
それは、げそ会長の一通のメッセージから始まりました。
「7月3日に福島で集会やりますが、参加していただけますか?」とのお誘い。
げそ様に誘われたら断れません!ローラインクラブ健康アドバイザリー・スタッフを自称しております、私としては(笑)
しかしその日は、年に一度のD様の棒振りコンペ、急いで早めのスタートに成らないか連絡しましたが時すでに遅し、9時48分スタートとなってしまいました。
私、人生に対する向上心を無くしてから、棒振りに対する向上心も失せて無くなりました。
地元の名門コースで開催でして、どちらかと言うと私がプレーするより、職場でお世話になっておる、M様ご夫妻にこのコースで楽しんで頂くのが私の主たる参加目的でございます。
最近では年に一度、このコンペでクラブを握ります、(爆)
キャンセルも考えましたが、最近とりつかれてる変な妄想「09最終型」で今年が最後に成るかもですし、M様ご夫妻もお困りに成るだろうと、棒振り後に福島(会津若松)に向かうことと成りました。
私のは「棒振り」ですのでスコアなどは存在しません!キリッ!(同伴だった方本当にごめんなさい<(_ _)>)
3時30分に終了、速攻で風呂入って、件の軽食を掻き込んで

クラブはM様に預けて、ちびMトランクは小さくて(^_^)
4時10分ゴルフ場から東海北陸道ー北陸道ー磐越自動車道で一路会津若松へGO!

糸魚川ー上越間、懐かしい~。 弘前から大阪帰る時この区間未開通で、難所でした。
親不知子不知、大型トラック多くて高校生の時自転車で走ったこともあります。
難所だったこの区間も、今は一瞬で通り過ぎてしまいます。
北陸自動車道は、空いていて気持ちいいペースで走りました。
高速道路、一人の時はエコプロで、ぬああKmぐらいで淡々と走ります。
続きまして磐越自動車道へ

会津若松に到着、コンビニでタバコ買いました。
棒振りで脱水気味で、車中コーヒー1本しかだけし飲まなかったので、懸案のシッコタイムも無く、ノンストップで駆け抜けることができました。

目的地に到着!

おそるおそる、フロントへ(笑)
「なんだこんな時間に」的な空気を感じましたが「○○さんの」と会長のお名前を出した瞬間に空気が激変(笑)
そのまま謎の18階に案内されて行きました。
おそるおそる、貴賓室に案内されると会長自らのお出迎え、以前職場の駐車場でお目にかかった時とは御髪が変わっており、精悍な会長におったまげました(笑)
何してるの「着いたの?」で皆様、下に私を出迎えに行っておられるとのことで、待つこと暫し。
先生とNlog様との再会を果たしました。
ここでメンバー紹介、会長、CHRONO様、教授、先生、Nlog様、たんぽぽちゃん、「私がこっそりで~す、宜しくね(^_-)」
笑劇だったのはF13M6様、通称「教授」、辰巳でお見かけした時とのギャップ、あれは何?あの時は声を掛けてはいけない系のマスクマン(^_^)私達は幻を見ていたのでしょうか?実際お目にかかると当に「教授」でございました。
たんぽぽちゃんも、筋肉ムキムキ系のイカツイ系を想像しておりましたが、何ともまあペットにしたい系(笑)
CHRONO様は、貫禄たっぷりの社長様風、「人生に行き詰まった時には」と名刺を頂きました。
先生、Nlog様、前回5月の時より、一回りはゲフンゲフン
三人でご一緒して、温泉露天風呂、三人並んで夜景を見つつリラックス
先生から、M5回帰へのコメント「かっこいいですよ(^_^)」と
部屋に帰って、歓談しておりますとpower to hear様がご到着、先生より二回りはゲフンゲフン、健康アドバイザーとしては放っておけません(笑)
お酒もそこそこ入って、会話もヒートアップ。
ある方のお休みの裏には会長の謎の力が働いていたと聞き、改めて会長の「決断」の恐ろしさを実感いたしましたです。
しかし先生は恐ろしい方でございますw たんぽぽちゃん、ケーキの似顔絵の話から、彼女の写真を公開する羽目にw
それがまた可愛いの何のって、M6教授のお顔、雰囲気が激変!眼光鋭く尋問開始wたんぽぽちゃんたじたじでした。
最初は「たんぽぽちゃんは若いのにM5乗っていて立派だ。」褒めていらしたのに、彼女の画像みるなり豹変w
「私はブルマ20万枚売ってM6を買ったんだ!」「なのに、たんぽぽちゃんの彼女は可愛すぎだ!」
「薄消しモザイクは、首を左右に振って突破するんだよ!」なんだか話が違う方向にww
教授、CHRONO様、こっそりの年齢高め陣の集中砲火、結局たんぽぽちゃん彼女の辰巳デビューが決定しました!(笑)
そのときは、こっそりも岐阜から駆けつけますです。
仕掛けた張本人の先生は、しれっと関係ない顔をして笑っておられました。先生恐るべしw
ねずみ年が三人居たのも驚きです、たんぽぽちゃん、先生、こっそりと一回りづつw
そうこうしているうちに夜が明けかけて、就寝と相成りました。
私は教授と同じベッドの部屋で、すぐに眠りに落ちました。
なにやら「車検非対応の爆音」で教授にご迷惑をお掛けした模様、訳ありませんでした。<(_ _)>
一夜明けて、ゆっくり起床し隣を見ますとM6教授は微動だにせず(笑)昨夜の爆音のせいでございましょうか?呼吸の確認を怠りました、健康アドバイザーにあるまじき行為でありました。反省しております。
朝食を軽く済まし、貴賓室を後にしまして、飯盛山の前にある土産物やさんの駐車場で

左から、たんぽぽちゃん号、ちびM、カールセドニー号、power to 108号、何故か離れて、黒い奴MT号でございます。
ここまで、たんぽぽちゃんM5号で脳味噌が鼻から流れ出ましたw益々記憶力ががが、、、
「運転どうぞ」言われましたが、このリップ擦りそうで泣く泣く辞退しました(;。;)

やっぱりM5いいなー(笑)交換してほしかったww

ここから、会長専用機カールセドニー号に先生の運転で製麺工場見学へ

喜多方ラーメン、独特の縮れ麺です。
じっと見入る面々、撮影する教授ww
再び、土産物屋さんに帰っての昼食

喜多方ラーメン、ソースカツ丼ハーフセットです。
このラーメンがまたウマい!縮れ麺とアッサリでありながら、コクと旨味たっぷりなスープにベストマッチ。久々にスープまで全部飲んでしまいました!
ソースカツ丼も、甘いソースがキャベツとご飯にぴったり。
ダイエット中で無ければ、もう一周行ってました!
ここでも会長は、地元の名士からのご挨拶を受けておられました。謎は深まるばかりです。

駐車場に戻り、次のデザート会場まではNlog部長の黒い奴号の運転をさせて頂くことに、、
アルパカ ロングシフトが素敵でした。(笑)
MT、懐かしく思い出しました。運転してるって実感MAXでありました!
ただ先生と二人で「ロマンス向きではナイデスネ・・・」とぼそり(笑)
デザート会場のサクランボ農園へ
説明では、佐藤錦、ナポレオン、高砂、南陽の四種類 木によって、同じ木でも場所によって味が違うとのこと。
システムは簡単明朗、ちぎって食べて種はその場で吐き出す。

地元のJCとDCが収穫体験?ボランティア?
先生のアラユルものへの探究心には感服いたしました。木の場所によって味が違うを検証されておりました。

デザート終了で、帰路につきます。
先生のお気遣いで途中まで運転して頂く事になりました。

会長を先頭にトレーン走行の図
途中のトンネルでたんぽぽちゃんM5のマフラー高音過ぎず、コモらずの快音でまたまた脳味噌ががが
たんぽぽちゃんとは途中でお別れでしたが、ICで車が見えなくなってもエグゾースト・ノートがいつまでも聞こえていたのが印象的でした。
カールセドニー号

羽生SAで、ここで教授、power to 108 様とは、お別れです。

ここから、CHRONA様に ちびMに試乗して頂くことに

自分の車が走ってるのを見るのはイイデスネ。ブレブレですが(笑)
この間、先生の運転でカールセドニー号で、そのフラットなエアサスの乗り心地にウットリ。
「2000年にこんな乗り心地のエアサスが存在したって事がスゴイ事ですね」と先生と
蓮田PAで皆様とはお別れです。
ここから私は日吉に寄って、拗れた次男を連れて岐阜に帰りました。
車中、無言を覚悟しておりましたが「英語のクラスが帰国子女ばっかりで、プレゼン、ディベートで、発音に圧倒されて、言われっぱなし。」とか、「留年は確定はしてない。」「この後試験は受けるとか。」
普通に話しながら帰りましたww

総走行距離1284Km(途中先生に280kmぐらい運転して頂きました。)
充実した弾丸 福島研修でありました。
げそ会長様、CHRONO様、M6教授、ひっそり先生、Nlog部長、power to 108様、たんぽぽちゃん、本当に楽しく充実した時間をありがとうございます。<(_ _)>
今日も長々と最後までお付き合い頂きありがとうございます。
最後に、会長様、CHRONO様、Nlog部長、お土産ありがとうございました。
V10M5 良いのでてこないかなぁ~(笑) 会長 宜しくお願いします!