• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

imanobuのブログ一覧

2019年12月29日 イイね!

走り納め

走り納めナリタモーターランドの12/29午後枠で、今年の走り納めとなりました。

ホント今年は最後までナリタしか行ってねえ(汗


最終日は、ケータハムセブン160の方が隣のパドックに来られていたので、テンション上がりまくりw(セブンは写真や動画より、実物はもっとカッコいいのです。)
んでタイムも42秒に届きそうな勢いで、やっぱ軽くて踏める車はいいなぁと。

負けじと自分も気合いを入れましたが、肝心のタイヤがそろそろ寿命ですので、ベスト更新はならず、

今年目標の43秒前半までは届きませんでしたが、冬場なら43秒台はチョボチョボと出せるようになったのは、進歩だったかなぁと振り返ったりします。

来年も年明けからナリタ行きますので、皆さまよろしくお願いしま〜す。

そして皆さま、よいお年を!
Posted at 2019/12/30 08:53:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月21日 イイね!

A052がそろそろ寿命@ナリタモーターランド

A052がそろそろ寿命@ナリタモーターランド毎度のナリタモーターランドす。
最近週末はここしか来てない気がします。

本日はPMしかスポーツ走行できないので、朝はお山で少し走ったのち、ナリタへ向かい13:00から2時間枠で走行。

珍しく(失礼)めっちゃ盛況なので恒例の1周抜けで走る。

さて、1周抜けとはいえ、気温は9度くらいでエンジンは元気だし、AM降った雨と曇り空で路面もそんなに暖まっていないので、タイヤのタレは心配なさそう。

しかし、毎度雨の直後はなんとなく滑りやすい気がするので、そこそこ慎重にアタック!

結果、右が43.91秒、左が45.33秒とベスト更新は全然ならず・・でありました。(涙


しかし!

珍しく、同じS660の方が走行されており、インタークーラーの冷却用DCファンの配線や、効果について詳しく教えて頂けたので、大変ありがたかったです。

それと、ほかの方からは、アライメントのあれこれをアドバイスいただけて、これもありがたかったです。

特に考えなしにトーをゼロのままにしていたところなど、自分の無知を恥じ入るところもあり、足の設定って難しいなぁと・・しみじみ思う次第であります。

あとはフロントのA052がそろそろ寿命を迎えようとしてますが、次どうしようかなあ・・・なんか自分と相性良くないような気もするのでフロントは71Rに戻そうかしらん・・。
Posted at 2019/12/21 21:34:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2019年12月18日 イイね!

S660の弱点

本日は休みを取って平日のナリタモーターランド。

朝の霧がすごくて、自宅からナリタへ行く往路はエライ渋滞してました;

今日は、路面がほんの少し湿ってましたが、昼は20度近くまで行ったらしいですが、朝9~10くらいは気温10度くらいで、タイムが出やすいコンディションでした。

ベストラップは、
・右回り43.85秒(0.03秒71Rのタイムを上回る)
・左回り44.88秒(0.6~0.7秒くらい?71Rのタイムを上回る)

少なくとも71Rよりはよさそうな感じはします。


ところで!

ミニサーキットでとっても楽しいS660なのですが、素人なりにミニサーキットで本気でタイムを出そうとすると、排熱問題よりも大きな問題があるのです。

それは、フロントタイヤのショルダーばかり使ってしまうこと、です。

タイトコーナーでは実効的な?キャンバー角が不足してしまい、出口でショルダーばっかり使ってフロントタイヤを活かしきれない状況となっているのではないか。

まず、キャンバーについて。自分はSPOONのピロアッパーで可能な限度の-2.5度にしていますが、これでは正直足りません。

キャスター角はS660の基準値で5度弱しかなく、例えばビートの7度強に比べると、明らかに不足していると思います。

(走り方にもよると思いますが、同じサーキットを走る、同じくらいのタイムのビート乗りの方に伺うと、こういう減り方はしない、というかむしろリアから減っていく、とのこと。)


これ、どうしたらいいのかしらん。教えてエロイ人。
Posted at 2019/12/18 20:53:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2019年12月15日 イイね!

残念ナリタカップ

残念ナリタカップ終わりました。ナリタカップ。

軍手をもらいましたw

それなりに準備をしたつもりで、かつタイヤもマジタイヤことA052で挑んだのですが、左回り、右回りとも微妙な結果でした。

特に、右回り44.21に対して、左回り45.47と1.2秒以上左が遅いことがどうにもアカン。

・・・だって左回り怖いとこ多いんだもん。
裏ストレート直前と、最終コーナーは特にビビってます(涙

A052については、ドライ初でしたが、ちょっと走り方が、AD08とか、71R、R-S4と違う感じです。ドライだろ滑り始めが今一つわかんないっていう感じでありました。
2セットくらい走らないとだめかしらん。

Posted at 2019/12/15 20:17:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2019年12月08日 イイね!

サーキット走行後のアライメントのズレとパワーチェック

サーキット走行後のアライメントのズレとパワーチェック本日はナリタモーターランドでスポーツ走行できません。

なので、ナリタカップに備えて!アライメント調整とパワーチェックをする。

場所はスーパーオートバックスかしわ沼南(「しょうなん」って読むみたい。手賀沼の南にあるからでしょうね。)・・ちなみにウチから結構遠いです。

アライメントについては、新車納入2か月後にSPOONの車高調を付けた今年6月末に実施してから、ナリタを20回ほどサーキット走行してますんで、結構ズレズレになっている予感・・・


まず、アライメント。

<ナリタ走行前↓>
ほぼ新車で調整時。Spoonの車高調を付けて調整した時のもの。
あえて付けているキャンバー角(-2.5度)以外は、純正の調整範囲に入ってます。
alt


<ナリタ走行後(上)と再調整後(下)↓>
走行後(上)は
・キャスター角が0.3~0.5度くらい(20~30分)立ってしまっている。
 →ブレーキングのため?
・キャンバー角も0.1~0.2度くらい立ってしまっている。
 →横Gのため?
・トーは前後とも、左が0.1度外に向き、右は逆に0.05度内に向いている。
 →時計回りが多かったため?


alt


結局、元に戻せない項目も出てきました。
キャスター角は調整できないので立ったまま。
リアのキャンバー角は元の-2.5度まで戻せず(調整範囲越え)。
・・・かなり過酷な使用状況なので仕方ないっすね。

正直フロントはキャスターもキャンバー角ももっと寝かしたいです。
タイトコーナーばっかりのナリモですと、フロントのショルダーばっかり減っちゃいます。



つぎ、パワーチェック(シャシダイ)
あくまで参考です。設備やら気温・湿度によって結構数字かわりますのでね・・
結果。
・103.3PS@6,500rpm?
・15.3kgm@3,400rpm

※パワーや吸排気関係は、HKSのタービンキット、キャタライザと、エアクリーナ、マフラー、インタークーラーを変えてます。

正直このくらいが、ガンガン回してエンジンをすぐ壊さない限度のように思います・・

alt

alt



自分、ストレートではほぼレッドゾーンぎりぎり(7,700rpm)まで引っ張ってますが・・ていうかレブにあててますが(汗)、これは意味なさそう・・7,000くらいまでにしといた方がよいかも・・・。
Posted at 2019/12/08 23:01:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「慣らし運転を兼ねて須賀川へ行って来たの巻 http://cvw.jp/b/2621704/48582193/
何シテル?   08/04 19:29
imanobuです。よろしくお願いします。 S660はオプションパーツが多くて大変うれしいのですが、財布がどんどん軽くなるのが困りもの。 運転は下手...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

1 23456 7
891011121314
151617 181920 21
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

エアーウレタンのコツが分かったのでまとめてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/10 14:04:05
横転未遂 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/23 08:05:44

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダ S660に乗っています。 何気に4台S660を乗り継いでいます。 でも色と外見 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
2025年7月13日納車 2025年7月19日現在の主な装備 ・縦引きパーキングブレー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation