• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Le.Bowlerのブログ一覧

2020年01月22日 イイね!

【6日目⑦】尾ノ島の滝<長野県木曽郡木曽町> [2018年秋◆南信州もみじ狩りツーリング]【2018/10/25(木)】

【6日目⑦】尾ノ島の滝<長野県木曽郡木曽町> [2018年秋◆南信州もみじ狩りツーリング]【2018/10/25(木)】

6日目⑥ の続き ~


九蔵峠展望台」から更に西に進み、国道を外れて開田高原キャンプ場の入り口に到着
alt
事前のリサーチではこの先に駐車場があるはず


入るのが不安になり様子を見に行く (^_^;)
alt
地面に埋め込まれていたのはゴム素材の板状のものでした


まあ大丈夫だろうと思って突入 \(^o^)/
alt
車高下げてたら行かない方がいいでしょう

ダム巡りなどでも、時々こんなところ入るので、どっちかと言えば車高は上げたい (^_^;)


これは滝から逆側への退出路ですが、綺麗な紅葉の中をソロソロと500mほど進むと
alt


駐車場に到着
alt


適度に陽が差し込んでいい雰囲気だったのでちょっと撮影会
alt

alt


滝へは駐車場から約300m、10分弱遊歩道を下っていきます
alt


壊れかけの橋だったり
alt


道中の紅葉は綺麗
alt


尾ノ島の滝に到着
alt


案内板
alt


正面から
alt
13:30頃で昼間の時間帯だけど滝に陽が当たらない /(^o^)\

北東へ向かって流れるので、全体に陽が当たる時間帯はないのかも知れませんね


下流側の明るいところは「唐沢の滝」と同様に綺麗♪
alt


肝心の滝周辺が暗いこともあって一眼レフの写真は満足なものがありませんでした (´・_・`)


車に戻って、朝「道の駅 三岳」で買ってきたおにぎりを頂きます
alt


* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
到着 12:50頃
出発 14:00頃
滞在  1:10
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

~ 6日目⑧ へ続く ~

Posted at 2020/01/22 01:50:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 景色/展望台/岬 | 旅行/地域
2020年01月22日 イイね!

【6日目⑥】九蔵峠展望台<長野県木曽郡木曽町> [2018年秋◆南信州もみじ狩りツーリング]【2018/10/25(木)】

【6日目⑥】九蔵峠展望台<長野県木曽郡木曽町> [2018年秋◆南信州もみじ狩りツーリング]【2018/10/25(木)】

6日目⑤ の続き ~


国道361号線をさらに西へ進むと「九蔵峠展望台」
alt


ここも御嶽山を望むことができる展望台
alt
子馬と遊んでたりとうもろこしソフト食べてたら、御嶽山の山頂付近は全然見えなくなってしまった (´・_・`)


地蔵峠」よりも近い位置で、開けているので、晴れていれば…
alt


いや、逆光で写真がイマイチなくらい晴れているけど、山の付近だけ雲がある状態
alt


30分ほど粘っていたけど雲が取れそうもないので出発
alt


* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
到着 12:05頃
出発 12:35頃
滞在  0:30
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

~ 6日目⑦ へ続く ~

Posted at 2020/01/22 01:48:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 景色/展望台/岬 | 旅行/地域
2020年01月20日 イイね!

【6日目④】木曽馬の里<長野県木曽郡木曽町> [2018年秋◆南信州もみじ狩りツーリング]【2018/10/25(木)】

【6日目④】木曽馬の里<長野県木曽郡木曽町> [2018年秋◆南信州もみじ狩りツーリング]【2018/10/25(木)】

6日目③ の続き ~


開田高原の「木曽馬の里」
alt
絶好の場所に停められた (^_^)v


着いて直ぐの写真
alt


少し経つと御嶽山に雲が…
alt
開田高原の紅葉情報を調べると、ここからの景色がよく登場します


この木が良いアクセントとなります
alt


手前の駐車場には食堂やお土産売り場など
alt


車で中ほどの駐車場へ
alt


景色が良い所だけど主役は木曽馬
alt


首が届く範囲の草は食べ尽くされているので
alt


後ろの草をむしって食べさせることができます (≧∇≦)
alt

alt

alt
口だけだとキモイので (・_・;


やっぱり子馬がカワイイ (≧∇≦)
alt
後ろはお母さん


他の大人に邪魔されながらも付いてくるので沢山あげましたよ (≧∇≦)
alt

alt


ってことで連写でどうぞ (^o^)/
alt

alt
ちょっと子馬と遊び過ぎた (^_^;)


最後に奥の駐車場へ
alt


ここには放牧場と
alt


厩舎
alt


体験乗馬ができます
alt
乗馬は有料だけど、ここまで駐車場や入場料は無料で馬たちとふれあうことができます


厩舎内も見学できるけど放牧で出払ってました
alt
雨で放牧してない時もここでふれあえるそう


木曽馬これくしょん
alt
無料では悪いなってこともあって1枚買ってみた


第三春山号GET!
alt


奥の乗馬のりばにいた2頭とも
alt
動いてなかったので遠目では人形かと思った (・・?)


1分ほど動画を撮っていましたが耳をピクッとさせただけで全く動かず…
alt
体験乗馬の受付にいたお姉さんに聞くと「寝てるのかも」とのことでした (^_^;)


* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
到着  9:45頃
出発 11:30頃
滞在  1:45
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

~ 6日目⑤ へ続く ~

Posted at 2020/01/20 23:34:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 景色/展望台/岬 | 旅行/地域
2020年01月20日 イイね!

【6日目③】地蔵峠/地蔵峠展望台<長野県木曽郡木曽町> [2018年秋◆南信州もみじ狩りツーリング]【2018/10/25(木)】

【6日目③】地蔵峠/地蔵峠展望台<長野県木曽郡木曽町> [2018年秋◆南信州もみじ狩りツーリング]【2018/10/25(木)】

6日目② の続き ~


唐沢の滝まではそれ程狭い道ではないけど、唐沢の滝から先は離合できない区間が多くなります



そんな道を進むと程なくして地蔵峠に到着
alt


地蔵峠
alt


峠にはお地蔵様がいます
alt


「これより開田高原」の碑
alt
ここは木が生い茂っていて見晴らしはありません


地蔵峠から500mほど開田高原方面へ進むと


地蔵峠展望台
alt


東屋の柱と屋根を額縁にして御嶽山を望む
alt


手前の木がちょっと邪魔…
alt


2日前に「田の原天然公園」から見た御嶽山は南東からでしたが、ここは東北東からの眺め
alt


稜線の左側には
alt


御岳ロープウェイの山頂駅(飯森高原駅)
おんたけ2240スキー場のリフトの頂上でした m(_ _)m
alt
建物の形が異なる気がするけど別のロープウェイ?

→ やっぱり違いました

ちなみに、御岳ロープウェイの山頂駅(飯森高原駅)はこちら
alt
御嶽山の正面の中腹に見えるスキー場です


2014年9月27日(訪問時の4年前)に噴火した御嶽山
alt

alt

alt

alt
今は落ち着いているようで美しい姿を見せてくれています


* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
到着  9:00頃
出発  9:35頃
滞在  0:35
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

~ 6日目④ へ続く ~

Posted at 2020/01/20 00:36:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 景色/展望台/岬 | 旅行/地域
2020年01月18日 イイね!

【6日目②】唐沢の滝<長野県木曽郡木曽町> [2018年秋◆南信州もみじ狩りツーリング]【2018/10/25(木)】

【6日目②】唐沢の滝<長野県木曽郡木曽町> [2018年秋◆南信州もみじ狩りツーリング]【2018/10/25(木)】

6日目① の続き ~


道の駅 三岳」から国道19号線に戻り、国道361号線で開田高原方面へ


途中で左折してショートカットする感じで地蔵峠方面へ


山深くなってきたところで駐車場に到着
alt
この画だけでも期待できそう o(^o^)o

ここへ来る道中では霧に包まれていたけど直前で晴れました \(^o^)/


先客はレガシィ
alt
5~6台は停められる駐車場からも滝が見える


滝までは約7分
alt


滝へ向かおうとすると1台の地元の車が来ておじさんから「霧がかかってましたか?」と聞かれました

「今、着いたばかりで、下は霧だったけど着く少し前に晴れました」と

「霧が出てたので急いでやってきた」とのこと (・・?)

完全に霧に包まれたら見えないだろうけど、微妙な加減で霧に浮かぶ滝と紅葉を見に来たようです

少し話すとそのまま帰って行きました (・_・;

ただ晴れている状況なら見飽きてるのでしょうね (^_^;)


入って数分でよく見えてきた
alt


近付いてみます
alt

alt

alt

alt

正面から
alt

alt

alt
朝の光が十分差し込んで最高の景色 (≧∇≦)

西北西から東南東へかけての谷なので、早朝のこの時間が絶好のタイミングでした (^_^)v


少し離れて川に掛かっている橋から全景
alt


右へパンします
alt

alt

alt

alt


ここまでの写真はすべてiPhoneの標準カメラで無加工です


以降、一眼レフで広角や望遠、シャッタースピードを変えたり鮮やかに加工した写真を並べます
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt


こんなに良い景色が見られるとは思っていなかったこともありかなり長居しました


滝に向かって左側から入ったけど、遊歩道を周回する形で右側から戻ります
alt


道中の紅葉も綺麗
alt


* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
到着  7:30頃
出発  8:50頃
滞在  1:20
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

~ 6日目③ へ続く ~

Posted at 2020/01/18 18:10:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 景色/展望台/岬 | 旅行/地域

プロフィール

「雨で少し早く終わったのと、初めて出口に近い所だったので邪魔にならないように退出し、諏訪湖を半周して岡谷駅に到達しました。
LFM終了後だけでまさかの10枚収集😅
マンホールカードはリピートだけどシルクカードが目的です🐛」
何シテル?   10/05 17:42
愛車で道の駅全国制覇を目指しています。 679訪問/1196駅【56.77%】(2023/4/14現在) 北海道:2014年 44駅訪問 そろ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

日本の端 八重山諸島 1 -関西~波照間島- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 16:44:10
ラリー三河湾2025 竹島会場 良かったですね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 14:27:24
愛車と出会って5年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 07:43:25

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
レヴォーグで道の駅全国制覇を目指しています! あまりいじらない代わりに旅行記ブログを書い ...
日産 サニー 日産 サニー
初めて買った車
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
通算2台目

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation