• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

V17のブログ一覧

2023年05月01日 イイね!

VMAX復活!

VMAX復活!










本日から冬期預かり期間(11月~4月)が終了となり、オンシーズンの月極駐車へ移行しました。
自宅で保管し、今朝から充電したバッテリーを持って駐車場内でバッテリーを付けて無事に始動を確認することが出来ました。
ここで昨年8月19日~20日とソロキャンプツーリングに出かけた際の帰り道、少雨であったものの雨天の中で休憩のため某厚田地区の駐車場に入り、サイドスタンドを出して降りたところ、ローダウン仕様も災いして、ゆっくりとではあるものの右側にVMAXが倒れ込んでしまいました。まさにスローモーションで起きた悪夢のような出来事。
以来昨年はVMAXに乗車することは無く今日を迎えております。
しかし、長いオフシーズンが明けると、とかく「乗りたい」という気持ちが先行してしまい明日、天気が良ければ今シーズン初のツーリングに出かけようともくろむのでした。


バッテリーを装着してあと一息のところ


無事、エンジン始動。


これは数年前にガソリンスタンドで立ちゴケした際の左マフラーエンドの傷。


これは昨年のマフラーエンドの傷。

今回初めて気づいたフットブレーキペダルの歪みと転倒の際にそのペダルがクランクケースと接触した傷痕も付いて、ハンドルのバーエンドも傷と歪みが残る。










エンジンスライダーもこの通り。

ひとまず今回はここまででした。


一部写真が掲載できませんでした。
Posted at 2023/05/01 14:40:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月28日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【パイオニア NP1】

Q1. ドライブレコーダーは装着していますか?
回答:未装着
Q2. カーナビは何をお使いですか?(純正カーナビやGoogleマップなど)
回答:ゴリラ

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【パイオニア NP1】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/01/28 13:24:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2022年11月12日 イイね!

今シーズンラストラン

今シーズンラストラン








11月に入りめっきり気温が低くなりましたが、幸い初雪はまだのようです。
そんな中、12日(土)は17℃ほど気温が上がり天気もまあまあということでしばらく乗車していなかったNSXを軽く走らせて冬眠することにしました。
今年は車検もあったので走行距離はさほど伸びていません。
Posted at 2022/11/13 14:48:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | NSX | 日記
2022年09月03日 イイね!

タイヤ交換

タイヤ交換






9月NSXの車検となるため、購入以来履き続けていたタイヤPOTENZA RE11(2009年製造)のリアタイヤの溝が全く無くスリックタイヤの様相であったことからタイヤを購入することとなりました。
9月1日から3〜8%の値上げ予定ということもあり、さっそく近くのタイヤ館へ。

遡ること7月23日(土)に一度見積もっていただき4本で約20万円で在庫要確認ということであった。
改めて8月21日に再度見積もっていただくと、POTENZA RE-71Sで176,000円ということで、在庫を確認してもらうこととしました。
後日、リアの245/40R17サイズ在庫が無く、今期の製造は終了されたとの連絡を受けました。
結果、フロント215/45R16の2本はRE-71Sとし、リアはS007Aとすることになりました。さらにリアは2019年製等ということで2本で5万円程とかなり割安で提供していただけることに。

8月27日(土)の値上げ直前に代金決済を行い、この時に交換予定日として決めた昨日の9月3日(土)に1時間ほどで交換完了となりました。

若干の慣らしのため近郊を少し走らせてみましたが、これまでと乗り味が違い、ハンドルが軽くなった感じと直線安定性がしっかり感じられるようになりました。
タイヤの違いでこのように運転感覚も変わることを実感いたしました。
これで9月18日に車検のため某業者に安心して預けることが出来ます。

バランス調整・窒素ガス充填・センターフィット・T/ Lバルブも含めて121,700円で完了。

RE-71S


S007A


装着したフロント


同じくリア


フロント


リア
Posted at 2022/09/04 10:35:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | NSX | 日記
2022年07月27日 イイね!

有給休暇の有効利用

有給休暇の有効利用








25日に決めた27日の有給休暇。
仕事も今週はこの日のみ何も予定が無く週間予報では晴天で夏らしい予報。
久しぶりにVMAXで出かけてみよう!
ということで、昨年稚内へ弾丸ツーリング以来気になっていた「岩尾温泉」。
場所は増毛町。(雄冬岬から増毛町市街地までの途中にあります)
札幌からは片道2時間と手頃な距離。

スタートにしてはいつもよりかなり遅い9時頃。天気は薄曇り。
晴れではなかったのか?と思いつつ出発したのでした。(OD:11,619km)

途中、石狩市に入ってから予報通り晴れ間が広がってきました。

ノンストップで目的地である岩尾温泉「あったま~る」という日帰り温泉施設に到着。(10:55 OD:11,723km 走行104km)

11時営業開始なので若干待ち時間あり。周辺を見渡すと・・・

増毛山道に関する案内板がありました。
一人では決して行きたくないというかガイド付きトレッキングに参加して体験するように注意書きがされております。

ひとまず記念撮影。


程なくして11時、営業開始とともに500円で券売機より入浴券を買って受付の叔父さんに渡す。

温泉分析表

冷鉱泉なので沸かしているのですね!


浴槽全体です。先客がお一人いらっしゃったので、これ以上の写真はご法度です。
露天風呂の湯船でゆっくり寛ぎました。(40分程)
湯加減はちょうどいい感じの少し熱め。

岩尾温泉はここの施設の他に「夕陽荘(せきようそう)」という温泉宿も隣接しておりました。こちらのお風呂も気になります。次の機会に期待をしつつ楽しみにしておくことに。
後で調べると、宿泊は9月まで予約で埋まっていました。

外はすっかり晴天です。
気温も25℃は超えていると思われ、併せて入浴後の余韻もありついつい半袖Tシャツ1枚で帰路に着く。

途中の雄冬岬近辺にある「白銀の滝」でマイナスイオンを浴びます。



ここで温泉熱をクールダウンし、ライダージャケットを着用します。
この先の札幌方面へは長いトンネルが続きます。
なぜか夏のトンネルの中はすごく寒いのです。往路で体験済み。

途中、燃料警告灯が点灯。
石狩市浜益区の唯一?のGSで給油。(12:27 OD:11,748km )

厚田にある道の駅で休憩です。(12:50 OD:11,775km)

平日もかかわらず多くの車やバイクに驚きです。

ここで少し遅い昼食に十割そばのざるそばをいただきました。700円。


帰路途中の厚田(望来地区)での一コマ。


その後、ノンストップで札幌市に帰着。
(14:15 OD:11,827km 総走行距離:208km)
平日の休みはいいですね!

ちなみにKB1レジェンドを手放すことに。

10,679km共に過ごしてもらいました。感謝。
Posted at 2022/07/29 03:32:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | VMAX | 日記

プロフィール

V17です。よろしくお願いします。 2016年7月9日、新型RX450h Version L AWD 納車 2019年6月19日、SC430エターナルジュエ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ジムニーシエラ カーオーディオの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 14:28:36
ジムニーシエラ カーオーディオの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 08:28:07
MASTERPIECE ヘッドライトエフェクトデカール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/27 08:38:35

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
1年4ヶ月待ちでようやく納車になりました。 ディーラーオプション ・ドアバイザー ・ET ...
ヤマハ VMAX ヤマハ VMAX
2013年5月〜現在。 大柄な割に乗りやすいバイクですが、駐車する場所に気を使います。( ...
ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
MUGEN Complete Package M1 納車になりました。
ホンダ NSX ホンダ NSX
2021年1月16日、ついに納車になりました。 実車を目の当たりにし、大感激です。 2オ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation