• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

imanobuのブログ一覧

2020年09月27日 イイね!

そろそろ国産ハイグリップの季節

今朝は、最近大盛況のナリタで走行。

現地に着いたら気温は18℃&路面がまだ完全には乾いておらず、若干水たまりありの微妙な状況。

「天気予報は曇りで気温20度だし、まだR-S4でいけるべ」ってな感じでアジアンタイヤを選んだのですが・・・

思うようにグリップせず、お尻がズルズルで踏めません・・・(;´Д`)

ブレーキや、コーナー何か所か冷や冷やしながら、46後半~48秒で周回。

1周抜けなので、なかなかタイヤも温まらず。

10時過ぎには小雨も振り出して、ほぼウェットとなり、早々に切り上げましたとさ・・

いやあ・・もう秋だなあ。
国産ハイグリップの季節ですよ。
雨でなければ15℃くらいまではアジアンで十分行けますけどね。

<本日の教訓>
・20℃以下の雨では国産ハイグリップがいいよ!
・でもアジアンタイヤでも練習にはなるよ!
Posted at 2020/09/27 17:56:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2020年09月26日 イイね!

TC2000での水温、油温、吸気温


今日はタイヤ交換&オイル交換のため、走らないデー。

暇なので・・・

現状の自分のS660で冷却系に問題がありそうか調べるため
TC2000で10周した際の水温、油温、吸気温計の数字を拾ってみました。
(アウトラップ、インラップ含む)

自分のS660の冷却関連はこんな感じ:
・強化ラジエーター+ローテンプサーモ(BLITZだったかな?)
・空冷オイルクーラー(HKS九州)
・ラムエア(GruppeM)
・水冷インタークーラー(HKS)

↓結果。

alt



問題はなさそうですが、気温が+10℃(30℃)とかになると、
油温が厳しくなってくるかなあ・・・ってくらい。


30℃超ではタイヤも持たないので、これ以上強化するのは重量増の点から不要かな。

しばらくこれで様子をみます。
Posted at 2020/09/26 10:10:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月22日 イイね!

連休最終日はナリタ

本日は毎度のナリタです!

「連休は空いている」と聞いて、喜び勇んでいくも・・・

パドック満車の大盛況(笑


まあね、大人気なのは良いことです。

考えてみれば・・・

自分はオジサンですから休み休みでしか走らないので、
混んでても空いてても大して変わらんのでした。
ぎゃふん。


さて、混んでる時のお約束1セット1周抜け!

うひひ♪
やっぱナリタは楽しいわ~。ミニサーキット最高っす。
タイトコーナー大盛りで
走っていると変な脳内物質が出てしまいますわん。

機動性に特化した楽しさと言いましょうか。

タイムが出ても出なくても楽しい~

例外はありますが、
ミニサーキットは全般的にブレーキやエンジンにはきつくないし、
(トップスピードが精々100km/h前後のため)
短時間、低価格で走れるところが多く、長く趣味として続けるのにはうってつけかと。


またお世話になるのです!









Posted at 2020/09/22 18:07:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月21日 イイね!

TC2000から無事帰還

本日はTC2000の走行会に初参加。

AM3:30起床 →AM6:00に筑波サーキット着

alt


・・・めっちゃ眠い。



本日の天候は曇り空で、気温20℃(車載外気温計)。

昨夜雨はあったようですが、路面はほぼ乾いており、ドライといってよい状態。

なかなかコンディションはグッドではないかと!



しかし!


塩梅もわからない初のTC2000ですので、

「ぶつけない」、「邪魔しない」、「コースアウトしない」、「冷却水やオイルをまかない」

本日は安全走行に徹するのです!


本日の走行会では、1枠約13分×3枠。
なので1枠はせいぜい10周(アウト/インラップ含む)×3ということでございます。


第一枠、ドキドキの初走行へレッツゴー!
(HANS・・買ってはじめて付けました)
alt


・・・と、意気揚々とコースインしたものの、

本日の走行会は大盛況のため走行台数が1枠26台と多く、
なかなかクリアラップが取れません。(´・ω・)


それなりにストレスはありますが、本日の大目的からパスは必要最低限とします。

走行会は「クリアが取れたらラッキー」ってなもんですわね。


1枠目は、1周だけほぼクリアが取れて、タイムは1分13秒36。
最高速は145.5km/hでした。・・コース幅はめいっぱい使えてませんね。
alt



ちなみに、1枠目戻ってタイヤ(A052)を触ると、ほんのりとしか暖まっておりません。
このくらいの気温、周回数、タイムですと、ナリタのように2周でアッちっち・・みたいにはならない様子。


2枠、3枠目はクリアもう少し取れたらいいな~って思っていたところ、
2枠目の2周目で、クラッシュを見てしまいテンション急低下(豆腐メンタル)


その後もテンション回復せず、3枠目の走行をスキップして帰宅とあいなりました。


帰り道にセイコーマートへよってデカいおにぎりをたべました。
セイコーマートはもうちょっと塩を効かせてほしい!(希望)
alt



さて、初TC2000はこんなとこでしたが

TC2000をS660で走った感想は:

・めっちゃコース幅が広くてとにかくゴージャス。
・ホームストレート、バックストレートが暇(笑
・2か所のヘアピンは走ると案外ゆるやか。



正直いいますと、
TC2000は、S660のキャラにはあんまり合ってないように感じました。

ゴージャスですし、もちろん楽しいことは楽しいんですけれど、
S660だと持て余してる感がどうしてもアリ。


年に1回くらいゴージャスに走るど!ってコースかな、という感想でございました。


連休最終の明日は
100%クリアラップで、タイトコーナーだらけナリタ!(予定)
Posted at 2020/09/21 16:01:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月19日 イイね!

水冷インタークーラーの効果をミニサーキットで見極め

水冷インタークーラーどうなのよ?
ということで本日はナリタです。

曇り空でしたが、ギリギリ雨は降らず持ちこたえてくれました。

導入しておいてナンですが、
自分は水冷インタークーラーって、結構懐疑的な点は多かったんですよね。

夏や長時間の連続走行時のみしか効果がないのでは?
という疑問があるためです。


本日走行時の気温は24℃くらいでしたので、
夏以外の春や秋にも効果は発揮されるのか?概ねわかるだろうと期待しました。


結果!
※同じような気温でナリタを2セット(計4周)した際の比較になります。
 (厳密には空冷I/Cの時の方が2℃程度気温が低いです)
※2セット目は、1セット目走行終了後、空冷は5分後、水冷は7分後に走行開始。

alt


本日の結果:
・初期の吸気温度は空冷も水冷もほとんど同じで(偶然?)気温+16~18℃
・走行開始30秒前後から差が出始める。
・60秒を超えたあたりで吸気温度10℃の差
・100秒を超えたあたりで15~20℃の差で安定
 (2セット目もこの傾向は続く。差はあれど空冷I/Cも結構頑張っている!)

もし、初期の吸気温が空冷/水冷とも同じ程度であったなら(特に冬!)、
タイムアタッカーにも「効果ある可能性アリ」となりますが、
それは今後テストしないとわかりません。

今年の冬は楽しみだわん。
Posted at 2020/09/19 21:44:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ディーラーへ相談 http://cvw.jp/b/2621704/48515196/
何シテル?   06/29 20:20
imanobuです。よろしくお願いします。 S660はオプションパーツが多くて大変うれしいのですが、財布がどんどん軽くなるのが困りもの。 運転は下手...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  1234 5
6789101112
1314151617 18 19
20 21 22232425 26
27282930   

リンク・クリップ

エアーウレタンのコツが分かったのでまとめてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/10 14:04:05
横転未遂 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/23 08:05:44

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダ S660に乗っています。 何気に4台S660を乗り継いでいます。 でも色と外見 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation