
ここの所、家のM5はよく出撃してますのでホイールがかなり汚れていました。
明日は雨が降るらしいので、今日 洗車決行しました。
欧州車、とかブレンボの人、ホイール汚れますよね?
自分で編み出した、デコンペッ太式ホイール洗浄方を公開します。
「もう、知ってるよ!」とか「もうやってるよ!」だったら ごめんなさい。
でも、どこかのサイトで見たとか、パクッたとかでなく自分で考えた技です。
まずご用意頂くもの、ナイロンタワシ(風呂で背中洗うやつです。)、ホイール用の洗浄剤。
ナイロンタワシはデコンペッ太(肥満)に適応したロングサイズをご用意下さい。
ご使用上の注意 この技はスポークタイプのホイール(5本から6本)に適しています。
ディッシュ、メッシュ、スポークの多いタイプには適しておりません。
予めお車のホイールをよく確認の上、ご使用下さい。
または、デコンペッ太推奨ホイールに換装後にご使用ください。
まずホイル全体に水をかけ、大きな汚れを良く洗い流して下さい。
写真の様に、ホイルとローターの間にナイロンタワシを、通して下さい。
後は、背中ゴシゴシみたく両手を交互に動かす。タワシ捻じったり、クロスさせて動かしたり
出来るだけリムに密着させて下さい。で、一周。
キャリパーとの狭い隙間も御覧の通り。
スポークも同様にゴシゴシ。裏まで綺麗になります。しかも楽です。
リム部洗う時はナイロン二枚重ねとかなら、なおよしと思います。
ホイールの向こう側、キャリパーの部分洗えなくて、気になるA型な人にも、ご満足頂けると思います。
ナット部分、此処はタワシねじ込んでも洗えますが、もっと優れものあります。
洗い残し、気になるモットA型の方には、仕上げ用の最終兵器。
BMWのホイル洗浄用ブラシ、優れものですよ。
値引きに行き詰ったアナタ。
洗車セットもしくはブラシセットを要求するのも良いかもですよ。
手袋タイプの破けてますが、うちの子の後輪はローターカバーあって、素手でやると
手を噛んでくれます。だから後輪用です。
なんだ、誰でも知ってるよ!もうやってるよ!だったらすいません。
コーティングしても汚れほっとくと落ちないですよね。
これ、共通の悩みだと思います。
シート、スタビリティー、エンジンフィールとあとブレーキもBMWした理由ですので、
ダスト嫌って、低ダストパッドは何か違うか思います。(注個人の感想です。)
昔5ネットでチラリとナイロンタワシ書いた事ありますが、反応なかったです。
M167ホイール選んだのも、この為です(嘘)
次も、スポークの5本くらいのタイプだから、これでホイルまめに洗います。
皆さん、ホイル選びは慎重に!(笑)
洗車終わって写真撮りました。
ぴかぴかに成りました。いつお嫁に行っても良いように、親心です。
おおー、デコンペッ太レイアウト考えてるじゃん、見にくいけど。
等、色々ご意見は有るかと思いますが、次の目標は写真並べる。頑張ります。
P.S.
先週挨拶行った時に、メカさん休みで今日出直し。
コッソリ「ローンチやったらばれる?」聞いてみたら
メカ「やったかなんて、こっちは判らないから大丈夫。」
デ 「どっか場所探してやってみたいなー。」
メカ「ミッション(クラッチ)逝ったら知りませんよ(笑)、でもSMGハイドロポンプ交換時にミッション降ろして、クラッチ診ましたから、マズ大丈夫と思いますけど・・・」
と、しっかり釘を刺されました。
どっかで試したい。 悩む。
ブログ一覧 |
M5 | クルマ
Posted at
2012/09/29 18:41:23