猿投温泉の後は「道の駅 瀬戸しなの」で車中泊
翌日は犬山城周辺の文化遺産カードなどを収集

こちらは犬山城カードなど配布している青塚古墳
犬山城自体は1年前のGW(平日)に行っているので今回は外から見ただけだったけど、その時はカード配布場所が休館だったのと、周辺でまだ未訪問の場所もあったので、GW中の休日はこの付近も近づきたくないくらい混むこともあり平日に再訪
その翌日、GW中の最後の平日にコンプリートカードを入手すべく行動開始
安城の道の駅で車中泊していたので余裕な工程だったけど、新たにマンホールカードの配布が始まっていた蒲郡へ朝一で

海辺の文学記念館から竹島を望む
その後「道の駅 筆柿の里・幸田」「道の駅 デンパーク安城」に立ち寄って

愛知県の道の駅カードをコンプリート
7ヶ所目:衣浦トンネルカード

2024/5/2(木)
配布場所は3ヶ所あってルート順に
①碧南海浜水族館 受付窓口
【平日】9:00~17:00
【土日祝】9:00~17:00
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
目の前を通ったけどここはスルー
少し南下して
②碧南市農業活性化センターあおいパーク(総合案内)
【平日】9:00~17:00
【土日祝】9:00~17:00
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
無料のミニ植物園

広い敷地にJAの産直市や農業体験施設、レストラン、温浴施設もある
更に南下して碧南市の先端へ

③JERA museum HEKINAN(旧へきなんたんトピア)【平日】9:00~16:30
【土日祝】9:00~16:30
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
衣浦トンネルカードが2枚になってしまったがここにも来たかったので

「碧南火力発電所」での取り組みなど紹介する施設
国内最大、世界でも最大級の石炭火力発電所

奥には広大な敷地の公園
カードデザインになっている衣浦トンネルの真上

自転車や歩行者も通れる海底トンネルで、ローカル路線バス乗り継ぎの旅でも歩いていた場所
実は朝に蒲郡まで行ったことで時間が微妙な状況に…
次の目的地の大府PA(上り)まではかなり北上するのだけど、約7km北の衣浦大橋まで行っていたら渋滞もあって間に合わなくなるので
衣浦トンネル(260円)を通って

半田ICから知多半島道路で大府PAへ
半田ICにコンプリートカードの引き換え場所があるけど一旦スルー
8ヶ所目:大府PA(上り)カード

2024/5/2(木)
配布場所はPAの売店

大府PA(上り)お土産ショップ【平日】8:00~20:00
【土日祝】8:00~20:00
この日の夜はここで車中泊していたので誰もいない状況でカードと同じ画角を狙うが、カードの写真が広角なのか左右ピッタリ同じ画角にならなかったけどこんなものかな
セントレア(中部国際空港)方面に再び南下して、佐布里池でダムカードと知多市のマンホールカードを入手

立ち寄るか迷ったけど、ここだけ残ってしまうと後が大変なので一旦カードをもらっただけで佐布里池は見ずに次へ
セントレア大橋を渡って
近いところは当然満車なのでちょっと離れたK駐車場の屋上へ

1時間300円(30分まで無料)
9ヶ所目:セントレア大橋カード

2024/5/2(木)
広い空港内のサブウェイとJTBの近くのパンフレットラックから持っていくスタイル

中部国際空港(セントレア)【平日】4:40~23:30
【土日祝】4:40~23:30
ここで16:22(駐車場に入ってから15分)
駐車料金は0円!

30分まで無料を狙った訳ではなく、当初はスカイデッキへ行ったりして1~2時間は過ごすつもりだったけど、17:00までに半田ICへ行かなければ、GW中の平日はこの日までのためコンプリートカード入手が秋までお預けになってしまうので…(配布終了のリスクもあり)
飛行機見えないかな?

結果、飛行場に行ったのに飛行機の影も形も見てない /(^o^)\
さようならセントレア (^_^)/~~

滞在僅か30分
駐車場と渡り廊下に居たのが大半なので、中心の建物(アクセスプラザ)内は10分も居たかどうか
愛知道路コンセッション本社に9分前に到着 ( ̄^ ̄)ゞ

場所は知多半島道路の半田IC内
カードに貼ってあった応募シールを交換台紙に貼って

コンプリートカードGET!
1000番までのシリアルナンバー入りで167番
繋がっている建物のお隣は

愛知県警察 高速道路交通警察隊の分駐所だった
こういう所に入る機会もそうないので写真撮ってると

「こんにちは」と声を掛けられる (・・?)
交通警察隊の隊員の方だった (((;゚д゚;)))

「何してるのかなと思って」とのことだったので、こんなカードを集めていて「ここに道路カードのコンプリートカードをもらいに」など話していると
入口ドアにポスターが貼ってあるけど存在を知らなかったらしく興味津々だったので、他のカード説明なども含めて5分くらい話してた (^_^;)
最初は不審者かもと思って声を掛けられたかも知れないけど、不審者が堂々とここにいる訳ないので ( ̄◇ ̄;)
おまわりさんは善良な国民にとっては心強い味方なので、夜中に道の駅にパトカーが見回りにくることがよくあるけど安心感が増すので大歓迎
見てなかった佐布里池へ戻る
ちょうど夕日の時間(18:20)

秋だともう真っ暗な時間だけど、GWだと日が長いのでこんなことができる
ということでARC道路カードの収集完了!
東海地域にお住いの方は集めやすいカードなのでいかがでしょうか?
ところで…
「第1回ARC道路カード制作委員会2023」
って書いてあるのだけど第2回以降もあるの? (・_・;
ブログ一覧 |
カード収集 | 旅行/地域
Posted at
2024/05/18 19:49:51