• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Le.Bowlerのブログ一覧

2019年08月24日 イイね!

【3日目⑥】阿寺渓谷<長野県木曽郡大桑村> [2018年秋◆南信州もみじ狩りツーリング]【2018/10/22(月)】

【3日目⑥】阿寺渓谷<長野県木曽郡大桑村> [2018年秋◆南信州もみじ狩りツーリング]【2018/10/22(月)】

3日目⑤ の続き ~


国道19号線まで戻り、中央アルプスの西側へ回って北上します


阿寺渓谷を入ってすぐのところ
alt
15:00頃になって上の方は日が当たってますが、渓谷はすぐに日が陰ってしまう


森林鉄道跡(入り口から1.4km)
alt


以前は歩けたようですが老朽化のためか立入禁止
alt


橋の下には田石と呼ばれる甌穴
alt


雨現の滝(入り口から1.9km)
alt
滝は左方向の山の上


雨が降った時に現れる滝
alt


亀石
alt
この時はどれが亀石かわからなかったのですが…


亀が水面に頭を出しているように見える岩
alt


犬帰りの淵(入り口から3.1km)
alt


真ん中辺りに広めの駐車場(入り口から3.1km)
alt
夏季シーズンは車両規制されて、ここまでシャトルバスで来ることになります


環境保全の協力金を入れます
alt


この付近に遊歩道があるので行ってみます
alt
出没注意!


川に降りられる場所がありました
alt


エメラルドグリーンが綺麗過ぎる!
alt


赤彦吊り橋を渡ります
alt


吊り橋の先に熊よけの鐘
alt
5~6回鳴らしましたわ ( ̄^ ̄)ゞ


思っていた以上にハードな遊歩道
alt


一旦、川の方へ下ります
alt


六段の滝
alt
6段も見えないけど上の方にあるらしい


このまま阿寺川へ注ぎます
alt


遊歩道へ戻って周回方向へ
alt


途中は何も見どころがなく…
alt
熊出そう ((((;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル


中八丁吊り橋に出てきました
alt
最初の吊り橋から30分


吊り橋の上から上流方向
alt
紅葉の見ごろまでは2週間くらい早いかな


帰りは道路を戻ると
alt
対岸に六段の滝

ここから見るだけで良かったのでは…


熊ヶ淵(入り口から4.5km)
alt


道路から数分降りていくと
alt


いやー綺麗だなぁ
alt


もう少し色付いたら凄い景色になりそう
alt


阿寺渓谷の奥にはキャンプ場(入り口から6.3km)
alt
管理人もキャンパーも誰もいない感じでした

トイレと狭い駐車場があって車はここまで


美顔水
alt
キャンプ場の入り口わきにあります


もちろん汲みます
alt
17:00になりかなり暗く写真がブレる


入り口まで戻って、この後と翌日の行動を検討
alt
温泉は近くに1件しかないので決まりだけど、その他に何を調べてたのか1時間近く経っていました


* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
到着 14:50頃
出発 17:30頃
滞在  2:40
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

~ 3日目⑦ へ続く ~

Posted at 2019/08/24 19:51:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 景色/展望台/岬 | 旅行/地域
2019年08月23日 イイね!

【3日目④】富士見台高原からの下り<岐阜県中津川市> [2018年秋◆南信州もみじ狩りツーリング]【2018/10/22(月)】

【3日目④】富士見台高原からの下り<岐阜県中津川市> [2018年秋◆南信州もみじ狩りツーリング]【2018/10/22(月)】

3日目③ の続き ~


11:30頃に山小屋「萬岳荘」を後にします




神坂峠から中津川市方面に下るのですが、一旦、朝に「ヘブンスそのはら」へ向けて歩いた時の道を進んで展望場所へ
alt


朝はここに雲海が広がっていましたが、この時間には晴れています
alt


ここからは阿智村の市街地と南アルプスが眺められます
alt

alt

alt


手前は綺麗に色付いています
alt

alt
ここで休憩していた60代くらいのご夫婦や、車でやってきた地元のおじさんと話しながら写真撮っていたら、結局30分近くいました (^_^;)

この先で行き止まりになるのでここでUターンして戻ります


神坂峠まで戻って下り始めてすぐの場所
alt
中津川市方面


更に少し下って
alt
おー!綺麗!


角度が気に入らず停め直した (^_^)v
alt


前日に上った時も綺麗なのは気付いていましたが、富士見台高原での夕陽を優先したためスルーしていました
alt


また少し下って
alt


これら6枚の写真はiPhoneで撮ったもの
alt
iPhoneで撮ってもこれだけ鮮やかで綺麗な紅葉♪


上の展望所で撮った時に白飛びを抑えるために露出をマイナス補正していたのですが、下り始めてからもそのままの設定だったので暗すぎてしまい失敗 (>_<)
alt
広角で構図は良いのが多いんだけど…


林道の道中にある強清水(コワシミズ)
alt


名水の様ですが…
alt
残念ながら、生水では飲まないでください、とのこと


強清水から少し上が開けていたので
alt
これもいい感じ


前日は狭い林道を31台と対向しながら上りましたが、この日は3台だけで苦労することなく下りて来られました


~ 3日目⑤ へ続く ~

Posted at 2019/08/23 20:53:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 景色/展望台/岬 | 旅行/地域
2019年08月22日 イイね!

【3日目③】ヘブンスそのはら その2<長野県下伊那郡阿智村> [2018年秋◆南信州もみじ狩りツーリング]【2018/10/22(月)】

【3日目③】ヘブンスそのはら その2<長野県下伊那郡阿智村> [2018年秋◆南信州もみじ狩りツーリング]【2018/10/22(月)】

3日目② の続き ~


始発の10:00展望台発のバスに間に合わなくなってしまったため、次の11:00発のバスまで1時間、ここの辺りを散策します


センターハウスのわきに
alt


うさぎ小屋
alt


やぎのめいちゃん
alt


ポニーなどいました
alt


その隣にはロープウェイの山頂駅との間を結ぶリフト
alt
ゲレンデ部分がなだらかなので乗らなくてもいいのではないかな?

この辺りは1年半前にナイトツアーに来た時に上から撮った場所


センターハウスの目の前はヒーリングエリア
alt
ナイトツアー時には1800円の有料エリアだそうです


センターハウスの反対側には「いわなの森」
alt


奥の木道は滑りやすいので慎重に進みます
alt


1つ目の池の周囲 ( ´ ▽ ` )
alt

alt

alt


2つ目の池の周囲 ( ´ ▽ ` )
alt

alt


この先は水芭蕉の群生地があるそうですが時期でないのでショートカットして戻ります
alt


池を回って戻る途中
alt


展望台行きのリフト乗り場のお兄さんに所要時間を確認してと
alt
15分くらい時間があったので


センターハウスのレストランへ
alt


遊びに来ている人はそこそこいますが、10:30ではガラガラ~
alt


散策する前に入った時に気になっていたコレ!
alt
阿智村産鹿肉を使用したジビエカレー


星降る森のカレー 静寂【中辛】(950円)
alt
星空のイメージで真っ黒 \(^o^)/


不思議な感じだけど美味しかった(はず…)
alt
前日がトラブルもあって3食コンビニで、この日の朝もバナナとトマトしか食べてないので、何食べても美味しい (^_^;)


さっさと食べて11時12分前にリフトへ
alt
片道400円(所要時間 7分)


リフトは楽だ \(^o^)/
alt


後方は南アルプス
alt


車椅子だけ下りてきた (^_^;)
alt


もう少しのところでリフト停止 (・_・;
alt
20数年前、1回だけ行ったスキーで降りるときコケてリフト停めましたわ ( ̄^ ̄)ゞ


2分ほど停まってましたがバスには何とか間に合った
alt
片道400円

60代くらいの人たちで混んでいて、あと数人で満員だったので危なかった

綺麗な紅葉に歓声が上がりますが、3時間前に歩いた道なので (^_^;)


そして、11:15「萬岳荘」に戻ってきました
alt


~ 3日目④ へ続く ~

Posted at 2019/08/22 20:55:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 景色/展望台/岬 | 旅行/地域
2019年08月21日 イイね!

【3日目②】ヘブンスそのはら その1<長野県下伊那郡阿智村> [2018年秋◆南信州もみじ狩りツーリング]【2018/10/22(月)】

【3日目②】ヘブンスそのはら その1<長野県下伊那郡阿智村> [2018年秋◆南信州もみじ狩りツーリング]【2018/10/22(月)】

3日目① の続き ~


「萬岳荘」での星空撮影で、カメラの電池を使い果たしてしまい、朝になれば電気付くのかと思いきや、21:00の消灯後は夕方からしか使えないとのことで車で30分ほど充電

今思うと御来光を拝みに再び富士見台山頂へ登るのもありだったのですが、疲れからかこの時は全く考えていませんでした


部屋は9:00までなので荷物を車に積みます
alt


AM7:45頃に出発
alt
「ヘブンスそのはら」まで約1時間のハイキングです (^o^)/


早速、紅葉のお出迎え
alt


10分ほどで神坂峠
alt


恵那山への登山口があります
alt
登山口へは行かずに左折


アップダウンはあるけどあまりキツクはないかな
alt


すき間から雲海♪
alt


カラマツ林を抜けて
alt


出発から30分ほどで展望の開けた場所
alt


いい眺め~ ( ´ ▽ ` )
alt


逆光なのが惜しい
alt


この先はほぼ下りになります
alt


見事な紅葉♪
alt


展望所から10分ほどのここまでは車で来られますがこの先は通行止め
alt
左側へ進みます


紅葉を眺めながら
alt


急な登りになって
alt


林の中を抜けると
alt


ヘブンスそのはら展望台に到着
alt
ここまでちょうど1時間でした


絶景を眺めながら10分ほど休憩
alt


雲海Harborと呼ばれています
alt


時期によっては雲海の見頃の御来光に合わせて、リフトも運行するそうです
alt
普通はロープウェイとリフトで上がってくるところを、山側から歩いてきたことになります

この日は9:00からの運行でちょうど動き始めたところのためこれらの景色を独り占め (^_^)v


富士見台高原バス
alt
2週間前に運行再開したばかりのバスで、「萬岳荘」までの今歩いてきたルートを走ります

1時間後の10:00始発のバスに乗って帰る予定


りんどうコース(スキー場のコース)を歩いて下ることにします
alt


りんどう埠頭からの雲海
alt


りんどうコースのスタート
alt


上の方は綺麗に色付いていましたが…
alt


景色が開けることはなく
alt


カラマツ林をひたすら歩くこと35分
alt


りんどうコースのゴール
alt
振り向くと「熊出没注意」(・_・;  

もう遅いわ ( ̄▽ ̄;)


予想以上に遠回りしてコースが長く、10:00にセンターハウスまで下りてきました
alt
あれ?

10:00のバスに乗るはずが… /(^o^)\


~ 3日目③ へ続く ~

Posted at 2019/08/21 21:24:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 景色/展望台/岬 | 旅行/地域
2019年08月20日 イイね!

【3日目①】星空撮影 at 富士見台高原 [2018年秋◆南信州もみじ狩りツーリング]【2018/10/22(月)】

【3日目①】星空撮影 at 富士見台高原 [2018年秋◆南信州もみじ狩りツーリング]【2018/10/22(月)】

2日目⑧ の続き ~


AM3:15に起床! ( ̄^ ̄)ゞ


富士見台高原の山小屋「萬岳荘」に宿泊した目的の1つ


星空撮影 ☆彡


この場所は「日本一の星空」で売り出している阿智村


阿智村の「ヘブンスそのはら」では、スバルでも時々イベントやってますね♪



約1年半前(2017年のGW)にはナイトツアーに来たことがあります

あれ?PCで開くとページ途中にジャンプするのにスマホではジャンプしない…(・_・;


ここはその「ヘブンスそのはら」から更に山奥になります
alt
がナイトツアーの会場
の「萬岳荘」はリフトを乗り継いでの展望台からバスで15分(徒歩60分)


前日の富士見台山頂からのお月様
alt
満月の3日前でかなり明るくて星空撮影には向かないけど、AM3:15に月が沈むためこの日にしました

天気次第というのもありますが、次の日は月の入りが更に1時間後のため真っ暗な時間が30分くらいしかないので、ほぼこの日しかチャンスはありません


トイレに行くと文字通り

満天の星空 ☆彡

これを上手く撮れるのか?


準備をして4:00頃から撮影開始
alt


「萬岳荘」の2階デッキで撮影します
alt


6:30で2℃だったのでこの時間は氷点下だったかな?
alt


ダイジェスト版に載せた写真
alt
この時はRAW現像のやり方がわからなかったので、通常通りjpegで保存したものを無理やり少し明るくした写真です


そして、一応RAW形式でも保存しておいたので、この機会にRAW現像してみました
alt
もっと明るくしても良いかも

プロが撮った写真はもっと明るいレンズ(高価なレンズ)使ってるんだろうな…


角度を変えたりして何枚も撮ったのですが…
alt
フォーカスリングが回ってしまったらしく後半はピンボケばかり (>_<)


ピントがズレる前の上方向
alt
撮っている時や見ている時は星だけの画も良いと思っていましたが、写真にするには地上の風景もあった方が良いですね


日の出時刻は6:00頃なのですが、遠くが薄っすらと明るくなる5:00前には青みがかって撮影に適さないので終了


いや、撮っていたけどピンボケで全滅 (^_^;)
alt


星空撮影にも最適な場所なのでまたいつか来たいと思っています


富士見台の山頂に登っての撮影も良さそう
alt
但し、クマの出没情報あり ((((;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル


~ 3日目② へ続く ~

Posted at 2019/08/21 00:10:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 景色/展望台/岬 | 旅行/地域

プロフィール

「雨で少し早く終わったのと、初めて出口に近い所だったので邪魔にならないように退出し、諏訪湖を半周して岡谷駅に到達しました。
LFM終了後だけでまさかの10枚収集😅
マンホールカードはリピートだけどシルクカードが目的です🐛」
何シテル?   10/05 17:42
愛車で道の駅全国制覇を目指しています。 679訪問/1196駅【56.77%】(2023/4/14現在) 北海道:2014年 44駅訪問 そろ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

日本の端 八重山諸島 1 -関西~波照間島- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 16:44:10
ラリー三河湾2025 竹島会場 良かったですね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 14:27:24
愛車と出会って5年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 07:43:25

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
レヴォーグで道の駅全国制覇を目指しています! あまりいじらない代わりに旅行記ブログを書い ...
日産 サニー 日産 サニー
初めて買った車
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
通算2台目

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation