• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Le.Bowlerのブログ一覧

2020年02月16日 イイね!

【9日目④】逆さイチョウ<長野県下伊那郡大鹿村> [2018年秋◆南信州もみじ狩りツーリング]【2018/10/28(日)】

【9日目④】逆さイチョウ<長野県下伊那郡大鹿村> [2018年秋◆南信州もみじ狩りツーリング]【2018/10/28(日)】

9日目③ の続き ~


大池高原からの下り
alt

alt

alt


その途中にある目的地の駐車場はこの下
alt
鋭角(180度近く)に曲がるのは難しそうだったので少し広くなっている場所に停めました


駐車場から少し歩くと
alt
これが「逆さイチョウ」かな?


りっぱなイチョウの大木
alt
表記について

「逆さイチョウ」
「逆さ銀杏」
「逆さ公孫樹」

といくつものパターンがあって、こうやってブログにするには迷う (´・_・`)


向かいには神社
alt


すぐ下には小さな集落
alt


事前のリサーチで存在は知っていたけど「逆さイチョウ」って何が「さかさ」なのか?
alt
ここでも良くわかっていなかったけど近付いてみると


何だこれ? (・_・;
alt


弘法大師にゆかりの伝説がある古木(樹齢約900年)
alt


弘法大師のイチョウの杖が根を張って、枝が地面に向かって伸びたと伝えられている
alt

alt

alt

alt
実際にどうやってこうなったのだろうか?


ここから少し下ったところのイチョウも綺麗
alt


* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
到着 11:25頃
出発 11:40頃
滞在  0:15
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

~ 9日目⑤ へ続く ~

Posted at 2020/02/16 01:13:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 景色/展望台/岬 | 旅行/地域
2020年02月14日 イイね!

【9日目③】伝説の大池<長野県下伊那郡大鹿村> [2018年秋◆南信州もみじ狩りツーリング]【2018/10/28(日)】

【9日目③】伝説の大池<長野県下伊那郡大鹿村> [2018年秋◆南信州もみじ狩りツーリング]【2018/10/28(日)】

9日目② の続き ~


大池高原の「レストハウスおい菜」から500mほど山奥へ



少し広くなったところに駐車スペース
alt


ここを入って
alt


遊歩道を1分くらい歩くと
alt


「伝説の大池」に到着
alt
大池というより小さめの沼かな


「伝説」について
alt


なかなか趣のある池
alt


時計回りに一周しました
alt

alt


池の中に続く木道
alt


草を掻き分け中へ
alt


草に囲まれただけだった
alt


一周して戻ってきた
alt
別方向の遊歩道はキャンプ場を経て「レストハウスおい菜」へ続いています


この伝説の大池から更に5~6km山奥へ登ると「天空の池」があるのですが通行止めで行けませんでした
alt
※上から2つ目の通行止めマーク


* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
到着 10:15頃
出発 10:45頃
滞在  0:30
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

~ 9日目④ へ続く ~

Posted at 2020/02/14 21:50:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 景色/展望台/岬 | 旅行/地域
2020年02月13日 イイね!

【9日目②】大池高原<長野県下伊那郡大鹿村> [2018年秋◆南信州もみじ狩りツーリング]【2018/10/28(日)】

【9日目②】大池高原<長野県下伊那郡大鹿村> [2018年秋◆南信州もみじ狩りツーリング]【2018/10/28(日)】

9日目① の続き ~


大鹿村北部の大池高原

細い山道を上ると眺望が良くなったところに「レストハウスおい菜」
alt
道の駅 歌舞伎の里大鹿」から30分ほどかかります


このテラスからの眺めが素晴らしい♪
alt
奥には中央アルプス


この景色を眺めながらの食事は最高だろうな o(^_^)o
alt
事前のリサーチでここのお蕎麦が美味しいとのこと


前日夜の「道の駅 歌舞伎の里大鹿」で、この日の朝食を買い損ねたのでかなり空腹でした
alt
でも開店時間がわからない…


10:00過ぎまでこの景色を撮りながら待っていました
alt

alt

alt

alt

alt


木曽駒ヶ岳・千畳敷カールのはず
alt


恐らく飯田市街
alt


何となくわかってはいたのですが、10:00になっても開かない /(^o^)\


「おい菜」の名前でピンときた人もいるかも知れませんが、「道の駅 歌舞伎の里大鹿」のフードコートに出店しているお店と同じ!


写真はピンボケだけど…
alt
道の駅(8月オープン)に出店するために7月・8月はここのお店を休業しますとの張り紙

7月・8月だけでなくこの10月もずっと休業中でした…


一旦、少し奥にある「伝説の大池」へ行って戻りました


「レストハウスおい菜」から下へ向かう道を下りると
alt


ここはパラグライダー場
alt


絶景をバックに撮影会♪
alt

alt


* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
到着  9:40頃
出発 11:10頃
滞在  1:30

※途中の30分間(10:15-10:45)はこの先の「伝説の大池」へ
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

~ 9日目③ へ続く ~

Posted at 2020/02/13 23:12:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 景色/展望台/岬 | 旅行/地域
2020年02月09日 イイね!

【8日目⑧】大鹿村の名もない展望所<長野県下伊那郡大鹿村> [2018年秋◆南信州もみじ狩りツーリング]【2018/10/27(土)】

【8日目⑧】大鹿村の名もない展望所<長野県下伊那郡大鹿村> [2018年秋◆南信州もみじ狩りツーリング]【2018/10/27(土)】

8日目⑦ の続き ~


豊丘村から隣村の大鹿村へ

但し、山で隔てられているので北側の小渋ダム方面へ迂回します


かなり天気が良いので夕陽が見たいと思うが、大鹿村北部の大池高原が夕陽スポットということは知っていたのですが、細い道で時間がかかるので日没には間に合いそうにない


取りあえず「道の駅 歌舞伎の里大鹿」へ
alt
道の駅の記事は次で


観光案内所のお姉さんにこの時間で夕陽の見られる景色の良い場所を聞いて向かいます

あとでも十分間に合ったのに、いつもの習性でスタンプ押したり記念きっぷ買ったりしてモタモタしてたのが悔やまれる…


道の駅から10分少々で展望所に到着
alt
名前もないところで、地元の人に聞かなければ絶対に来ないであろう場所です


西側の草原はもう暗い
alt


細い道をかなり上りますが舗装されています
alt


遠くの山の上に夕陽が当たっている
alt


南アルプス(赤石岳か?)
alt

alt


谷の向こうに「夕立神パノラマ公園」が見えるとのことだったけどこの辺りかな
alt


紅葉も綺麗♪
alt


南アルプスをバックに撮影会
alt

alt

alt


* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
到着 16:45頃
出発 17:20頃
滞在  0:35
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

翌朝


「道の駅 歌舞伎の里大鹿」で車中泊していて翌朝に再訪しました


当たり前だけど、前日の南アルプス方面は逆光
alt

alt


ってことで日の当たる西側(後ろは大西山のはず)
alt


遠いと鮮やかさが足りないので
alt

alt


少し戻った(下った)ところ
alt


谷の向こう側の大西山がよく見えます
alt

alt

alt

alt

alt


尾根と谷が重なりあう感じ
alt

alt

alt


紅葉も綺麗で見ていて飽きない
alt

alt


更に戻ったところで
alt


レヴォーグとモコモコの紅葉のコラボ
alt


手前の影の部分が減って大西山がよく見える
alt

alt

alt

alt


ここからの景色も素晴らしい♪
alt

alt


* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
~ 翌朝 ~
到着  7:45頃
出発  8:45頃
滞在  1:00
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *


~ 8日目⑨ へ続く ~

Posted at 2020/02/09 23:44:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 景色/展望台/岬 | 日記
2020年02月08日 イイね!

【8日目⑦】福島てっぺん公園<長野県下伊那郡豊丘村> [2018年秋◆南信州もみじ狩りツーリング]【2018/10/27(土)】

【8日目⑦】福島てっぺん公園<長野県下伊那郡豊丘村> [2018年秋◆南信州もみじ狩りツーリング]【2018/10/27(土)】

8日目⑥ の続き ~


道の駅 南信州とよおかマルシェ」にも案内のあった「福島てっぺん公園」
alt


2台だけ停められる駐車場があったけど、ここは遊歩道の入口で200m手前でした
alt
ここじゃないな、と思って出ようとするとつられて1台入ってきて

ここから登ったらしい人が上で疲れた感じで「こっちにも駐車場あるじゃん」と

なんか申し訳ない (^_^;)


さらに上って(標高差で30mほど)
alt
ベストポジション (^_^)v

上段と下段で15台ほど停められます


先ずは、展望台へ
alt


いい眺め~ ( ´ ▽ ` )
alt


中央アルプスと伊那谷が望めます
alt


後ろは南アルプス方面
alt


展望テラスへ
alt


展望台の上とあまり変わらないけど…
alt


空を中心に
alt


ほうきやデッキブラシが用意されていて
alt


空を飛べるらしい(豊丘村HPより)
alt


最後に1枚
alt


* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
到着 14:45頃
出発 15:20頃
滞在  0:35
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

~ 8日目⑧ へ続く ~

Posted at 2020/02/08 08:16:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 景色/展望台/岬 | 旅行/地域

プロフィール

「8月15日は来られなそうなので今日仕事帰りに参拝させて頂きました⛩️
受付が16:50までで5分間に合わず、御朱印は書き置き。」
何シテル?   08/13 17:37
愛車で道の駅全国制覇を目指しています。 679訪問/1196駅【56.77%】(2023/4/14現在) 北海道:2014年 44駅訪問 そろ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日本の端 八重山諸島 1 -関西~波照間島- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 16:44:10
ラリー三河湾2025 竹島会場 良かったですね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 14:27:24
愛車と出会って5年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 07:43:25

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
レヴォーグで道の駅全国制覇を目指しています! あまりいじらない代わりに旅行記ブログを書い ...
日産 サニー 日産 サニー
初めて買った車
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
通算2台目

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation