• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

imanobuのブログ一覧

2019年01月26日 イイね!

雨上がりのナリタで練習

今日も毎度のナリタモーターランド。
11:00~12:00、 13:00~14:00の2枠で練習!っていうか遊ぶ!

朝8:00すぎ頃まで雨(雪?)が降っていたらしく、11:00枠は路面が濡れ濡れ。
気温も4℃程度で、タイヤはちっとも温まらず。

タイトコーナーではフロントが逃げてしまうし、コーナーの立ち上がりはリアが滑ってロスしてしまう。

まだまだ運転が荒い!つーことですわね・・・上手く走れないわぁ・・・(*´ω`)

でも遊ぶ/練習にはもってこい!

(お昼をはさんで・・・)

風が少しあるせいか、13:00枠は路面もほぼ渇き、気温8℃と、なかなか良いコンディション。
いったれー電子制御OFF!

タイヤはあまり温まらず、少しびびりながらも、なかなかいい感じに走れました♪

自己ベストには100分の何秒か届きませんでしたけれど、今日も楽しいナリタでした。


alt

昼のたまごかけごはん(300円)
Posted at 2019/01/26 20:03:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年01月20日 イイね!

踏めてないところ

毎度のナリタモーターランドです。

今日は午後からしかやっていないので、14:00から2時間枠で走る。

・・・今日はめっちゃ混んでいて、久々に活気あふれるナリタでした。
どうせ自分は休み休みしか走らないので、混んでても問題なし。

冬の曇り空とはいえ、昼間なので気温は13℃前後。
マイS660にとっては少々気温が高くてタイムは期待できないので、ボチボチとやる。
(多少タイヤが温まらなくとも、パワーの出る5~10℃あたりがベストのようです。)

本日の右回りベストは44秒83(ナリタ光電)。

50回前後通い、何百周と走っている右回りですが、いまだに怖くて踏めていないポイントが主に以下の3つ。

alt


①裏ストレートに入る直角コーナー前後。
 冬や雨なんかだと、とても後輪が滑りやすく、左が林(?)なので、「ここでスピンやコースアウトはヤバい!」・・・という怖さがあり、なかなか踏めません。

②S自前の、速度がソコソコのる左コーナー(なんてコーナー?笑)
純正シートのためか、左コーナーが不得意!(笑)
体が動いても右コーナーは左足がフットレストで踏ん張れますが、左コーナーだと踏ん張るべき右足はアクセル操作しているため踏ん張れず、結果「スピードがのった状態で横G怖い・・」となって踏めていないんだと思いまふ。
そろそろフルバケットとか買っとけ、ということかしらん?
・・・しかしさらに乗り降り面倒そうだしなぁ(悩

③S字後の最終コーナーあたり
 LSDを入れた後は、内カキがなくなって安定したとはいえ、やはり左側のガードレール/スポンジバリアが怖いので、アクセルを踏み込めていない。

奥が深いっすね・・・ナリタ。

それにしても、マイS660。修理上がりを感じさせないほどに好調!
えらいぞ修理してくれたディーラーと関係会社の方々!
一時はもうサーキット無理か?・・とまで思っていたので大変ありがたいことでごわす。
感謝感謝。

(またスグ壊しませんように・・鶴亀鶴亀
Posted at 2019/01/20 21:26:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年01月15日 イイね!

ゆるいサーキット走行1回にかかる費用

恐ろしくて直視できていなかった、
「サーキット走行1回にかかる費用」の概算を計算してみます。

恐ろしい恐ろしい・・・ぶるぶる・・・


前提としましては、ガチではない、ゆる~いマイS660の場合です。


<費用の項目>
①サーキットの走行料金:6,000円/走行1回(2時間)
 もちろんサーキットによってピンキリですが、ナリタモーターランドの土曜日料金デス。
 1時間(土曜3,000円)でも十分ですが、自分は休み休み走るので大体2時間。

②ガソリン代:1,500円/走行1回(ハイオク10L)
 こちらも車種や、サーキットまでの往復距離や、サーキットでの走行距離によって全く変わってきます。
 ナリタの場合往復約100km。サーキット走行は15kmくらい。トータル10L程のガソリンを消費。さすが軽自動車。

③エンジンオイル交換:1,000円/走行1回(大体ミニサーキット走行5回に1回交換)
 主にディーラーで¥5,000円くらい。

④オイルフィルター交換:250円/走行1回(走行10回に1回交換)
 4~500円の安いフィルターをディーラーへ持ち込んで、工賃込みで2,500円くらい。

⑤ミッションオイル交換:350円/走行1回(走行10回に1回交換)
 LSDを入れているので、ミッションオイル交換が必要。CUSCOのオイルが約1.5L必要。工賃込みで7,000円くらい。

⑥タイヤ交換:7,800円/走行1回(走行10回に1回交換)
 ネットでポチった71Rをディーラーへ送って交換。工賃込みで78,000円くらい。こいつが1番高い(涙

⑦ブレーキパッド交換:2,500円/走行1回(走行20回に1回交換)
 moduloの場合です。1発でほぼ使い切ってしまうサーキットもあるので(本庄とか・・)曖昧ですが、低速なナリタなら20回くらいは持ちます。工賃込みで48,500円。純正パッドなら費用半分ですが耐熱温度が低すぎる気がするのであまりお勧めシマセン・・・。

⑧ディスクローター交換:2,000円/走行1回(走行40回に1回交換)
 こちらもmoduloの場合。工賃込みで80,000円くらい。ディスクは純正でも良いと思います。見た目重視でmoduloにしているだけなのです。


⑨その他もろもろ:3,000円/走行1回
 ブレーキフルード、クーラント、プラグなどを半年に1回くらい交換。自分の場合、走行回数あたりですと3,000円/回くらいかな?ブレーキフルードは1発でアウトとなるミニサーキットもあるので(本庄とか・・)、そこは避ける前提。


<費用合計>
24,400円/走行1回


高ぁ~い(涙


内訳をみると、タイヤ代(32%)と走行料金(25%)だけで、費用の57%を占めているので、これらをまず抑えていくのが有効そうですわん。

タイヤ代→夏場などタイムが出ない期間は、より安価なタイヤへ変更。
走行料金→平日など料金が安い日を選ぶ。

節約して1.5~2万円くらいかなぁ・・・


軽自動車でこの有様で、もっと大排気量で高価な車だったらタイヤや油脂類の量もヤバい。


S660でよかったなぁ(?)・・というオチです。
Posted at 2019/01/16 00:13:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2019年01月14日 イイね!

茂原走行会参加3回目(ニコニコ走行会)

本日の走行会の風景。
alt

めっちゃ人少ないです。

AM7人。しかもグリップクラスは2人しかいません。あと5人はドリの方々でした。
(午後はなんと、グリップ2人、ドリ1人

モッタイナーイ!

人がいないため、15分枠で、ドリ(5台混走)>グリップ(2台混走)>ドリ(5台混走)>・・・と、30分毎に15分走行が回ってくるので、午前6枠、午後6枠の計12枠走れます。

・・・・
走りたい放題、クリアラップ取り放題w

うれしいけど、そんなに走れませーん!(笑

実際、5枠しか走れませんでした・・・疲れて・・・
年を取るのはイヤですね。( ;∀;)

休み休み、ボチボチと練習!

1コーナー突っ込みすぎてスピンするし~、3コーナー手前でよくシフトミスするし~、下りのS字(シケイン?)は2速落としてシフトロックしがちだし~(あかん)・・云々。

ダメダメですな。練習あるのみ。
あ~DigSpiceを家に忘れてきちゃったのが残念・・・(泣)


なんやかんやで、ベストラップはAM10時前に出た、53.97秒でした。(ギリギリ53秒台。でもうれしいなあ・・)

あとは気温が上がってきて(5℃→10℃)パワーが出なくなったため(?)、54秒前半止まり。
この季節はどこもタイム出やすいようですね。

めっちゃ疲れたけど、楽しかった!
茂原はええとこや~・・・・また行こうと思った次第です。

alt



Posted at 2019/01/14 18:43:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年01月12日 イイね!

年に何回か

サーキットを走っていると、
年に何回かは、「全てがうまくいった~!」
・・と、自分でも満足できることがあります。

何十回に1回しかありませんけれどね。

alt


今日のナリタは、その日でした。

帰り道の運転でニヤニヤしちゃうくらい、本当に気持ちがよいです。
(ハタから見たら単におかしなおっさんですがw)

心配していた、お試しのプロμのブレーキパッドHC+も、コントローラブルで言うことなし。

気温3℃でエンジンは絶好調。空気圧は温間2.5kg/cm^2、ダンバー15/32段とは中間の少し柔らか目。


2時間枠の後半は小雨が降ってきましたが、前半で思った通りの動きができて、0.4秒自己ベストを更新できました。(ナリタの光電管で44秒39)

alt

・・これがずっとできるようになりたいなあ・・・
Posted at 2019/01/12 17:34:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「本日早朝の気温26度のため、久々にS660オープンで近所を20kmくらいプチドライブ。
小さくて車高が低い、頭がスルっと入る!・・・当たり前ですが(汗
スネて調子が悪くならないようにしないとアカンな~。」
何シテル?   08/03 06:52
imanobuです。よろしくお願いします。 S660はオプションパーツが多くて大変うれしいのですが、財布がどんどん軽くなるのが困りもの。 運転は下手...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

   1234 5
67891011 12
13 14 1516171819
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

エアーウレタンのコツが分かったのでまとめてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/10 14:04:05
横転未遂 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/23 08:05:44

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダ S660に乗っています。 何気に4台S660を乗り継いでいます。 でも色と外見 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
2025年7月13日納車 2025年7月19日現在の主な装備 ・縦引きパーキングブレー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation