
☆こんばんは!
GWいかがお過ごしでしょうか? お仕事の方はお疲れ様です。
前々から行こう行こうと思っていた聖地(ロケ地)があったのですが、正確な場所がわからず行動に移せずにいました。
今年のGWにでも行ってみよう!と思い立ち、早速下調べをすると・・・
ある程度場所が特定出来るブログを発見! もうGWまで待てない!というわけで
良い天気にも恵まれた普段の土日休みに、タビは始まったのでした。
行き先は、静岡県静岡市清水区(旧清水市) あぶ刑事のユージ役、柴田恭平さんの出身地でもあります。
で、なんのロケ地巡りかというと、清水次郎長伝!ではなく、ちびまる子ちゃん!でもなく
タイトルでお判りの方もいると思いますが、映画「ビーバップハイスクール」です。
ちなみに下調べの際に参考にさせて頂いたのは、『ビーバップと清水の町』というブログです。
このブログがなければ、今回のタビは実現しなかったと思います。
その中から、当時の面影が残っている場所を選考して周る事にしました。
そもそも参考ブログの写真が、映画本編とほぼ同位置で撮られているので自然に自分も
なぞるような感じの撮影になってしまいました。
映画本編画像は載せませんので比較が出来ませんが、作品と場面は極力記しておきます。
本編を見ないと、ちょっとピンと来ないかもしれません。
GWお暇な方は、「ビーバップハイスクール」レンタルされてみてはいかがでしょう?
では、前置きが長くなりました。
まずはシリーズ全般で撮影頻度の多い、清水駅前銀座商店街から。

↑ビーバップの世界への入り口です。 あの頃へタイムスリップ!?

↑アーケードの屋根から飛び降りたシーンはこの付近です

↑↓主に1作目と行進曲で映る場所です

↑ココのお店の看板も当時物?っぽくて、雰囲気出てます

↑この辺りも愛徳の面々が追われるシーンなどで

↑こういった小路地を使ったシーンもありました 奥は踏切です

↑最初と反対側のアーケードの出入口です こちら側はシャッターの閉まったお店が目立ちます

↑アーケード街から出た所です 右に見えるのが清水橋です

↑音頭ではこの清水橋の高架下に愛徳のたまり場、山陽食堂がありました
現在は新しく架け替えられた清水橋です

↑逆向きから 映画で、ヒロシがタンスに隠れた家具店を抜けるとココに出ます

↑音頭で北高に追われてくる辺りです
アーケードを抜け清水橋の下をくぐり、正面奥に見える踏み切りに向かいます

↑波止場踏切という場所です ブログ後編でアップする地下街から、いきなりココに出ます
その地下街は静岡駅の方なので実際だとワープした感じになります(笑)

↑波止場踏切を渡った所 行進曲で影武者・菊りんが歩いてくる辺りです

↑波止場踏切に戻って清水銀座の方に入ります 映画では栄町銀座となってました

↑清水銀座交差点 狂騒曲で中央奥の橋梁方面からトオルが走ってきます
トオルの🎵「It's All Right」の挿入歌が印象的なシーンです

↑同じく清水銀座交差点 トオルがショッピング中の翔子を見つけるシーンのお店です
ヒロシを助けるためにトオルがスカート・・・のクダリですね

↑清水銀座交差点から見えた橋梁(東海道線)に来ました

↑左に橋梁があるアングルです
行進曲では、シンゴ・トオル・ヒロシに菊りんが合流して橋を渡って来ます
音頭では、トオルが車でシンゴを連れ去るシーンがこの場所のようです(大正橋)

↑少し引くと、右に水神社があります

↑この水神社の裏手にゲーセンHAWAIがある設定でしたが、今は(実際は?)空き地でした
行進曲でリョウのたまり場で、初激突するも鬼島に止められました

↑新清水駅に向かう途中に見つけました、ダ・カーポというお店(2F)
1作目で橘がノブオを人質にして電話する店で、清水橋高架下にあった同名のお店かは不明です

↑新清水駅から少し離れた小路地に隠れた場所 新世界通り
こちらも1作目で、戸塚に追われてフェンスを乗り越えて行くシーンの場所です
看板がそののままです! 非常に判り辛い場所で探し当てるのに難儀しました

↑新清水駅です 偶然!にも戸塚(行き)電車が停まってました!

↑この先に、有名な巴川ダイブシーンの場所があります

↑巴川ダイブの場所です せっかくなので、ちびまる子ちゃんラッピング電車をチョイスしました

↑後日、実際に電車に乗ってみましたヨ! この電車内から戸塚の連中が川に落とされます
走行中に後ろ向きに落ちるんですから、さぞ怖かったと思います

↑先程の橋梁&水神社付近から巴川沿いに下ってきました
狂騒曲で、ヒロシがまゆみ(柏原芳恵)と朝帰りしてきた所をトオルが目撃する地点です

↑その橋上から 石で出来た昔ながらの橋です (万世橋)

↑行進曲で、リョウがアパートから出てボートに乗る場所です あのアパート!?です (富士見橋)

↑1作目では今日子VS順子(話でのバトル)
哀歌では、順子・今日子・翔子が話し合い?する場所です
順子(翔子に)「オウチ帰って千歳飴でもナメてな!」 翔子「千歳飴ェ?」って場面です
向かって左付近に青い屋根の小屋が見えます その手前隣があのキング卓球場だった場所です
トオルとヒロシがシャバ僧になって卓球してましたね

↑対岸に渡り、そのキング卓球場があった付近から
映画を見られた方なら、なんとなくこの風景見覚えありませんか?

↑前編のラストはタビの一番の目的でもあったこの場所
哀歌エンディングで、トオル・ヒロシに鬼島(地井武男)が声をかけエンドロール
当時は堤防がありませんでしたが、この辺りの雰囲気はそのままでした。
さて後編では、この付近から少し離れた場所をあちこち周ります。
映画を知ってる方ならもう頭の中で、この歌が流れているのでは?
🎵JINGI男らしく 好きなら好き そうよ素直に 純なとこ見せれば ホロリと落ちるかもよ
中山美穂 「JINGI・愛してもらいます」
後編に続く
↓ 後編はこちら ↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/2622634/blog/39722367/