• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

imanobuのブログ一覧

2018年01月27日 イイね!

S660のフロントに195タイヤを入れた(その2)

S660のフロントに195タイヤを入れた(その2)ナリタは毎度ですが、フロントを71Rの195/50R15にして、初のナリタモーターランド。

3時間枠で20周走った結論から言いますと、
「すごくイイ!」です。

具体的にイイ点。
(1)頭の入りが良くなった。(気持ちいい!)
(2)タイトコーナーでのアンダー減少。(気持ちいい~!)
(3)外側の摩耗が165より大分少ない。(経済的(笑))

周回を重ねた場合のタレも少ないことでしょう。

悪化した点。
(1)ステアリングフルロック時に、ホイールハウス内で樹脂製プロテクターとわずかに干渉(シャリシャリ音)
(2)サーキット走行後のささくれ状のタイヤカスが、ホイールハウス内で干渉して、パタパタ音(笑)。


・・・まあ、大した問題ではないので、
メリットが上回っているといえましょう!(たぶん)

リアは205/45R16に少し幅広にしているためか、前後バランスも悪くない。

個人的なS660の大好きポイントである、
「コーナリング中の薄いブレーキで、リアの巻き込みコントロール」は変わらず、ひと安心です。

気持ち良さを裏付けるように、タイムはベストを更新できました。

44秒88。
・・・やっと44秒台へ入れたこともあり、今日は最高のサーキットでした。
うれしいなあ。
alt

Posted at 2018/01/27 19:43:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年01月21日 イイね!

S660のフロントに195タイヤを入れた(その1)

S660のフロントに195タイヤを入れた(その1)結果から言えば、71Rの195/R15は入りました。
なんかムチムチしてますね。

ただし、キャンバー角はネガティブで2.5度程度は最低必要に思えます。
・・・自分は-2.5度なので、保安基準(フェンダーのはみだし)について、ギリギリです
alt


あとは、ホイールハウス内の樹脂製のプロテクターとのクリアランスがほぼゼロ・・ていうか、当たってる?っていうレベルです。わお。
alt


駐車場からの出入りのフルロックや、お山を軽く流したり程度では、何ら問題は感じませんでしたが、サーキットで攻めてみて、ホイールハウスとの干渉がないか?結論を出そうかと思います。

第一印象としては、フロントの操舵が少しだけ重くなりましたが、相変わらず気持ちよく頭が入りますし、特にデメリットは感じませんでした。しいてデメリットを言えば・・少しだけ後ろが負けてしまい、巻き込む感じが強くなったような・・・。
メリットはエアのボリュームが多くなったためか、乗りごこちはむしろ良くなったような(笑)

総じてお山を走っている限りは、おそらく満足(*´ω`)。


本当に問題がないのか?は、次週サーキットに持ち込んでから結論を出そうかと思いまするが、
165では物足りぬ!または、フロントの交換頻度を抑えたい諸兄のため、
自分の環境を以下に記します。

◆サスペンション:SPOON/FULL SPEC DAMPER KIT
           (設定)キャンバー=マイナス2.5度、トー=0mm、車高ダウン量=10mm
◆フロントホイール:RAYS/TE37 SONIC 15インチ  6.5j インセット45mm pcd100
◆フロントタイヤ:ブリジストン/POTENZA RE-71R 195/50R15 82V


Posted at 2018/01/21 17:00:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月20日 イイね!

スピン番長

スピン番長毎度のナリタモータランド。
本日は朝から小雨のウェットコンディション。

トラクションコントロールを切ってどんどん行きます!

・・・結果、ほぼ毎周スピン。

ほぼ直線の状態でも勝手に後ろが滑りだすので、
普通の雨にしてはなんかおかしいと思っていたところ、
朝イチに故障車が出てコース上にオイルが撒かれたとのこと。

雨+オイルは、なかなか手ごわいでござるね。

一旦トラクションコントロールをONにして走ってみると、
流石に賢いコンピュータ。安全寄りにガガッ!と制御が入り、
介入の瞬間動きはギクシャクしますが、全然スピンしません。

・・・スピンはしないし、飛び出さないので安心だけれど、やっぱ面白くないデスね。

再びトラクションコントロールを切ると、やっぱりお節介が無い分、車の動きが自然。
お尻は再びハッピー。くるくるスピンとコースアウト。

でも上手く小さなカウンターで抜けられることもあり、楽しいことこの上なし。

雨のサーキット。お勧めですよん。



Posted at 2018/01/20 18:46:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月14日 イイね!

サーキット走行とオイル交換

サーキット走行とオイル交換昨日は毎度のナリタモーターランドでサーキット走行いたしましたので、本日はオイル交換です。

一度、タービンを壊しているので、それからはオイル交換は結構マメにやっている(つもり)。
具体的には、サーキット走行を実質60分くらいやったらオイル交換している感じです。

まあ、走行内容によって大きく変わるんでしょうから、あくまで目安&気持ちの問題であります。


さて、冬場のマイS660の傾向として、コーナーの立ち上がりで後輪が空転しがちです。

タイヤが温まらず、いつものようにクリップを過ぎてアクセルを踏み始めても、後輪が空転するばかりで、なかなか前へ進んでくれないのです。


エンジン後ろだし、うちカキとかしないんじゃないかって思っていましたが・・・甘かった。
こうなると、俄然LSDが欲しいところですなあ。


まだやることは多そうなS660でした。


でも楽しいんだ、これが。
Posted at 2018/01/14 14:12:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月08日 イイね!

S660の素性

S660の素性また毎度のナリモです。
今日はすいてるなあ(笑


相変わらずマイルド設定で挑む。
路面はドライで気温4~6度と、なかなか良いコンディション。

結果、ベストラップは45秒06で、ほんの少し更新。
44秒台まであと一歩ですが実力及ばず・・・。



ところで!
ナリタモータランドは低速でテクニカルなミニサーキットです。
要はストレートは申し訳程度しかなく、コーナーばっかりってことですね。

「曲がるの~大好きぃ~どんどんゆ~こ~お~」(S660の歌)なので、もう楽しいったらないです。


楽しい理由は、S660のMRにあるまじきマイルドさ!

・・・通い始めのころはガッツン!とブレーキを踏んで、リリースもパっとしていましたが(よくスピンもしました)、、リアの巻き込み具合を前荷重でコントロールするよ!って意識を集中して、じんわり踏み込みとリリースをすると、きっちり素直に反応してくれます。


FRのように出口で派手にリアは流せませんが、MRは進入が楽しいんだぜ~!ってのが体感できる、実に素直でええ子やと思うのです。
Posted at 2018/01/08 14:45:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #S660 S660デカール貼り直し https://minkara.carview.co.jp/userid/2621704/car/2185827/8388905/note.aspx
何シテル?   10/05 08:59
imanobuです。よろしくお願いします。 S660はオプションパーツが多くて大変うれしいのですが、財布がどんどん軽くなるのが困りもの。 運転は下手...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

  12345 6
7 8910111213
141516171819 20
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

エアーウレタンのコツが分かったのでまとめてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/10 14:04:05
横転未遂 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/23 08:05:44

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダ S660に乗っています。 何気に4台S660を乗り継いでいます。 でも色と外見 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
2025年7月13日納車 2025年7月19日現在の主な装備 ・縦引きパーキングブレー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation