• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

imanobuのブログ一覧

2021年01月17日 イイね!

S660のハードトップを悩んだ結果

ハードトップがほすい・・

と1年くらい色々悩みましたが、最後は「エイヤッ!」で
トップフューエルのに決めました。

一番ポイント高いのは重量で、

純正ロールトップ:7.8kgに対して、

各社のハードトップの重量は(固定パーツ込み)・・

・無限:12kg
・S660.com:11kg
・ガレージベリー:9.4kg
・リザルトジャパン:6.8kg
・八千代工業:5.9kg
・トップフューエル製:5.2kg

布+アルミの骨組みのロールトップよりも
2.6kg軽いって結構スゴイけど、お値段もスゴかった( ;∀;)

納期1.5ヵ月。

楽しみなので、おじさん長生きしないとなあ・・・(しみじみ
Posted at 2021/01/17 12:37:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2021年01月14日 イイね!

軽量化と加速の計算

マイS660の車重は乗員1名、満タンで930kgでした。

そこで、ここから10kg減らすと
どれくらい加速が良くなるのか?ザックリ計算してみる。

必要な情報は以下
①最大エンジントルク(kgf・m)→大体14kgf・m
 ※実際加速している間は平均で最大トルクの50%だと仮定。
②2速のギア比(ファイナルコミ)→10.857
 ※2速はナリタで95%くらい常用するギアなので・・
③タイヤ半径(m)→0.306m(A052の205/50R16)
④車重(kg)→930kg


◆車重930kgでの2速の加速:
 (①×0.5×0.981m/s^2×②÷3)÷④=2.62m/s^2
◆車重920kg(-10kg)での2速の加速:
 (同様に計算)=2.65m/s^2

10kg減らすと、ほんの少し 0.03m/s^2だけ 加速度が向上します。

これがいかほどのものかと言えば、
例えばナリタの右回り最終、2速全開で立ち上がるところ、
33km/h→83km/h(50km/h分の加速)を5.30秒が5.25秒になるくらいの違いです。
0.05秒しか違いませんね。

しかし、こういった2速全開の箇所は数か所程ありますので、
「塵積」で0.1秒以上の差になりそうです。

過大な期待はできませんが、結構バカにできない数字だとも思います。
Posted at 2021/01/14 23:51:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月12日 イイね!

プチ軽くする計画

先般、
ゴミ処理場で車重を測ってもらったところ、
満タン時で車重約860kgという残念な数字であったため、
プチ軽量化を画策中。

重い車高調だの、補強だの太いタイヤだの、なんちゃらサウンドなど入れちゃってマスから仕方ないんですけどね。

目標は快適装備を外さずに年内目標マイナス10kg!

やる順番は以下。
LSDオーバーホールのついでです。

マフラー 7.1→4.4kg(▲2.7kg)※月内
フェンダー (▲1.2kg)※2月
フライホイール 6.0→3.2kg(▲2.8kg)※2月
クランクプーリー (▲1.2kg)※2月
ハードトップ 7.5→5.9kg(▲1.6kg)※未定(泣)

なんか微妙に10kgに足りませんが、
その前にまず体重を落とせと・・・

こんなところで画策しております。


Posted at 2021/01/13 00:05:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月11日 イイね!

シメのナリタ

3連休のシメはナリタ!

連休1日目はTC1000、2日目はTC2000、3日目はナリタです。

筑波は台数が多すぎて、ちょっと怖いんですよね・・
なので、欲張らないでさっさと走行をやめる作戦で、タイヤは温存します。

TC1000ではナリタのバンエボさんと、TC2000ではゼンゼンさんに遭遇。
そして、今日のナリタでもお二方と遭遇と
かなりのかぶり具合

んで本日のナリタ!

晴天、気温0度前後、そして珍しく1セット2周抜け
・・と久々に良い条件が重なっているのでタイム計測を依頼!

気合が入ります。( -`ω-)


セッティングとしては、温間2.0kg/cm^2(A052)、
ダンパー5段/32段で硬めでの結果がよく、
自己ベストを0.16秒?更新して43.55秒となりました。

ま~うれしい。

でも縁石ガンガン踏んで、結構内輪浮いてたしそろそろやべー感じが出てました。

普段は1~3セットめくらいまででベストが出て、あとはタイムだら下がりなんですが、
5セット目(10周目)でやっと出たので、タイヤがなかなか温まらなかったんでしょうかね・・

今回意識的に「1コーナーのボトムスピードを上げよう」って思いまして、
トライしましたところ、結構うまくいった様子。

とはいえ、あんまり頑張ると「崖」(どいうか段差)に落ちちゃいますので、
ほどほどにしないといけませんが、もう少し詰められたんだなあ・・と。

あと、2ndベスト?と比べると、
ボトムスピードを10km/h近く落としすぎているコーナーがあったり(下図)、
S字の前なんか、もう少し踏めそうなだったりと
もう少し削れそうなところがあるように思います。
(他にもブレーキがユルユルだったりするコーナーもありますが・・)

alt

あと、自分のS660は気温が10℃以下になると、やっとこさトップスピード100km/hを超えるようなりますね・・(´・ω・)

右回りだけで軽く1,000周以上は走ってますが、トライすることはずっと残るのだなあと。


とはいえ、自己ベスト更新後は欲張らず賢者モードとなり、本日これにて終了。

欲張らず壊さず、長く楽しむのだ~。
Posted at 2021/01/11 15:06:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2021年01月04日 イイね!

無料で車重測定とアライメント調整

引き続き、走れないのでメンテナンス強化週間デス。

◆車重測定

粗大ごみを、処理場まで捨てに行ったところ、
期せずして車重を測定してもらえたので、ちょっと得した気分。

①粗大ゴミを積んだ車重測定(乗務員コミ)
②粗大ゴミを下した車重測定(乗務員コミ)

を測定し、重量の差で粗大ごみの重量を算出して、
重量で廃棄の手数料を課金するしくみでした。

重量は10kg単位での測定なので、誤差は最小でも±5kgはありますが、
②の数字に乗務員の体重を減じた値は、
860kgとなりました。

ガソリン満タン、車載工具も下ろしていない状態でしたが、
やっぱりもう少し軽くしたいなあ・・・

これでも軽量化はそれなりにやっているんですが、
(ボンネット、エンジンフード、シート、ホイール・・)
車高調入れたり、タイヤは太くしたり、冷却関連強化で、トータル30kg重くなっていてもおかしくはないかなあ?



◆アライメント調整
昨日になりますが、夕方に車高調整とアライメント調整実施。

車高はA052を履くと後ろ上がりになるため、リアを5mm下げました。

その後、アライメント調整を行う。

前回調整実施したのは昨年3月28日だったので、8カ月チョイぶりになります。

キャンバー思いっきりつけて!とお願いしましたが、
毎度-2.8度が限界。・・・ま、そりゃ変わりませんわなw


↓結果
alt

・キャスター角が0.2~0.3度くらい立ってしまっていた。
・キャンバー角は左が0.3度くらい立ってしまっていた。
・トーは前後とも、左が0.4度外に向き、右は逆に0.1度内に向いている。

ほぼ、昨年3月の測定時と同じ傾向で特に左がズレズレでした。
右回りが多いので、左側の影響が大きかったのでしょう。

半年に1回くらい調整した方がいいなあって思いました。
Posted at 2021/01/04 13:27:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「割とすぐ直ってよかった!
しかしホンダのシフトフィールは最高だす。
トヨタ(アイシン?)もっと頑張れ!」
何シテル?   09/01 19:44
imanobuです。よろしくお願いします。 S660はオプションパーツが多くて大変うれしいのですが、財布がどんどん軽くなるのが困りもの。 運転は下手...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

     1 2
3 456789
10 11 1213 141516
171819202122 23
2425 26272829 30
31      

リンク・クリップ

エアーウレタンのコツが分かったのでまとめてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/10 14:04:05
横転未遂 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/23 08:05:44

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダ S660に乗っています。 何気に4台S660を乗り継いでいます。 でも色と外見 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
2025年7月13日納車 2025年7月19日現在の主な装備 ・縦引きパーキングブレー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation