• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Le.Bowlerのブログ一覧

2020年01月12日 イイね!

【5日目⑦】赤沢自然休養林<長野県木曽郡上松町> [2018年秋◆南信州もみじ狩りツーリング]【2018/10/24(水)】

【5日目⑦】赤沢自然休養林<長野県木曽郡上松町> [2018年秋◆南信州もみじ狩りツーリング]【2018/10/24(水)】

5日目⑥ の続き ~



国道19号線を南下して上松町から山の中へ



山を上るにつれて道中も色付いてきました
alt
途中からは離合できない場所も多い道を進みます


14:30に駐車場(600円)に到着
alt
まだ日があるのでこれは綺麗♪


「赤沢自然休養林」が本来の名称ですが
alt
地元の人と「赤沢の紅葉見てきた」と話すと「赤沢美林」と返ってきます


駐車場からいくつもの散策コースが延びています
alt
今回は中央の森林鉄道に沿ったふれあいの道(むらさき色の線)を進みます


駐車場の近くにはレストハウスなど
alt


少し登った先に
alt


森林鉄道の駅(往復800円) ※片道の販売なし
alt
500円とかで片道券売れば乗る人増えると思うんだけどな


隣に森林鉄道記念館(入場無料)
alt

alt

alt

alt

alt


森林鉄道には乗らずに歩き出すと15:00発の列車が出発していった
alt


まだ空は明るいが…
alt
ここは夏休み期間は渓流プールになるそう


森林に入っていく直前の橋
alt
水も綺麗


クマが赤沢に遊びに来ています (・_・;
alt
遊んでてくれるだけならいいんだけど (^_^;)


こんな遊歩道を進みます
alt
ふれあいの道は木道などで整備されていて車椅子でも通れます


床堰(とこぜき)
alt
空はまだ明るいけど、15:00には渓谷は暗くなってしまうので


カメラの力を借りて鮮やかさ盛り盛り (≧∇≦)
alt


線路沿いの遊歩道を進むと
alt


さっきの列車が帰ってきた
alt


更に進んで
alt


水辺に降りられる場所から
alt


終点の丸山渡停車場に着くと
alt


15:30発の最終列車が到着
alt
バックで牽引してきた!


待避線を使って前へ
alt


連結
alt


これで形になった
alt
ここからは乗れません


終点わきの河原
alt


全部同じ道を帰ってもつまらないので
alt
駒鳥コースで少し迂回


あまり見どころもなくクマの餌に近付いただけだった /(^o^)\
alt
伊勢神宮御用材の伐採地跡が近くにあったようだけど気付かなかった…


線路に出てきてふれあいの道に合流
alt
20分ほどの迂回路でした


渓流プールまで下りてきて
alt


駐車場の対岸になるふれあいの道を最後まで歩いて
alt


赤沢橋を渡って16:30にゴール
alt


程なくしてもう一台残っていた車もいなくなり
alt
ちょっと撮影会♪


帰り道
alt
17:00過ぎると流石に厳しいですね


* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
到着 14:30頃
出発 17:00頃
滞在  2:30
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

~ 5日目⑧ へ続く ~

Posted at 2020/01/12 23:02:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 景色/展望台/岬 | 旅行/地域
2020年01月08日 イイね!

【5日目②】奈良井宿/鎮神社<長野県塩尻市> [2018年秋◆南信州もみじ狩りツーリング]【2018/10/24(水)】

【5日目②】奈良井宿/鎮神社<長野県塩尻市> [2018年秋◆南信州もみじ狩りツーリング]【2018/10/24(水)】

5日目① の続き ~


道の駅 奈良井木曽の大橋」が開くまで時間があるので「奈良井宿」を散策します
alt


この右側が道の駅
alt
中央本線の線路を潜って反対側へ


水の流れる音がすると思ったら水路も線路を潜ってた
alt


奈良井駅も近くです
alt


ホーム
alt
窓口は閉まっていて誰もいなかったけど、朝早いためで無人駅ではないようです


メインストリートへ
alt
北側から入って南下します


ナショナルの看板もいい感じ
alt


横水
alt
宿場の飲料水や防火用の水場が所々にあります


鍵の手
alt
山から湧き出る清水だけど飲む場合は一度沸かして使うようにとのこと


宮の沢
alt
鎮神社のすぐ手前(一番南かな?)


桧乃厠
alt
トイレも景観を損ねない作り


連続テレビ小説「おひさま」のロケ地だそう
alt


なるほどいい雰囲気
alt


御宿 伊勢屋
alt
こんな所に泊まるのもいいですね


南端の鎮神社が見えてきた
alt
まだ8:00だけどこちらの漆器店だけ営業していました


この付近でおばあさんから「あの神社から灯篭とこの通りを撮るといいよ」と教えてもらいます


鎮神社(しずめじんじゃ)に到着
alt


鳥居と御神木
alt


疫病流行を鎮めるために下総国香取神社を勧請したことから鎮神社と呼ばれるという
alt


灯篭と奈良井宿の町並み
alt

alt

alt

alt


ここからSLが見える
alt
調べていて知ってたので、この後で見に行きます


灯篭側からお社の方向
alt


そしてお参り (-m-)” パンパン
alt


* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
到着  7:30頃
出発  8:35頃
滞在  1:05
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

~ 5日目③ へ続く ~

Posted at 2020/01/08 01:51:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 景色/展望台/岬 | 旅行/地域
2019年08月31日 イイね!

【4日目④】新滝<長野県木曽郡王滝村> [2018年秋◆南信州もみじ狩りツーリング]【2018/10/23(火)】

【4日目④】新滝<長野県木曽郡王滝村> [2018年秋◆南信州もみじ狩りツーリング]【2018/10/23(火)】

4日目③ の続き ~


御嶽山(田の原天然公園)から下りてきて「新滝」(しんたき)
alt
カーブの内側に数台停められる駐車スペース


新滝への入り口
alt


入ってすぐに新滝不動尊の遥拝所
alt


林の中を進みます
alt


橋を渡ると
alt


滝が見えてきました
alt
駐車場から5分少々


滝の前に小屋
alt


滝行の準備小屋です
alt


反対側から出ると目の前に鳥居がありました
alt


高さはないけど趣のある滝
alt


左の方へ上ると
alt


ここで滝に打たれるのですね (((;゚д゚;)))
alt


滝の裏へ
alt


修行をする場所なので祭壇?も
alt


祠(ほこら)?
alt
ドラクエ以外で初めてみた (^_^;)


祠の中に祭壇
alt


更に左上に新滝不動明王
alt


この岩盤が迫力ありました
alt


神聖な雰囲気のいい場所でした
alt


* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
到着 12:40頃
出発 13:15頃
滞在  0:35
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

~ 4日目⑤ へ続く ~

Posted at 2019/08/31 19:25:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 景色/展望台/岬 | 旅行/地域
2019年08月30日 イイね!

【4日目③】御嶽山/田の原天然公園/御嶽神社遥拝所<長野県木曽郡王滝村> [2018年秋◆南信州もみじ狩りツーリング]【2018/10/23(火)】

【4日目③】御嶽山/田の原天然公園/御嶽神社遥拝所<長野県木曽郡王滝村> [2018年秋◆南信州もみじ狩りツーリング]【2018/10/23(火)】

4日目② の続き ~


御嶽山への登山口である「田の原天然公園」へ
alt


上側の駐車場はガラガラ~
alt


御嶽山をバックに愛車を撮りまくったのでフォトギャラリーに載せてみました (^o^)/


御嶽山をズーム
alt


山の中腹に鳥居
alt


覚えている人も多いと思いますが、御嶽山は訪問時の4年前の2014年9月27日に噴火しました


山荘でしょうか
alt


右側にも建物があって噴石で破壊されたように見えます
alt


58名もの人々が亡くなった(行方不明者5名)戦後最悪の火山災害でした
alt


登山道前の鳥居
alt
まだ山は見えているけどガスが


鳥居わきの社務所は閉まっているけど
alt


この先の遥拝所では御朱印が頂けるそう
alt


案内図
alt


遥拝所まではほぼ真っ直ぐのなだらかな砂利道が続いています
alt


少し進むと田の原大黒天
alt


嗚呼、真っ白 (>_<)
alt
ついさっきまで晴れていたのに山の天気は変わりやすいを実感


鳥居から約600m
alt
ここから先は登山届の提出が必要

登山装備もないので元々登る予定ではないです


9合目の避難小屋までは行けるけどその先の山頂(剣ヶ峰)までは行けません
alt
訪問時の少し前に、御岳ロープウェイ側の黒沢口登山道からは山頂まで行けるようになっていました


休憩所があってその先に
alt


御嶽神社遥拝所
alt


3体の御神像
alt
後ろには御神体である御嶽山がドーンとそびえているはずだけど真っ白になってしまった


社務所は閉まってる (・_・;
alt
あちこちに「御朱印あります」と書いてあるのに…


裏に電気がついていて人の気配があったので聞いてみると

神主さんぽっくはない人が「ここではやってない」と言っていたような…

1合目にある里宮ではもらえるそう(元々、後で行く予定)


あとで写真を見返していると「夏季は毎日、6月9月10月は土日祝だけ」らしい

「今日はやってない」というニュアンスではなかったよな…


帰りは途中から展望台方面へ迂回
alt
所々穴が開いてたりしますが木道が整備されています


動植物の案内などもあります
alt
ライチョウも生息しているそう


展望台に到着
alt


下の方は見えるけど雲が広がってしまった
alt
小雨が降りだしたので急いで戻りました


御嶽山が見えているうちに撮っておいたらきっとタイトル画像に採用したはず
alt


駐車場の中心にある御嶽観光センター
alt
「営業中」と書いてなければ入るのためらう建物

階段と手すりはペンキ塗りな直せばいいのに…


中にはレストランと案内所がありました
alt
もしもの時の緊急避難所になっているそう


* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
到着 10:00頃
出発 11:40頃
滞在  1:40
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

~ 4日目④ へ続く ~

Posted at 2019/08/30 21:39:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 景色/展望台/岬 | 旅行/地域
2019年08月29日 イイね!

【4日目②】御嶽山(王滝口)への道中<長野県木曽郡王滝村> [2018年秋◆南信州もみじ狩りツーリング]【2018/10/23(火)】

【4日目②】御嶽山(王滝口)への道中<長野県木曽郡王滝村> [2018年秋◆南信州もみじ狩りツーリング]【2018/10/23(火)】

4日目① の続き ~


牧尾ダムから県道256号線で御岳湖の上流へ上り御嶽山へ向かいます




おんたけ2240スキー場手前の展望ポイント
alt
これは帰りに撮影


逆光だけど…
alt
この逆光に向かって三脚を立ててるおじさん達がいました (・・?)


この方向
alt
何を被写体にしているのか判らなかったので聞いてみると


山の重なりを撮っているのだそう
alt
逆光では白くなってしまうけど、シルエットで表現するみたい


なるほど奥が深い
alt
そう見るとコレももっと良く見えてくる、のか? (^_^;)


おんたけ2240スキー場の駐車場
alt
御嶽山は見えてるけど雲が…


スキー場の中を走る道を通って御嶽山への登山口へ
alt
御嶽山の写真は次の記事で…


帰りにスキー場下の宿が並ぶ辺り
alt


最初の展望ポイントに帰りにも停まってみました
alt


いい眺め~ ( ´ ▽ ` )
alt
ちょっと鮮やかに写し過ぎているけど (^_^;)


中央アルプスの木曽駒ケ岳の辺りのはず
alt


更に少し下がったところ
alt


~ 4日目③ へ続く ~

Posted at 2019/08/29 21:30:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 景色/展望台/岬 | 旅行/地域

プロフィール

「雨で少し早く終わったのと、初めて出口に近い所だったので邪魔にならないように退出し、諏訪湖を半周して岡谷駅に到達しました。
LFM終了後だけでまさかの10枚収集😅
マンホールカードはリピートだけどシルクカードが目的です🐛」
何シテル?   10/05 17:42
愛車で道の駅全国制覇を目指しています。 679訪問/1196駅【56.77%】(2023/4/14現在) 北海道:2014年 44駅訪問 そろ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

日本の端 八重山諸島 1 -関西~波照間島- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 16:44:10
ラリー三河湾2025 竹島会場 良かったですね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 14:27:24
愛車と出会って5年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 07:43:25

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
レヴォーグで道の駅全国制覇を目指しています! あまりいじらない代わりに旅行記ブログを書い ...
日産 サニー 日産 サニー
初めて買った車
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
通算2台目

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation