
納車当時の画像。
拡大していたただいて、ハンドル左付いているのが、「何チャラコントローラー」これ一つで全てのAV機器を操作できるとか言ってました。
純正モニターに、地デジTVを割り込ませる仕様でしたが、後期型ではノイズが入ってダメでした。
対策品に交換すると連絡がありましたが、
装着時に
トリムに断り無く穴を開けられていたので、その後その店には一度も行ってません。
振り返ると、納車された頃にはカリスマ的なM5乗りの、NONBYさんという方がいらっしゃって、
ブログも写真、動画満載で憧れてました。^^
勇ましいM5、M6乗りの方も沢山いらっしゃいました。
そんな方々のブログを見ていると、貧乏性の自分には無理、違う世界の方々と感じ、
プレッシャーと、恥ずかしさでブログを書けない私でした。
分不相応な物を買ったと痛感しました。
M5購入動機が、仕事の事で鬱から脱却の為と書きましたが、
当時毎月、土日の連泊当直が2回(月が祭日だと月の昼まで)と祭日。
本来の休みは土曜半日、日と金曜は1日だったんですが。
因みに当直明けは定時まで仕事です。
定期の当直が火曜日でしたから、月の約3分の1は当直と言う生活で、疲れ果てていて「張り合い」の為に購入したのですが、オフミやイベントに参加したくても日にちが合わないの連続。
日が合っても、疲れて参加できず。
軟弱ですね。
ハンドルの通りまさにデコンペってました。
肝心のモディも、最初の丸文字ブレンボ(レーシングらしい)だけでしたので、
ブログネタもゲット出来ずに、長い放置となりました。
まあ、リースや法人契約の方とは違って、大事に大事に乗っていましたよ。
踏むときは踏んで。^^
その当時、SMGⅢのトラブルの話が多くてgkbrでしたっけね。
あわや大事故とか、怪我された方もいらっしゃったようです。
でも、07年3月生産、いわゆる後期型からSMGのクラッチが湿式多板から乾式単板に変更されて、私の個体は特にトラブル無でした。
納車直後にミッション関係の警告灯が点いて、トラポンでお迎えってのが一回ありましたが、
結局誤作動でしたね。
その後
約5年間は故障なかったです。
DSC オフで6チョボはめったに使いませんでしたが、普段は5チョボでガンガン逝ってました。
中古購入を考えてる方には、後期型をお勧めしますよ。
私の個体なんか良いですよ。もうすぐ何処かの店頭に出るかもです。
インテル ラゴス ブルー 、丸文字ブレンボが目印ですよ!
「なんだ、故障なしか。」と思ったアナタBMWを判ってないですね~。
明日は、棒振りに三重へ、15日はお爺さん野球、16日はレクサスの中部試乗会。
お別れ会をして来ます。写真もちょっと撮っておもひでにアップしますね。
今後は、背伸びせずに身の丈に合った事を書いていきたいと思います。
またまた続くかも
Posted at 2012/09/13 12:50:46 | |
トラックバック(0) |
M5 | クルマ