• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

imanobuのブログ一覧

2020年03月29日 イイね!

ハブリングの固着防止

71RSの15インチは在庫アリだが、
16インチは納品5月上~中旬ごろとのことです。

・・・す~ん。

それはさておき。

今日は雨と雪&風が強いので大人しくしていましたところ、4時頃に雨が止んだため、思い付きでハブリングの固着防止対策を実施。

RAYSのハブリングはサイズがギチギチなので、よく固着して取れなくなっちゃうんです。

ハブリングにはマイナスドライバー?でコジるためのスリットが入っているんですが、長期間つけっぱなしにするとめっちゃ取りづらくなること多し。
・・・まあ、それだけ遊びが無いんでキチンと機能しているんですけれどね。

1年以上放置していたので、どうなっているものかとチェックしたところ、4個中2個(前1個、後ろ1個)はホイール側に持っていかれ、残り2個は、ドライバーで軽くこじれば取れました。

全然固着してなかった・・
・・固着に備えてラスペネ準備していたが、不要でしたね。はい。

外したハブリングとハブは、サンドペーパーで適当に磨いて、
ハブリングの内側にWAKO'Sのスレッドコンパウンドを薄く塗っておきました。

次にハブリングを外すのは2~3年後とかかもしれませんので、おまじないです。


何だかんだで、終わるころには日没寸前。

こんなことしかしていない日曜日でしたとさ・・・
Posted at 2020/03/29 20:12:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年03月28日 イイね!

車高調の交換に失敗する


気に入っていたSpoonの車高調(FULL SPEC DAMPER KIT)。

峠でもハネずしっとりしたアシで、
サーキットでも良いと思うのですが、
ナリタではタイヤのショルダーばっかり減ってしまうため、
泣く泣くバネレートの高い車高調へ交換を試みる。

HKSのHIPERMAX Ⅳ SPを選びました。
(フロントキャンバー調整式ピロアッパーキット込み)

モノが届いたとのことで、交換をお願いしたところ、
予期せぬ結果が・・・

リアがめっちゃハミダシてますやん。
alt

※リアは
 ホイール:エンケイスポーツRC-T5 16インチ 7.0J +42mm
 タイヤ:YOKOHAMA A052 205/50R16

15mmくらいハミダシてます。

Spoonではギリ入ってたので、軽自動車の縛りを甘く見すぎてました。

そんで、どうもHKSのはSpoonよりもケースが太く、中でガッツリ干渉してしまい、1度程度しかキャンバーをつけらない様子。

これはまいった・・・

このホイール&タイヤと、HKSのアシではどうしようもないので、
Spoonに戻し、アライメントも取り直して一旦撤収!(泣

ホイールやタイヤサイズを見直して、再度チャレンジするです。とほ~・・


軽自動車の足回りは制限キツイぞ!、というお話でした。(あと事前に良く調べろ。俺。)
Posted at 2020/03/28 21:46:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2020年03月23日 イイね!

助手席にフルバケを入れる

数週間前の話ですが、スーパーオートバックスをうろうろしていたところ、
「現品限り!」でかなりお安いBrideのフルバケがあったため
「ちょっとした軽量化にもなるし」と勢いで購入。(税込み8万円+取付工賃)

モノは型落ちしたVIOSⅢベースのオートバックス専売モデルとのこと。
(VIOSⅢ ShrimpRed HMK03 PLUS

赤い差し色があって、なんだか助手席のほうが立派感・・
alt


座り心地は、運転席側のZIEGⅢ type-Rより良いような・・ZIEGはちょっとやりすぎなんですよねw。
このVIOSⅢくらいがちょうどよさげ。運転席側がヤレてきたら入れ替えちゃおうかな。

<よかった点>
約4kgの軽量化
 (純正シート+純正シートレール比デス)
・思わぬ効能として後方視界がよくなった
 (今まで視界を邪魔していた助手席のヘッドレストが低くなったため)
・スカイサウンドシステムとピッタリマッチ感。
なんだか助手席側がスッキリした。座面低いし。


後方視界がスッキリ&スカイサウンドスピーカーがびったり。
alt


まあ雰囲気雰囲気

Posted at 2020/03/23 22:30:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年03月22日 イイね!

A052の謎

本日もナリタモーターランド。

AM10:00には20℃超え

・・熱いのことよ。

alt



霧吹きでインタークーラーや、タイヤ、ラジエーターを冷やしつつ、少しでもエンジンの熱を逃がすためヒーター全開で(汗)15分に2週するのが精々。

S660はエンジン熱くなってリタードされちゃうし、連続走行はタイヤの無駄デス。

タイヤはA052に戻したので、ガンガン踏めるんですが(さすがインチキラジアルw)、なにぶんエンジンぱわぁが出ないんで、タイムはガッカリの44.49秒・・・


もうアカン。A052は失敗!次からはまたR-S4!(泣


さて、タイムアタックシーズンは確実に終わったんで今期?を振り返り。


◆A052だと気温どれくらいが一番タイム出るの?問題について。

2本+αツブしたA052によりますと、
大体、5℃~12℃くらいがタイム出せる気温
・・・という結果となりました。↓
alt


その他の今期の謎、
◆なぜワイはA052だと71Rのベストを超えられないのか?・・について。(71Rのベストの方が0.05秒速い)

走っている感じとしても、グリップはA052の方がずいぶん優秀に感じるのに・・とっても不思議。

この理由を考えるに、以下2つの仮設をでっちあ(ゲフンゲフン)・・考えました。

<仮説1>
タイヤの外径が怪しいのでは?

71R(195/45R16)→外径592mm
A052(195/50R16)→外径612mm

わずか20mm、3.4%の違いですけれど、結構大きいように思います。


<仮説2>
A052の転がり抵抗が大きくてパワーを食われているのでは?

転がり抵抗で消費する馬力を調べ見ると(以下の計算はココのHONDAのサイト参考にしました)

A052の等級の最大値RRC=10.5と仮定して(注)
S660程度の車重(仮に900kg)で、時速100km/hで走行した際の、
転がり抵抗による馬力の損失は、たったの4.0馬力以下でした。

・・自分が思ったほどには転がり抵抗で、馬力食わないのね。

71Rがグリップ劣るといっても、A052との差分は100km/hで1馬力の差もないと思われ。

<仮説3>
横転が怖い自分のビビリのせい。
・・いや結構踏んでますよ?ええ。(震え

<結論>
タイムが伸びない主な要因は、外径の差の方が大きいのではないかなあ・・・と思う次第です。(<仮説3>ガン無視)


いつか実験したるで!
(<仮説3>(略))


(注)YOKOHAMAのサイトによる。
A052の転がり抵抗性能:9.1≦RRC≦10.5 (欧州の等級で「E」)
・・なぜか欧州のグレーディングで書いてあるのは謎。

ちなみに71Rの転がり抵抗性能は、ブリジストンのwebサイト表記で、10.6≦RRC≦12.0 (日本の等級で「C」)。

両社のwebサイトによると、71Rの方が転がり抵抗が大きいという謎の結果になってしまいます。
Posted at 2020/03/22 22:03:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2020年03月21日 イイね!

ミニサーキット用ホイールとタイヤ

「あんまり高くなくて、そこそこ軽い、練習用のホイールを買う!」
と、1週間前に注文した、ホイールとタイヤのセットが届いたため早速装着!

納品早いなあ・・RAYSは3か月くらいかかったのに。

◆付けたホイール:
 エンケイスポーツ RC-T5
 F:15インチ 6.5J +40mm(重さ5.7kg※)
 R:16インチ 7.0J +42mm(重さ6.4kg※)

 ※カタログ値。
 鍛造の超軽量ホイールにはかないませんが、かなり頑張っていると思います。

 オプションの「ハブリング固定リング」(4個800円)というCリングを購入すると、ホイール側にハブリングが固定できるので大変便利です。


ホイールの色は結構悩み(10分くらいですが・・)、「白い方が勝つのでは?」とも思いつつ、ダークシルバーに決定。

実物は結構立体感のある形状で、日差しや角度によって濃度が変わって見えて、これはこれでカッコいい!(自画自賛)
alt

alt




・・でも、A052の195を履かせると、フロントのはみ出しが超ギリギリ感(汗
alt



これでもキャンバー2.5度付けているので、オフセットをこれ以上攻めるのは無理すね。

当面これで頑張るのです!
Posted at 2020/03/21 17:00:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「慣らし運転を兼ねて須賀川へ行って来たの巻 http://cvw.jp/b/2621704/48582193/
何シテル?   08/04 19:29
imanobuです。よろしくお願いします。 S660はオプションパーツが多くて大変うれしいのですが、財布がどんどん軽くなるのが困りもの。 運転は下手...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/3 >>

1234567
891011 1213 14
1516171819 20 21
22 2324252627 28
293031    

リンク・クリップ

エアーウレタンのコツが分かったのでまとめてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/10 14:04:05
横転未遂 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/23 08:05:44

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダ S660に乗っています。 何気に4台S660を乗り継いでいます。 でも色と外見 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
2025年7月13日納車 2025年7月19日現在の主な装備 ・縦引きパーキングブレー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation