
昨日も仕事終わって、こっそり誰にも会わぬように、気付かれぬように名古屋へ向かいました。
先週の失敗を鑑みて、さらに出発前にこれでもかと絞り出しました。(笑)
今日は、新く出来たIC、大垣西から向かいました。
養老JCまで、何もない(笑)塀も低く車も走ってない。
気になるのは渋滞情報、羽島IC~一宮IC渋滞11Km、45分(汗)
タイトル、大垣西ICの入り口です。

ガーン、捕まりました。
これから先、PA在りません。(汗)また意識が…。(笑)
渋滞途中やっぱり来ましたです。何でですかね?呪い?
今回は、2ndステージ、午後9時15分開演なので、慌てず一宮→名古屋高速は断念。
尾張一宮SAへGO!ここでも、トイレの前にガン付けして走って行きました。(笑)
小牧から名古屋高速、いつものセントラルタワーPへ。今日も同じ階に(笑)

時間があるので、セントラルタワーズ13階の天麩羅屋さんで夕食べました。美味しかった。
今日のお目当てはこの方々。
デイブ・グルーシン(p,key)リー・リトナー(g)エイブラハム・ラボリエル(b)クリス・コールマン(ds)


このライブDVD「Live From RecordPlant」、Lee&Dave&Abrahamの若い頃(85年)のスタジオライブの様子が収録されています。結構ノリノリで名盤と思います。
さてさて。DVDから27年の歳月が経って居ますが、今日はどうなんでしょ?
マッコイの時よりも客の入り良好、やはり年配の客(自分を含めて)が多かったです。
高校、大学時代に人気絶頂でした。リーリトナー&ジェントルソウツとか何とか。
アンソニー・ジャクソン(b)もお気に入りでした。(脳梗塞からリカバーして、超絶テクを披露してました。東京BNで)
開演時間となり、DVDと比べると、デーブ・グルーシンは御年78歳、しっかりしてます。
マッコイ72歳と比べてもマッコイは80歳以上にしか見えなかった(笑)
マッコイ若い頃に、エルビン・ジョーンズと悪事の限りを尽くしたから(笑)、エルビンが呼んでる。
エイブラハム・ラボリエルは、頭だけ白くて何か笑える。帽子(かつら)ちょんとかぶったみたい。
リーは遠くで見るとあんまり変わってない(60歳)、が腹が相当出てる(笑)イイもん食べ過ぎか?
自分も年取ってんだなーと実感しました。
演奏の方はと言いますと、最初2曲は、新しいCDから?一曲は「The Village」、ノリノリでラボリエルちゃんは27年前と変わらず、5弦ベースをまるで、フラメンコギターみたく掻き鳴らすベースソロ。
超絶技巧(笑)こらスゲーは、、、プロの中でも超一流だもんね。御年65歳、、若い!プレーは。
で、ジョビンの「ダブルレインボウ」、静かな曲。
続いてウェスの「4オン6」、4ビートの曲、ラボちゃんどうかな思ってましたが、さすが悪くないです。
ベース、ドラム、ギター超ノリノリでもpは冷静てかクール。好きですね私。
続いてデーブの曲、「On Golden Pond」 ピアノソロ。
デーブ色々、映画の音楽作曲してますよ。
グーニーズのテーマ、フラテリーチェイスとか天国のチャンピオンとか、トッツィーのテーマとか古い?で、お待ちかね。ロバート・デニーロ、メリル・ストリープ主演の「恋に落ちて」のテーマ、好きな曲です。
「Moutain Dance」、これ良かった、途中4ビートに変わったり、余裕でbとdsが追従するし、途中ピアノソロ、バッハぽかったり、てんこ盛り(笑)
で、一旦終了。アンコール来ました。
リーの曲で「Rio Funk」、この曲の見せ場は、ベースソロ。もうラボリエルちゃん掻き鳴らす、掻き鳴らす、ホントにベースか?ってくらい。
あっと言う間の1時間20分、途中「CD買ったらサインしてやる」的な事を言った気がして、CD買いました。


写真ダメ言われて、CD買ったのに?スマフォで買ってないやつ撮ってんジャン(笑)
自分は片手にCD持ってからブレブレ、ピンボケ(怒)(笑)
まあ良い思い出です。ブレブレ、ピンボケでも(笑)思い出す仕打ちを、、、


近くで見ると、やっぱり歳逝ってますね(笑)
DVDやTVでしか見れない人を、こうして間近で見れるって良いですね~。
リーよりショックだったのは、ラリー・カールトン。頭が…。潔く、丸めてましたけどね(笑)
帰りのタクシーの中から、ここだけ綺麗だったので(笑)ここでも、ブレブレ、ピンボケ。
次回の為にの自分への戒め?の為にアップ(笑)


駐車場で、こっそり待っててくれました。M5


今日も感動の一日でした。
最近、JK様どうなってるの?って、厳しい質問(笑)
風邪気味、低温、こっそり活動、車で通勤ばかりです。来週から自転車再開します!!
実は、こっそり盗撮したですJK様(笑)アクアから。

これって犯罪ですか?(笑)
最後は日曜日に見た虹。これってJK様との野望、明るい兆し?
今日も長々とお付き合い、ありがとうございました。