最近[映画ビーバップのおっさん]関連で、城東のテル役・白井光浩さんのYou Tubeチャンネル(テルチャンネル)を観ました
少し前に愛徳のノブオ役・古川勉さんとBBロケ地巡りで清水にも来られたようでその動画が複数アップされています
そしてまた行ってみたくなりました!(≧▽≦)
今回は当時の風景が極力残っている場所に絞りました
ミッションとしては個人的に好きなセピアカラー写真で、その風景を収める事です(色くらいあとで編集すれば?とか言わないでネw)
初のロケ地巡りから5年少々経ちますが、ずいぶん変わってしまうものだなぁと実感しました
前回は場所を探しつつの旅で大変でしたが、今回はおよそ場所はわかっていたのでのんびりと散策出来ました(*´ω`*)
完全なロケ場所の特定というより、イメージ的な感じで撮っています
説明コメは無しにしようと考えてましたが、みんカラ以外からもBBロケ地検索で初めて見る方もいると思うので
過去ブログと被りますが、コメ入れる事にします
まずは目的地・清水へ向かう途中にある、この場所から立ち寄りました
ほぼ変わってません 気分が高まります!
トオルと北高・工藤の初対面の場所 トオルの拳をを工藤が掌で受ける場面
2枚目の写真中央の地面にあるヒビ割れは、ロケ当時からあったそうです (映画で確認しました)
当時は右へ抜けている道がありましたが現在は壁で塞がれています
この通路の上の線路上もロケで使われています
静鉄・草薙総合運動場駅、南側に位置する場所です
草薙付近から車で20分ほど、清水区巴川の下流付近にやってきました
ここから徒歩で歩いて廻ります
ビーバップではシンボル的な共栄火災が見える巴川沿いの道
ちょうどキング卓球場があった付近です、残念ながら今はありません
哀歌エンディングで脇道から出てきた鬼島(地井武男さん)がトオルとヒロシに声をかけるシーンが特に印象的です
この場所で「JINGI・愛してもらいます/中山美穂」が頭の中で流れないファンはいない筈!?
こういった小舟の留場もシリーズ全般通してよく映ります
「今日子が戸塚の連中に襲われた」、と順子がトオルとヒロシに知らせに走って来るシーンがこの辺り
登校中のトオルが、朝帰りのヒロシがまゆみ(柏原芳恵)の車から降りてくるのを目撃するシーンの橋 (万世橋)
今では貴重な石造りの橋の欄干、いつまでも残して欲しいです
写真中央が伝説の巴川ダイブの場所になります
乱闘で走行中の電車から川に落ちるという、今では絶対無理なシーン
城東のテルの登場シーンもこの辺りから
行進曲でトオル・ヒロシ・シンゴ・菊リンが顔合わせしコーマンズを結成する直前の橋です (大正橋)
この袂にあるお堂の裏にゲーセン、そのまた路地奥のビルの屋上でリョウ達に菊リンが襲撃される場所がありました
音頭ではシンゴが軽自動車に乗せられ連れ去られるシーンなどでも
巴川沿いを後にして、清水駅前銀座商店街へと向かいます
この踏切辺りもよく映ったのですが、中央の週刊現代・戸田書店の文字が当時のままですが、色褪せて見えなくなってきてます
途中に翔子がショッピングしている場面(狂騒曲)の店舗もありますが、今回はNGにしました
踏切からの順路だと逆側になりますが、清水駅前銀座商店街 JR清水駅側の入口より
ほぼ雰囲気変わってません! やっぱ始まりはココっ!て感じがします
チラッと映るこのお店の看板も当時のまま
ちなみに店内もレトロ感あふれるお店です(2階)
撮影当時は点いていた特徴的な電光掲示板
アーケード部分も当時と変わっていないようです
このような細い路地も劇中で使われています 菊リンとミノルが奥から歩いてくる所かな
商店街を出た所、地味な場所に見えますが、結構色々なシーンで使われてました
ノブオがポスト脇に倒れているのをトオルが見つけるシーンもここだったそうです
ひとつ前の場所から背を向けた方向にすぐあります
ここもファンならピンとくるはず
橋(清水橋)は新しくなっていますが、橋の下に山陽食堂などがありました
店内のシーンはセットだったそうです
商店街から少し離れ、新清水駅近くの細い飲み屋路地にあります
愛徳の面々が戸塚の連中に追われるシーンで
1作目に写っていたので結構古い看板だと思います
フェリー乗り場の近辺です
この道沿いも色々なシーンで使われています
ここからは車で移動します
写真奥がフェリー乗り場の辺りです
翔子とノブオを乗せたリョウ達の車がペンキを垂らしながら去っていく場所
同地点から反対に目を向けると、翔子を追ってノブオがチャリで追いかけて来る所
そして巴川の対岸が牛のバルーンにぶら下がるシーンの場所です
対岸です
ブタを乗せたトラックの荷台にシンゴとミノルが乗せられていくシーンも笑えました
映画に写っている可動橋は現在はありません
さらに2~3分の場所にヒロシが拘留されていた警察署として使われていた建物です
その対岸に見える場所も様々なシーンのロケ場所ですが企業敷地内の為入れません
同付近より
狂騒曲で西のバイトする店(百草)から海へ脱出後のトオルと翔子のイイ感じのシーンの場所
ここは貯木場で、劇中では沢山の丸太が浮かんでいてその上を歩いてました
ほぼメインの前編はここまで m(__)m
後編は前編未アップ写真や少し離れた場所、ロケ地以外で気になった風景などを。。。 🐇