• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年04月14日

2024年秋もみじ狩りツーリングの戦利品

2024年秋もみじ狩りツーリングの戦利品
タイトル画像は郡上八幡城

全然ブログ書けていないですが、自分の備忘録として2024年秋もみじ狩りツーリングの概要と戦利品を記録しておきます


今回で東海地域(愛知県と岐阜県南部)を訪問して2年経ち、カード収集はほぼ完了する段階となり、取り漏れている箇所が散らばっている状態でした

そして、久しぶりのもみじ狩りもメインとしたため天気や、平日と休日の配布の関係もあって、あちこち飛び回った印象でした


2024/11/23(土)~12/1(日)までの9日間
alt
見難いけど右側の通行止めマークは、直前に気が付いたラリージャパンの開催とぶつかっていたので交通規制のメモ


恵那市役所の掲示
alt
チケットがなくレース観戦は不可能だったので移動中のラリーカーとのニアミスを狙うかとも思いましたが、結果として避けました


全部書きたい思いはありますが全然時間が取れないので、紅葉の名所などをピックアップします


11/23(土)

谷汲山華厳寺(岐阜県揖斐川町)
alt
ここはまだ少し早くて色付き始め


両界山横蔵寺(岐阜県揖斐川町)
alt
谷汲山華厳寺から近いけど少し標高が高いのでこちらは見頃


後ろの赤い橋と紅葉が自然公園カードのデザインになっている
alt


徳山ダムカレー
alt
訪問済みだけど横山ダムと徳山ダムのダム印のために再訪


11/24(日)

郡上八幡城
alt
もの凄く混むのは明白だったのでAM7:00過ぎにはお城近くの駐車場に到着


いい景色が見られました
alt
9:00には上の駐車場に上る道が大渋滞だったので早朝が正解


11/25(月)

篠尾山圓興寺(岐阜県大垣市)
alt
道の駅池田温泉に泊っていて池田山へ紅葉を見に行く予定だったけど、降りてくる時間帯が工事で通行止めになってしまうので断念し第2候補のこちらへ


モネの池(岐阜県関市)
alt
来た事あったけど板取川清流発電所(清流発電所カード)の通り道なのでここでも紅葉を堪能


古今伝授の里フィールドミュージアム(岐阜県郡上市)
alt
もう上の方しか陽が当たってない時間になってしまったけどここはスゴイ紅葉

マンホールカードの実物が駐車場横にあるので来たのだけど、まだあまり知られていない穴場と思う


11/26(火)

弥富市歴史民俗資料館(愛知県弥富市)
alt
マンホールカードをもらってカードのデザインにもなっている文鳥と遊ぶ

弥富市は日本一の金魚の産地で弥富金魚水族館も併設されていて金魚カードも配布されている

今までに付近を通過していたけど後回しになっていたのは、マンホールカードの実物(座標)が隣の弥冨市役所内にあるので平日(ここが月曜定休なので月曜以外)に来なければならなかったため


11/27(水)

丸山ダム(岐阜県八百津町)
alt
丸山ダムカレーで昼食をとって、3度目だけどダム印のために再訪して、水曜日のみのタイミングも合ったので見学会にも参加(事前予約)

既設の丸山ダムを覆う形で新丸山ダムを建設中


11/28(木)

香嵐渓(愛知県豊田市)
alt
6:30に到着してポールポジション(手前に10台くらいいたけどなぜか紅葉の近くはガラ空き)

豊田市(A001)のマンホールカードが香嵐渓の中心部(三州足助屋敷)で配布されているため、ここをいつ訪問するかが悩ましかった

紅葉シーズンの駐車料金が1,000円、オフシーズンでも500円ということで、どうせならと紅葉のピークに突入することにしたが、平日にすることは絶対条件にした


さすが東海地方随一の紅葉の名所
alt
100枚くらい載せたいけど超厳選


矢作ダム(愛知県豊田市/岐阜県恵那市)
alt
ダム印のため再訪すると、恵那市のオリジナルダムカードを6枚集めると、大井ダム完成100周年記念のダムカードがもらえるとの掲示に、これは大変!

もちろん予定を組み替えてコンプリートしてきましたよ


11/29(金)

ポートメッセなごや(愛知県名古屋市)
alt
「リニア・鉄道館」や「レゴランド」などのある臨海エリアで、東京ビッグサイト、幕張メッセ、インテックス大阪などのような大型展示場

なぜこんなところに?

目的は「建設技術フェア2024in中部」で流域治水カードをもらうこと!

流域治水カードの6枚(全39種類)(写真は7枚だけど1枚は小里川ダムでも入手可)は年に10回ほど開かれるイベントに参加しないと入手できないことになっていて、この6枚を一度に入手できるイベントはここだけ

調べていると偶然今回の日程に開催日(2024/11/28,29)が当たっていた

こういう展示会に参加したことあるけど完全なビジネス向け展示会なので浮きまくりだけど仕方ない


あつた蓬莱軒 神宮店(愛知県名古屋市)
alt
人生初ひつまぶし(隙間があるのはご飯大盛にしたため)4,300+300円


11/30(土)

羽布ダム(愛知県豊田市)
alt
通常カードと四季カード(秋)

春カードは入手済みで、翌日(12/1)にも行って冬カードも入手したのであとは夏カードだけ


設楽ダムカレー
alt
この旅で3食目のダムカレー(ダムカレーカードは在庫なし...)

建設中のダムで、7種類のダムカレーのうち2種類目


12/1(日)

設楽ダム(愛知県設楽町)
alt
Z型に見える工事用道路の左側の谷にダムができる


大井平公園(愛知県豊田市)
alt
あまり時間がないので公園内は散策せずに駐車場付近だけ


下ケ淵のカエデ(岐阜県恵那市)
alt
見事なカエデの紅葉だけど誰もいなくて独り占め


恵那峡
alt
この旅では行く予定はなかったけど、大井ダム完成100周年記念ダムカードのために訪問

恵那峡の湖を作っているのが奥に見える大井ダム

だけどこのダムは公式ダムカードが発行されていないのでダムとしては初めて訪問(2017年に恵那峡には来ていてその時に遊覧船にも乗った)


この後は大井ダム関連のダムカードをコンプリートして、羽布ダムへ再び行って冬カードを入手


あとは帰京するだけだが、羽布ダムへの途中に香嵐渓をかすめて来たときに紅葉のライトアップ見られないかなと

調べると香嵐渓は前日でライトアップは終了しており、それほど遠回りにならない場所で開催されているのを発見


岡崎市東公園(愛知県岡崎市)
alt
標高が低いところまで降りてきたので色付きはまばらな感じだけどまずまず


最後に星と紅葉を撮ってみたら、上部やや中央右にすばる(プレアデス星団)が写ってた!
alt
中央の紅葉すぐ上の一番明るい星は木星


超ダイジェスト版なのに長くなってしまいましたが(これでも10分の1以下に圧縮してるので全然書けてない)、ここからはこの旅の戦利品のご紹介


・道の駅記念きっぷ
alt
スタンプラリーでは訪問済みなので全て再訪

非売品の特別きっぷが2枚


・マンホールカード
alt
マンホールカードは19枚

この旅で東海地域(岐阜県郡上市より南)はコンプリートしたけどまた増えてる…


・ダムカード
alt
ダムカードは16枚+ダムカレーカード1枚

内ケ谷ダム(建設中)と羽布ダムの四季カードが新規(リピートでも新デザインのカードもあるはず)


・大井ダム完成100周年記念ダムカード
alt
6種類+コンプリートカード1枚(重複2枚は道の駅などで500円購入で1枚のところ1000円購入したため)


・ダム印
alt
ダム印は10種類(ダムカードのリピートが多かったのはダム印収集のため)


・流域治水カード(土岐川・庄内川)
alt
流域治水カードは20枚(19種類)

2024年GWに収集したの12種類と合わせて、全39種類のうち在庫のある31種類全て入手(ほとんどが平日のみ配布なのでかなり大変)

2025年のGWには問い合わせてみて再開されているものは補完したい


・清流発電所カード
alt
清流発電所カードは15枚(全19種類)

以前からあったけど平日のみ配布だったので収集は初登場

1ヶ所で複数配布が多く7ヶ所で入手

残りの4枚は今回行っていない飛騨・高山方面で配布されているので2025年のGWに入手できるかな


・砂防カード
alt
砂防カードは5枚


・陸閘カード
alt
陸閘カードは2枚(今のところこの2枚だけ発行されている)

陸閘とは、普段は道路等で堤防がないところが、洪水時に氾濫しないようゲートで締め切り堤防の役割をする施設


・歴まちカード
・自然公園カード
alt
歴まちカードは3枚
自然公園カードは5枚だけど新規は1枚(リピートでも新デザインのカードあり)


・文化遺産カード

文化遺産カードは今回取り漏れの補完なので控え目の8枚
alt
これまで80枚ほど入手済みだけどまだまだ残ってるのに発行主体が事業終了してしまったので今後どうなるか…


・棚田カード
alt
棚田カードリピートも多いけど14枚


・御城印
alt
郡上八幡城


・水の恵みカード
・名水百選カード
・地団カード(地域団体商標カード)
・ARC道路カード
alt
水の恵みカードと地団カードは東海地域コンプリートのはず
名水百選カードは配布終了しているものが多いのと配布情報が少なく収集困難か…
ARC道路カードは2024年GWにコンプリート済みだけど配布箇所に1ヶ所立ち寄ったのでリピート


・その他
alt
ゆるキャラトレカ2枚(池田町ちゃちゃまるの名刺とポケットティッシュ)
木曽三川水郷カード1枚
金魚カード1枚
文鳥のさくらちゃんの名刺(本物の羽入り)
日本下水道事業団のマンホール型コースター(流域治水カードと一緒に頂く)※同じデザインのマンホールカードは埼玉県で配布
天体ポストカード3枚(天文台カード入手のため岐阜県安八町の天文台・プラネタリウムに立ち寄ったが終了しているとのことで変わりにポストカードを頂く)


・有料入場した施設の半券など
alt
郡上八幡城(岐阜県郡上市)
両界山横蔵寺(岐阜県揖斐川町)
香嵐渓(愛知県豊田市)
池田温泉スタンプカード
箸袋4点
建設技術フェア2024in中部の入場証(事前登録して印刷したもの)

ブログ一覧 | ツーリング | 旅行/地域
Posted at 2025/04/14 13:11:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ちょっとそこまで マンホール&ダム ...
dora1958さん

ガンダムマンホールカードを頂きまし ...
TOKUーLEVOさん

秋のお散歩⑦
тaкa@снaп☆彡さん

ちょっとそこまで春のDCCC活動
dora1958さん

カード収集3/25
Milky+さん

秋のお散歩⑤
тaкa@снaп☆彡さん

この記事へのコメント

2025年4月17日 7:02
凄い!
沢山の種類集めておられるのですね😳
私も先月
大井ダム100周年カード
まわってきましたがすでに在庫切れでコンプリートならず😓
他にも
岐阜のダムで何か所か絵柄が変わったバージョン違いや
ダム印貰いに行ったりしましたよ

収集の旅楽しいですよね😆
コメントへの返答
2025年4月17日 8:04
同じ場所でついでにもらえるカードが多くて種類も増えてしまいました😅
大井ダムカードはこのGWまでですが、終わっちゃう可能性があったので周りきりました🚙
また恵那市(岩村城で新規マンホールカード)に行かなければならないので、コンプリートカードもう1枚もらえるかなと思って調べていたのですが終了になってましたね😓

このGWには岐阜北部から富山にも足を延ばす予定です。

カード収集の旅楽しいですがエンドレスで大変です🫣

プロフィール

「8月15日は来られなそうなので今日仕事帰りに参拝させて頂きました⛩️
受付が16:50までで5分間に合わず、御朱印は書き置き。」
何シテル?   08/13 17:37
愛車で道の駅全国制覇を目指しています。 679訪問/1196駅【56.77%】(2023/4/14現在) 北海道:2014年 44駅訪問 そろ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日本の端 八重山諸島 1 -関西~波照間島- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 16:44:10
ラリー三河湾2025 竹島会場 良かったですね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 14:27:24
愛車と出会って5年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 07:43:25

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
レヴォーグで道の駅全国制覇を目指しています! あまりいじらない代わりに旅行記ブログを書い ...
日産 サニー 日産 サニー
初めて買った車
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
通算2台目

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation