• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Le.Bowlerのブログ一覧

2022年11月22日 イイね!

【3日目】[2020年冬◆琵琶湖南部/大阪府南部かけ込みGoToツーリング]

【3日目】[2020年冬◆琵琶湖南部/大阪府南部かけ込みGoToツーリング]

【2日目】の続き ~


12/28(月)


ホテルの屋上に出られた
alt
中庭を囲む形になっている


屋上からは琵琶湖が見えるが
alt
朝は雨だった


朝食
alt


この日も3,000円分のGoTo地域共通クーポンは燃料代に
alt


道の駅 アグリの郷栗東
alt


残りのしが周遊クーポンを消化するためと、この日は和歌山のビジネスホテル宿泊なので夕食などを購入
alt
「割木の巻寿し」はここの名物のようで出発する時には完売していた(開封は夜に↓)


目の前を新幹線が走る道の駅
alt


大阪南部と和歌山の境目「道の駅 根来さくらの里」まで高速ワープ ( ̄^ ̄)ゞ

地図を見ると、京滋バイパス、第二京阪、大阪中央環状線(?)、阪和道で行くのが近いようだけど土地勘がないのでナビに任せたら…


なぜか大阪城のわきを通る (・_・;
alt
しかも停止するほどの渋滞で大阪城も目視できた…(渋滞停止中にスクショ)


この辺りの渋滞を抜ければあとは順調で、その後は湾岸線まで迂回してりんくうタウンへ
alt
まさかこの旅で関空を見ることになるとは(信号待ちで撮影)

調べてないけど阪神高速で遠くまで来られてるのでこのルートが安かったのかも


道の駅 根来さくらの里
alt
ここまで2時間かかった

昼間の大移動はタイムロスが大きいのでなるべく近いところを結びながら巡るのが基本だけど、GoToトラベルの活用や年末などの事情を勘案してこの時はこれが最適だったはず

※この時から約2年経って、この後の2日間で巡った道の駅は大半がもう1回訪問してたりして /(^o^)\


道の駅 ねごろ歴史の丘
alt
お土産品はあるけど農産物はほとんどない為か、年末の買い出しに来るような道の駅ではないのでガラガラだったけど見どころは沢山


道の駅の敷地内にねごろ歴史資料館
alt
根来寺遺跡の展示施設


道の駅の隣に
alt
旧和歌山県議会議事堂


もう一つ道の駅に行きたかったけど天気が良いので夕陽スポットへ

有田みかん海道展望台
alt
右上の展望台まで1分ほど

生まれてこの方「ありた」みかんと思っていたけど「ありだ」みかんだということをこの時に知る


展望台から
alt
冬至近くの時期でも右側ギリギリに夕陽が見えるので、少しでも時期がずれると見えなくなる


だいぶ暗くなってるので南側もこんな感じ
alt
少し雲も広がり更に霞んでしまった


展望台からの見晴らしはイマイチだったので駐車場へ戻って夕陽撮影
alt


四国方面だけど下に薄っすらと見えてるのが四国かな…
alt


水平線は拝めず終了~
alt


この日の宿は和歌山市方面に戻って
alt
和歌山プリンスイン海南


道の駅で買った「割木の巻寿し」などで夕食
alt
半月状に切ったゴボウが特徴で美味しかった )^o^(


サバの高菜巻き
alt
食べすぎな感じもするけど…


デザートに「有田みかんサンド」
alt
セブンイレブンでつい買ってしまったので (^_^)v


~ 【4日目】へ続く ~

Posted at 2022/11/22 16:26:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域
2022年11月19日 イイね!

【2日目】[2020年冬◆琵琶湖南部/大阪府南部かけ込みGoToツーリング]

【2日目】[2020年冬◆琵琶湖南部/大阪府南部かけ込みGoToツーリング]

【1日目】の続き ~

12/27(日)


宿泊していた「KKRホテルびわこ」にはヨットハーバーが併設されています
alt


琵琶湖の西岸なのでテラスからはもちろん
alt


ワクワク o(^o^)o
alt


日の出♪
alt


夏だと建物のほぼ真横から陽が昇ってしまうので冬がベスト
alt


朝食
alt


日差しが強いのでブラインドされてるけどレイクビューのレストラン
alt


4,000円分のGoTo地域共通クーポンは燃料代に
alt


道の駅 琵琶湖大橋米プラザ
alt
前月にも立ち寄ったが17:00までの時短営業で閉店後となっていたので再訪


2階のテラスから琵琶湖大橋
alt
いい天気だし時間に余裕があれば琵琶湖大橋を歩きたかった…


「米プラザ」の駅名の通り滋賀県産のお米が豊富
alt


かなり迷ったのとレジの混雑で時間がかかってしまったが
alt
「今こそ滋賀を旅しよう!」のしが周遊クーポン5,000円分を使って購入

ミルキークイーンは初めて食べたけど魚沼産コシヒカリより美味しいと感じた


こんなに間隔の空いたトイレ初めて見た
alt
コロナ禍とは言えわざわざ間引く工事をしたとは思えないけど最初からこの間隔だったのだろうか


道の駅 草津
alt
琵琶湖大橋を渡って東岸の草津市へ戻ってきた


道の駅のすぐ先の琵琶湖に突き出た烏丸半島
alt
水の上に大量に浮いているのは何だろうと思ったら


無数の鳥たちでした
alt


琵琶湖の東岸をずっと北上して
alt
13:00過ぎにこの日の宿「琵琶湖コンファレンスセンター」に到着


こんなに晴れているのに宿に籠るなんてことはなく、目的は「今こそ滋賀を旅しよう!」のしが周遊クーポンの受け取り
alt
5,000円分のクーポンが使いきれなくなってしまうので先に入手しました


八幡山ロープウェー(往復890円)
alt
クーポン1000円分では余ってしまうけどここで使用


展望台(八幡山城 西の丸跡)
alt
晴れているけど霞んでるな…


4~5匹のネコがくつろいでる
alt
座ってると黒ねこちゃんがトコトコとやってきて自分の日影で寝る (^_^;)


逃げても影じゃなくなったことに気づくとまた寄ってきて日影に (*^_^*)
alt


八幡山城跡には村雲御所瑞龍寺
alt
金色のお稲荷さん


ロープウェイで降りてきてすぐ近くの日牟禮八幡宮へ
alt


境内
alt


お参り (-m-)” パンパン
alt


八幡堀
alt
ロープウェイと日牟禮八幡宮にはあまり人がいなかったのに、この辺はお店目当てなのか駐車場もいっぱいで混んでいました


道の駅 あいとうマーガレットステーション
alt
夕日が差していて奇麗だけど実際にはちょっと雲が多め


記念きっぷやお土産を買ってクーポン2000円分を消費
alt
ここ東近江が発祥とされる飛び出し坊やが店内に


ホテルに戻って
alt
ロビーにはひこにゃん

感覚的には近江八幡市だけどここは彦根市の端っこ


近江牛しゃぶしゃぶ
alt


お肉2倍盛り \(^o^)/
alt


近江牛とろ寿司
alt


贅沢に近江牛しゃぶしゃぶを堪能
alt


こんな贅沢プランだけどGoToトラベルなどのキャンペーンで実質タダみたい!

 21,600 <今こそ滋賀を旅しよう!2>近江牛三昧プラン
- 7,560 GoToトラベル割引
- 1,200 じゃらん冬セールクーポン
+ 1,000 「今こそ滋賀を旅しよう!」コンビニチケット購入
-----------------------------------------------------------
 13,840 支払い

- 3,000 GoToトラベル地域共通クーポン
- 4,000 「今こそ滋賀を旅しよう!」宿泊補助
- 5,000 「今こそ滋賀を旅しよう!」しが周遊クーポン
-   560 じゃらんポイントやクレジットカードの決済ポイント等
-----------------------------------------------------------
  1,280 実質料金


22:30過ぎにお風呂へ
alt
広めのお風呂で寛ぐ


~ 【3日目】へ続く ~

Posted at 2022/11/19 19:02:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域
2022年11月18日 イイね!

【1日目】[2020年冬◆琵琶湖南部/大阪府南部かけ込みGoToツーリング]

【1日目】[2020年冬◆琵琶湖南部/大阪府南部かけ込みGoToツーリング]
今さらですが投稿できていなかった過去のツーリング記録です (^_^;)


2020年の年末、最終週が全て休みになったため、12/26(土)~12/30(水)にかけて5日間の道の駅めぐりツーリングに行ってました

今回の訪問地域は、この前月のツーリングで行けなかった琵琶湖の南部から入り、高速ワープ後に和歌山県と大阪府南部の県境付近に密集している道の駅を消化するのが目的
alt
緑色ピンが未訪問の道の駅


年中無休の道の駅もありますが、一部を除いて12/30までは大半の道の駅は営業していて、12/31~年始は休業となる道の駅が多いので、歯抜けになる可能性もありますがそれは承知の上での訪問です


最終日12/30の夜には雪の予報だったので、天候次第で帰路につくことにしました


そして、時期的には緊急事態宣言の再発出直前で、結果としてGoToトラベルキャンペーンが停止される直前だったので、かけ込み利用となりました (^_^)v


東京へ来る宿泊は12/22以降は既に停止され、東京出発は自粛要請(あくまで要請…そもそも自粛を要請って日本語おかしい)となっていましたが、公の制度として実施されているので使わない手はないでしょう


11月に入手した滋賀県の周遊クーポン(有効期間12/31)
alt
10,000円分のチケットのうち1,000円分使いきれずに残っていたので丁度いい (^_^)v


アルコール消毒液をドリンクホルダーにセット
alt
もちろん感染症対策は万全に努めます


12/26(土)

いつも通り未明に出発し、7:00過ぎに滋賀県に入り新名神の土山SAへ
alt


ここのセブンイレブンで重要な任務
alt


コンビニチケットを購入 ( ̄^ ̄)ゞ
alt
この前月のツーリングでも利用した「今こそ滋賀を旅しよう!」の第2弾

このチケットを1枚1000円で購入して、対象の宿泊プランを利用すると、2つの特典が受けられました

①しが周遊クーポン(5,000円分)
②宿泊補助割引(平日4,000円、休前日1,000円)

この日は土曜日のため、割引は1000円だけなので都合5,000円分でしたが、翌日も滋賀県に宿泊したので2泊目は都合8,000円の特典

もちろんこれに加えてGoToトラベルと併用可能!


これまで滋賀県には全く縁がなかったのですが、11月と12月の僅か2ヶ月間に5泊してました (^_^;)


道の駅 あいの土山
alt
開店前に立ち寄りガラガラの状態を狙って写真撮影

9:00開店でまだ1時間以上時間があるため一旦離れて青土ダムへ向かいます


平成万人灯
alt
その道中にあった巨大な石灯籠


青土ダム(おおづちダム)
alt


このダムの特徴は何といってもこの洪水吐♪
alt
これが埋もれる感じで越流して流れていくのだけど水が全然少なくて残念 (>_<)


ダムカードの配布は平日のみ
alt
返信用封筒を投函しておくと郵送してくれます

ってことで9:00前の早い時間でもOKなので時間を有効に使える


9:00過ぎに「道の駅 あいの土山」に戻って
alt
スタンプ押印&記念きっぷの購入


日野川ダム
alt


ここもダムカードの配布は平日のみだけど
alt
郵送対応してもらえる


蔵王ダム
alt
こちらは休日でもダムカードを配布している


ここまでの青土ダム、日野川ダム、蔵王ダムはとても近い範囲にあり、さらに少し上流に野洲川ダムがあるが、鈴鹿スカイラインの冬季通行止めのため行けず

未確認ですがダムへ上るところから通行止めっぽく、ダムカードの配布情報も不明確だったので今回はパスしました


栗東観光案内所(JR草津線 手原駅)
alt
栗東市のマンホールカードGET

休日はなんと12:00まで(春季、秋季以外)なので途中の道の駅をスルーして11:50に到着


草津宿街道交流館
alt
草津市のマンホールカードその1


くさつ夢本陣
alt
草津市のマンホールカードその2


追分道標
alt
マンホールカードのデザインにもなっている東海道と中仙道との分岐点

この追分にはたくさんのカラーマンホール
alt


草津宿本陣
alt


ここの受付で「たび丸」のゆるキャラトレカがもらえます
alt


折角なので本陣の内部を見学(240円)
alt
本陣とは大名・公家や幕府役人など限られた身分の人だけが利用できる宿泊施設


道の駅 こんぜの里りっとう
alt


道の駅 アグリパーク竜王
alt


道の駅 竜王かがみの里
alt


KKRホテルびわこ
alt
ずっと琵琶湖の東側を周っていたけれど、この日の宿は琵琶湖大橋を渡って西側のこちらのホテル


到着が19:00少し前だったので早速食事
alt


メインは近江牛♪
alt


近江牛あぶり寿司
alt


近江牛ロース溶岩焼き
alt


おかわりは「和の果実酒飲み比べセット」
alt
れもん酒・みかん酒・ゆず酒

日本酒ベースなのでイッキに行くとヤバいとのこと


近江牛すき焼き
alt
一食食べ終わったあとにまだすき焼きが残っているという贅沢


いやー、たまらん♪
alt


完成
alt


〆はすき焼き雑炊
alt


こんな贅沢プランだけどGoToトラベルなどのキャンペーンでとてもお値打ち

 26,200 <今こそ滋賀を旅しよう!2>近江牛極み会席プラン
- 9,170 GoToトラベル割引
- 3,500 じゃらん冬セールクーポン
+ 1,000 「今こそ滋賀を旅しよう!」コンビニチケット購入
-----------------------------------------------------------
 14,530 支払い

- 4,000 GoToトラベル地域共通クーポン
- 1,000 「今こそ滋賀を旅しよう!」宿泊補助
- 5,000 「今こそ滋賀を旅しよう!」しが周遊クーポン
-   660 じゃらんポイントやクレジットカードの決済ポイント等
-----------------------------------------------------------
  3,870 実質料金


お風呂は広くはないけど2ヶ所
alt


一方は琵琶湖の展望風呂
alt
朝も入れば良かったけど時間がなく…


~ 【2日目】へ続く ~

Posted at 2022/11/18 20:49:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域
2022年05月16日 イイね!

2022年GWの戦利品

2022年GWの戦利品
タイトル画像は近畿「道の駅」完走の認定証



去年までの3年間で近畿エリアの「道の駅」スタンプラリーを完走しました (^o^)/



ってことで次はあと少しになったまま放置中の中部と関東を片付けたいところですが、近畿もまだまだ行きたいところも多く、コロナ禍なこともあってカード類の収集が多数残っています

そこで今年のGWはマンホールカードの収集をメインにしたため、1度のツーリングでは過去最大のカード収集となりました

(いつ書けるかわからない)ダイジェスト版の前に、まずは戦利品のご紹介です


・マンホールカード
alt
重複やリピートも数枚あるけど48枚

右上から下へ、左に移って左下への収集順序になってます(以下同様)

大阪府の都市部や有名観光地が多いため駐車場代がかなり高くついた (>_<)


近畿や中部はそこそこ集まってきましたが
alt
東京のマンホールカードは先日のお花見ランのついでにもらった1枚しか持ってません (・_・;


・ダムカード
alt
今回は控え目の9枚…

奈良県の未収集ダム(天理ダムなど)6か所ほどが未だに配布停止されたままなのでまた行かなければ…


・道の駅記念きっぷ
alt
全てリピートなので今回は10枚程度で終わるはずが、なぜか26枚 \(^o^)/


理由は干支めぐりキャンペーンの非売品記念きっぷに釣られたから (^_^;)
alt
和歌山県田辺市の7駅で500円以上購入すると、非売品の特別きっぷがもらえます


この特別きっぷの裏面を組み合わせると
alt
干支めぐりと言うだけあって「虎」!


さらにこの7枚を集めると特別きっぷ3枚(ファイル入り)がもらえます
alt
このキャンペーンは以前からやってたのは知ってましたが、蔓延防止や緊急事態宣言中は停止されていたり、それ以前も訪問のタイミングに合わなかったので初めて集めることができたのですが、12回目でちょうど干支を1周したらしいです

過去の干支めぐりキャンペーンは購入金額などもっと条件がきつかった記憶があります


・道の駅カード
alt
今回、大阪府の道の駅カードをコンプリートしたので申請しないと


ちなみに、去年までで福井県、和歌山県、奈良県はコンプリートしていて府県コンプリートカードも入手済み (^_^)v
alt
滋賀、京都、兵庫もコンプリートすれば近畿ブロックのコンプリートカードももらえるんだけど無理だろうな…


・歴まちカード
alt
道の駅の訪問やマンホールカード収集のついでに同じ場所でもらえることが多い歴まちカードは7枚

近畿はあと大津だけなんだが…


・橋カード
alt
こちらも道の駅の訪問やマンホールカード収集のついでに同じ場所でもらえることが多く、橋カードは7枚

他に去年2枚入手済みで、9枚コンプリートしました!(出すの面倒だったので写真省略)


・もずふるカード
alt
世界遺産「百舌鳥・古市古墳群」の古墳カード(もずふるカード)は16枚

仁徳天皇陵の礼拝の際に近くを約2時間で歩いて13枚とその他3枚入手しましたが、全部で67枚あるとのこと

これを全部集めるとコンプリートカードがもらえるのですが、移住しないと無理でしょう (・_・;


・その他
alt
ゆるキャラトレカ(大阪府藤井寺市、大阪府太子町)
工場夜景カード(大阪府堺市、三重県四日市市)
ヘリテージカード(三重県)
熊取町の独自キャラカード(大阪府熊取町)
駅カード(和歌山県JR印南駅)


その他にお寺や神社も多く参拝したので御朱印も結構ありますが、スタンプラリーのようなものではないので省略します(面倒くさくなったとも言う)

Posted at 2022/05/16 02:34:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域
2021年02月12日 イイね!

【ダイジェスト版:後編】[2020年秋◆滋賀県~福井県もみじ狩りツーリング]

【ダイジェスト版:後編】[2020年秋◆滋賀県~福井県もみじ狩りツーリング]

中編の続き ~


11/13(金)

道の駅 越前
alt
夜に食べようと越前ガニのメス(セイコガニ)を購入したが、夕食だけで十分だったので結果お土産に


福井市内まで戻って足羽神社
alt


永平寺
alt

alt


鳴鹿大堰
alt


鳴鹿大堰からの夕陽
alt


この日の宿はちょっとだけ石川県に入って

「湯快リゾート 山中温泉 山中グランドホテル」
alt


夕食はバイキング形式だけど
alt
伊勢エビとアワビの刺身をつけてアップグレード

それでも前日の越前ガニのフルコースに比べるとお値段1/4


11/14(土)

龍ヶ鼻ダムのイチョウ
alt


福井県総合グリーンセンター
alt


道の駅 恐竜渓谷かつやま
alt


福井県勝山市と言えば近くの恐竜博物館だけど
alt
入り口の公園管理事務所だけ行ってマンホールカードとジオカードをGET


真名川ダム
alt


真名川ダムの堤頂から紅葉
alt


最終日は福井市内まで戻らないと宿が見つからなかったので「道の駅 恐竜渓谷かつやま」へ戻り、この旅で唯一の車中泊

その前に大野市の「東湯」
alt
昔ながらの番台式の銭湯(建物は築80年以上だとか)


11/15(日)

名水百選 御清水(おしょうず)
alt


笹生川ダム
alt
前日にも来ていたけど陽が陰った後になってしまったため再訪


笹生川ダム近くの林道
alt


本願清水イトヨの里
alt
ここで大野市のマンホールカードをGET


九頭竜国民休養地
alt


九頭竜湖(夢のかけはし)
alt
紅葉情報を見ていてわかっていたけど残念ながら見頃は過ぎてた


九頭竜ダム
alt


道の駅 九頭竜
alt
福井県の道の駅コンプリート!


翌日仕事なのでまだ明るいうちにここを最後に帰路へ

日付が変わる前に着いたが給油してから帰宅
alt
燃費走法でタンクの残量4リットルまで頑張った (^_^;)


GoToトラベルの地域共通クーポン
alt
1泊目:1,000円(2泊目のビール代)
2泊目:2,000円
3泊目:2,000円
4泊目:1,000円
5泊目:3,000円(5泊目のビール代とお土産代)
6泊目:6,000円
7泊目:2,000円
---------------------
   計 17,000円

満タンで出発して、最後はギリギリだったけど、途中の燃料代は全て地域共通クーポン(13,000円分)でお支払い


贅沢させてもらってお得に旅ができるGoToトラベルは、直接の旅館・ホテルだけでなく、地域の経済を支える上でとても有効でしょう

宿や各訪問先も感染対策はされていて、個人でも感染対策をしっかりしていれば恐れる必要はないですね


経済を回すためにはGoToトラベル関係なく出かけても良いのですが、やはり世間の偏見はあるので、公に認められたGoToトラベル中であれば躊躇わずに出かけることができます

GoToトラベル再開しないかなぁ…


~ 詳細版に続く、、、のか? ~

Posted at 2021/02/12 20:28:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域

プロフィール

「8月15日は来られなそうなので今日仕事帰りに参拝させて頂きました⛩️
受付が16:50までで5分間に合わず、御朱印は書き置き。」
何シテル?   08/13 17:37
愛車で道の駅全国制覇を目指しています。 679訪問/1196駅【56.77%】(2023/4/14現在) 北海道:2014年 44駅訪問 そろ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日本の端 八重山諸島 1 -関西~波照間島- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 16:44:10
ラリー三河湾2025 竹島会場 良かったですね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 14:27:24
愛車と出会って5年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 07:43:25

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
レヴォーグで道の駅全国制覇を目指しています! あまりいじらない代わりに旅行記ブログを書い ...
日産 サニー 日産 サニー
初めて買った車
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
通算2台目

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation