• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

imanobuのブログ一覧

2020年05月30日 イイね!

ナリタモーターランド再開祝い

やっと、再開されたナリタモーターランド。
早速行ってまいりました。


AM9~12の3時間。

タイヤは満を持してハンコックR-S4です!

・・いや今日暑いし(気温25~27度)、減りそうな71RSやA052ではないだろうと・・(貧乏性)

さて!2カ月ぶりに再会されたナリタ!
たくさんの好きもの紳士淑女の方々が来られており(9台?)、それなりに盛況な様子でひと安心。(いや茂原の走行会より多いかもw)

あと、なんかコースがスッキリしている!?
周辺の木がかなりの本数伐採されており、また、コース脇にあったポールや電線が撤去されてました。(下図)

alt



alt


管理人さんが2カ月間でメンテしたとのこと・・ご苦労さまでした。

そして、2カ月ぶりのスポーツ走行ですけど、やはり楽しいです。

他のミニサーキットにないコーナーの密集具合と、低速コース故の少し無茶ができる楽しさがたまらんですばい。

R-S4はどうだったか?というと、「ばっちり」でした。

絶対的なグリップはA052や71R/71RSと1段も2段も落ちるんですが、限界近くになった際の応答が明確なので、すごく楽しい。むしろA052よりも楽しいw。

20℃超えるような気温ですと、自分のS660にはピッタリな感じ。

タイム的にも、この気温で(25℃超)で44.8秒と、71Rとほとんど遜色なし。(71Rとの差は0.2~0.3秒しかないと思います)


これからコロナの第二第三波が来ると思いますが、時々休んでもナリタは継続していってほしいと思う次第です。


Posted at 2020/05/30 20:53:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2020年05月10日 イイね!

サーキットに行けない休日の過ごし方

①早朝に某お山へ行き、30分くらい走って帰ってくる
②Youtubeか、AmzonPrimeVideoを見る
③散歩する
④買い出しにいく
⑤洗車する
・・・といった感じのルーチン。

なので、走ると言ったら某お山くらいしかない状況です。


ところで、タイヤをGW後半にA052⇒R-S4に履き替えており、お山での走りっぷりの違いがずいぶん変わりました。

路面ドライで気温15度前後あれば大差ないですが、雨だったり路面が濡れていると差が歴然となり(VSAの介入頻度も倍くらい違う)、大体0.8Gくらいから操舵感が減り始め、それ以上頑張る気にならない・・って感じがします。公道ですしね。

にゃので、A052は確かに高い!(R-S4の倍近い)・・ですが、しっかり路面情報や操舵感を堪能しながら走る満足感、安心感は価格相応のものがあると思いました。

普段使いのタイヤはとても悩ましいところで、満足感・安心感を取るか、コスパを取るか(もちろんお金も大事)、っていう、エンジンオイルやらその他メンテと同じ構図になりますね。

・・・あたりまえですが、正解があるわけもなく、今後も都度都度悩むことになるのでありましょう。
Posted at 2020/05/10 20:50:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月02日 イイね!

国産車コーナリングマシンランキング

S660、軽いし、くるくる回るし(笑)、使い切れて楽しい車です。


しかし、公道やサーキット走行の事故などで、廃車になる可能性はいつでもあります。

そんな時にあわてないよう!
この暇なGWに次期候補車を検討しておきましょう!・・・あ~暇だ。


さて、自分の選定基準はおおむね以下。
①なるべく軽い。小さい。
②コーナリングの限界が高い。(少なくとも物理的な素性の上では・・)
③後輪駆動。
④できれば国産車(壊れてもすぐ直せる、メンテが頻繁にできる)
⑤お手頃価格。(その分走る方に回す)

このうち、今回フォーカスするのは②です!。

コーナリングの限界が高いということは、当然強い横Gに耐えうる素性を持っていなければなりません。

単純な物理モデルでは、耐えられる横Gは、
・トレッド幅
・重心高
・タイヤ幅
以上3点で決まってしまいます。これで素性はわかるものと考える次第です。

というわけで、単純な物理から「耐横G」を比較したのが下の表になります。
(生産終了モデルが多いのは、重心高が判明or推定されている車種が最近の車に少ないためデス・・)


国産車 耐横Gランキング
alt

※1:空車時の値であったり、メーカ非公表のものを推定した値も含んでいます。
※2:④=(((①A+①B)+(②A+②B))/4)/③


パンパカパーん!
1位はNDロードスター!

このベラボーに低い重心にはマツダの本気具合がうかがえます。


耐横Gの観点から、次期マイカー候補の筆頭は
NDロードスターでありましょう。

軽いし、後輪駆動だし、お手頃な価格だし、そんでカッコいいし、申し分ないですね。

グレードはSかRSだよなあ・・
競技用ベース車両のNR-Aもいいなあ・・(妄想モード)。

Posted at 2020/05/02 12:04:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「(そんな事より早く直せと)」
何シテル?   08/27 21:28
imanobuです。よろしくお願いします。 S660はオプションパーツが多くて大変うれしいのですが、財布がどんどん軽くなるのが困りもの。 運転は下手...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

エアーウレタンのコツが分かったのでまとめてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/10 14:04:05
横転未遂 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/23 08:05:44

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダ S660に乗っています。 何気に4台S660を乗り継いでいます。 でも色と外見 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
2025年7月13日納車 2025年7月19日現在の主な装備 ・縦引きパーキングブレー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation