーはフロント -1.5°、リア -2.5°だ!・・なんとなくだけど。」

「トーは・・・さっぱりわからんけど
 とりあえずキャンバーによる内向き傾向を打ち消すべく、
 フロント、リア-0.1°のトーアウトかな・・・(弱気」


「アライメント調整依頼~」(ドラえ・・もういいか)

結果。わりときちんと調整してくれました。
ありがとう!某トバックス!


・・さて、ちょっとだけ走った感じですと・・・

なんか直進安定性が少し悪くなったような・・・(爆

いいんです!タイヤの外減り具合がやわらげば!


などと、強がりを言いつつ、今度の祝日テストに行くのです!
Posted at 2017/11/20 22:32:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2017年11月19日 イイね!

無限サーキットチャレンジ@筑波コース1000

無限サーキットチャレンジ@筑波コース100011/18(土)に開催のサーキットラン660クラスに参加してきました。

筑波は全く走ったことないのでドキドキもんでした。
しかも小雨降ってるし、やばくない?・・みたいな。

ですが、走行が始まってしまえば、頭真っ白で「うりゃ~」と走ってしまいました。

濡れた路面で、インフィールドのヘアピン抜けたところと最終コーナーがよく滑るのことよ。

結局、最初の枠が一番路面の濡れ具合がマシでベストラップが45.329秒。(レザルトに1/1000まで印字されているのが何気にすごい)
あとの3枠は47~48秒台。

もって行ったデータロガーから。(DigiSpice)
随所でシフト選択を迷ったり、なんか滑ってる様子がうかがえます。(笑




ただし、タイムは伸びぬが、滑る路面の方が面白かったり・・・

っていうか、いつもお世話になっているナリモにくらべたら「すげ~豪華なコースだなあ」っていうのが正直なところ。(ナリモの管理人さん、ごめんなさい・・・比べちゃいけません。ナリモ大好きです。っていうか来週も行きます。後述の部品交換をしてからですが。)

路面は良いし、幅は広いし、ストレートは長いし、自分には超デラックスですね。これで面白くないわけがないのです。

・・・ということで調子に乗ってガンガン行ってたら、4枠目でなんかフルブレーキ時に左右にふらつき始め、最後の2周くらいでブレーキング時にフロントタイヤあたりからゴトゴトと異音発生。「??なんか壊れたよねコレ」ってスローダウン。

終わってみれば、左フロントのパッド0mm。ディスクも傷だらけ~。


・・・1枠前にチェックしたときは5mm近くはあったような気がしたのにぃ(いい加減なチェック)。

右フロントも1mmくらいしかなく、純正パッド君の貧弱さに衝撃を受けた次第。

キーキー言わせながら、2速とサイドブレーキを多用してなんとか帰宅するというオマケがついた、初の筑波コース1000体験となりました。

外したパッド。
Posted at 2017/11/19 23:37:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2017年11月12日 イイね!

71Rの消耗具合(導入3週間後)

71Rの消耗具合(導入3週間後)工賃込みで10万円超えしてしまう純正NEOVA。

月2~3回ミニサーキットへ行っているためか、3か月に1回ペースで交換しています。


正直やっていけないので、何とか安くあげたい!(血涙

・・ということで、ネットでお安くRE-71Rを購入し、
ディーラーへ送りつけて取り付けてもらうことに。



◆かかった費用

Front:POTENZA RE-71R 165/50R15 73V /23,810円(2本)
Rear:POTENZA RE-71R  205/45R16 87W XL /39,600円(2本)
交換工賃:14,580円
エアバルブ:516円
廃タイヤ処理料:648円
合計:79,154円
・・・純正比で2万5千円くらいお安いです。(コスト3/4くらい)

71Rは純正比でフロントが小径になってしまい、リアに比べてフロントが貧弱かな?と懸念していたんですが、案外普通に曲がり、かつリアの踏ん張りも凄く効いて、悪くないバランスでした。

しかし!問題はタイヤの寿命なのです!(机ドン!

◆導入3週間後の71Rの状態
いつものようにミニサーキットへ3回行った後の状態。

・・・あかん。
純正NEOVAの2.5倍くらいの早さで摩耗しております


下記、御覧の通り、既にフロントが溝残り2.5~3.0mmくらい。
リアは少し太くしたせいか、4.5~5.0mm位ありますが、
フロントはあと1回、リアはあと3~4回サーキットへ行ったら終わる感じ。
※右回りコースのせいで左側タイヤの摩耗が激しい。
※純正程度のキャンバー角では(確かF:-0.5°、R:-1.5°)、特にフロントの外減りが激しい!moduloのサスではキャンバー角の調整限度はF:-0.75° R:-1.6°くらいでした。・・・moduloはお山で結構いいんだけどなあ。
※キャスター角も純正でもう少しあれば(純正は4.9°くらい?)、舵角が大きいときの外減りも少なかったろうと妄想する次第。






◆結論
71Rのコストは、純正NEOVAに比べて約2倍(3/4×2.5≒1.9)(失禁
・コストは高いが、純正NEOVAと比較して、圧倒的なグリップ力と横剛性感。ドライでもウェットでもタイムはやたらと良い。1週45秒程度のミニサーキットでも少なくとも0.5秒は速い感じ。
・71Rは競技やタイムアタック時の「ココ一発!」狙いなタイヤ。普段使いには向かない。(コストを抑え、ソコソコの性能ならば純正サイズのあるZIIIなんかがよさそう。)
Posted at 2017/11/12 10:12:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年11月05日 イイね!

またシャシダイへのせてみる

またシャシダイへのせてみるS660をCVTからMTに乗り換えて、はや1年近く。オドメータは約1万9千キロ。

納車1か月後にHKSのタービンキットを取り付けておりますが、約1か月後の2月にタービンの調子が悪くなり(タービンミャー音&ブースト上がらず)、無償交換してもらってから、8か月半。

そろそろシャシダイへ乗せ頃かなあと思い立ち、
いつものスーパーオートバックス柏沼へ予約。

ぷいーんと向かい、さくっと(15分くらい)で測ってもらった結果。



106.9PS(@6600rpm位)
16.9kgm(@3300rpm位)


・・・トルクがなんかすごい数値になってますが、壊れないんでしょうか(知らんがな)

兎も角。8か月以上全然衰える気配がないパワァ感はありがたい。(壊れませんように)

ご参考のため、エンジン周りの改修状態を以下に(偉そうに)記す。
・タービンキット:HKS/GT100R Package
・プラグ:HKS/スーパーファイアーレーシング(M45HL:熱価9番手)
・吸気:GruppeM/RAM AIR SYSTEM
・インタークーラー:HKS九州/インタークーラーキット(ver.2)
・オイルクーラー:HKS九州/オイルクーラーキット
・ラジエーター:J'S RACING/MAX COOLINGラジエター+SPLローテンプサーモスタット
・マフラー:カキモトレーシング/Class KR

・・・冷却系に入れ込んでいるのは、油音計が110度をいったらチワワのようにプルプルして速攻スローダウンする小心者だから。
Posted at 2017/11/05 18:11:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「今日も慣らし運転7日目でしたが、借り物みたいな感じでまだモロモロ慣れないです。(;´Д`)
1か月くらいはかかりそうだなぁ。」
何シテル?   07/21 19:25
imanobuです。よろしくお願いします。 S660はオプションパーツが多くて大変うれしいのですが、財布がどんどん軽くなるのが困りもの。 運転は下手...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1234
567891011
12131415161718
19 202122 2324 25
26 2728 2930  

リンク・クリップ

エアーウレタンのコツが分かったのでまとめてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/10 14:04:05
横転未遂 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/23 08:05:44

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダ S660に乗っています。 何気に4台S660を乗り継いでいます。 でも色と外見 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
2025年7月13日納車 2025年7月19日現在の主な装備 ・縦引きパーキングブレー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation