• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Le.Bowlerのブログ一覧

2020年04月29日 イイね!

【5日目②】揖保乃糸 資料館「そうめんの里」 [2019年GW◆京都府北部~兵庫県ツーリング]

【5日目②】揖保乃糸 資料館「そうめんの里」 [2019年GW◆京都府北部~兵庫県ツーリング]

5日目① の続き ~

2019/5/1(水・祝)

【5日目②】揖保乃糸 資料館「そうめんの里」

<兵庫県たつの市神岡町>


揖保川を渡って揖保乃糸 資料館「そうめんの里」へ
alt

alt


館内に入ると、令和記念でそうめんを頂いた
alt


資料館(300円)
alt
時間に余裕がないので資料館には入らなかった


館内の撮影OKってことなので遠慮なく
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt


試食コーナー o(^o^)o
alt

alt


極細のそうめん美味かった (*^_^*)
alt


そうめんで作ったしめ縄とカタツムリ
alt


レストランもある
alt


そうめん延ばしの実演
alt


実演用で販売しないので触れる
alt
乾かす前のそうめんはゴムみたい


お土産に購入
alt

alt

alt


左から、特級、上級、そうめんバチ
alt
実は令和記念でもらったそうめん以外はまだ食べてない (^_^;)


* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
到着  9:40頃
出発 10:20頃
滞在  0:40
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

~ 5日目③ へ続く ~

Posted at 2020/04/29 23:00:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 博物館/資料館など | 旅行/地域
2020年04月24日 イイね!

【4日目④】神子畑選鉱場跡<兵庫県朝来市> [2019年GW◆京都府北部~兵庫県ツーリング]

【4日目④】神子畑選鉱場跡<兵庫県朝来市> [2019年GW◆京都府北部~兵庫県ツーリング]

4日目③ の続き ~


2019/4/30(火・休)

【4日目④】神子畑選鉱場跡


朝来市街から国道429号線を西に進むと現れる「神子畑選鉱場跡」
alt


東洋一の選鉱場
alt


まるで要塞のようだ
alt


説明は公式HP
alt

alt

alt


駐車場から変な格好している人たちがいるなと思ってたら
alt

alt


レイヤーさん達が撮影会してた
alt

alt


朝来市職員の管理の元で行われているそう
alt

alt

alt

alt
確かに画になりそうだ


鉱石輸送のための鉄道(1円電車)
alt

alt

alt

alt


神子畑のサルスベリ
alt


ムーセ旧居・ムーセハウス写真館
alt

alt

alt

alt


* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
到着 11:50頃
出発 12:35頃
滞在  0:45
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

~ 4日目⑤ へ続く ~

Posted at 2020/04/24 02:36:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 博物館/資料館など | 旅行/地域
2020年02月13日 イイね!

【9日目①】重要文化財 松下家住宅<長野県下伊那郡大鹿村> [2018年秋◆南信州もみじ狩りツーリング]【2018/10/28(日)】

【9日目①】重要文化財 松下家住宅<長野県下伊那郡大鹿村> [2018年秋◆南信州もみじ狩りツーリング]【2018/10/28(日)】

8日目⑩ の続き ~


道の駅 歌舞伎の里大鹿」で夜を明かし
alt


早朝に「大鹿村の名もない展望所」に再訪しました
alt


その展望所から下りてくる途中の集落にある重要文化財の建物
alt
展望所へ行くには、この松下家住宅を目安に向かえばその先はほぼ道なりで到達できます


文政3年(1820年)なので今からちょうど200年前に建築されました
alt


保存状態が良く、本棟造の住居として価値が高い住宅らしい
alt


狛犬の彫り物
alt


説明テープもあるけど、管理人に連絡すれば中を見学することもできます(300円)
alt
興味はあったけど時間かかりそうだったので入っていません


* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
到着  8:50頃
出発  9:00頃
滞在  0:10
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

~ 9日目② へ続く ~

Posted at 2020/02/13 06:39:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 博物館/資料館など | 旅行/地域
2017年10月22日 イイね!

【3日目③】太地町立くじらの博物館 [2017年夏◆紀州・伊勢志摩ツーリング]

【3日目③】太地町立くじらの博物館 [2017年夏◆紀州・伊勢志摩ツーリング]

3日目② の続き ~


8/21(月)③ 太地町立くじらの博物館


建物前と向かいの駐車場は既に埋まっていたので横の第2駐車場へ
※タイトル画像は前日の早朝に撮影したもの

大人1500円(割引券で100円引き)
※当日の再入場が可能


夏休みだから仕方ないけど月曜日でも結構人はいます

昼間は毎時15分にクジラとイルカのショーが交互に開催されていて
着いたら10:15の回のクジラショーが始まった直後でした

体験プログラムはそれぞれ別料金ですがショーや水族館、博物館は入場料で見られます


イルカより遥かに大きいので迫力あります


オキゴンドウ(のはず)


クジラやイルカに限らないけど
動物を飼ったことがないこともあってよく調教できるもんだなと感心します


クジラショーを見た後は館内の博物館へ



1Fから3Fまでじっくり見ればかなりの時間が掛かりそうなので写真を撮りながら一周


11:15からのイルカショーは日陰で見たいと思い博物館は早々に切り上げ

この日も強烈な日差しでもの凄く暑い (~_~;)

同じ事考える人は多くて観客席上段で屋根の日陰になってる狭い範囲に人が密集 (´・_・`)

何とか座れたのでショーの開始まで待機


クジラショーのプール(入江の先端)に比べたらかなり小さいプールと思ったけど
その小ささ故にスピード感があります
左の2頭がバンドウイルカ
右の2頭がカマイルカ


背びれがカマのようなのでカマイルカ


動画録りながらだったのでシャッターチャンスがずれた (´・_・`)



イルカショーが終わったら奥の水族館へ


入口を入ってすぐに海底トンネル


イルカが頭上を泳ぎます

あまり大きな水族館ではないけどショーの合間に短時間で見るには良いかも


ミノカサゴ


ギンガメアジ


タコクラゲ


クジラショーを見るため戻る途中でイルカのエサやり

20人くらいエサやり場にいていっぱいだったのでスルーしようとしましたが
桟橋に行くだけなら無料だったので行こうとしたらゾロゾロ戻ってきてガラーンと

これはチャンス!

300円でエサ5匹(イワシ?)を購入して桟橋へ


口に入れてあげるのは結構難しく最初は手前に落ちます (´・_・`)


2匹目からは上手くやれました (*^▽^*)
シャターチャンスは逃しましたが (^_^;)


意外と楽しい (^_^)v


端のプールではイルカの調教(トレーナーの訓練っぽい)をしていたので近くで見学


この時盛大に水を浴びました (^_^;)


調教が終わるとクジラショーの開始時間


正面の屋根があるところは埋まってるのでプールの横から


2回目でショーの流れは大体わかったのでそこそこ良い写真が撮れたかも


さようならの尾を振ってるところ


日焼け止めは塗ったけど汗で流れてしまい
イルカのエサやりからクジラショーの30分くらいで一気に焼けた感じ (>_<)


ショーを2~3回ずつ(見る/写真撮る/動画録る)と体験プログラムなど組み合わせて
一日かけてゆっくり遊ぶのも良いですね


スタンプ


* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
到着 10:10頃
出発 13:00頃
滞在  2:50

料金 1500円(割引券で100円引き)
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *


~ 3日目④ へ続く ~

Posted at 2017/10/22 13:47:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 博物館/資料館など | 旅行/地域
2017年10月15日 イイね!

【2日目⑦】トルコ記念館・トルコ軍艦遭難慰霊碑 [2017年夏◆紀州・伊勢志摩ツーリング]

【2日目⑦】トルコ記念館・トルコ軍艦遭難慰霊碑 [2017年夏◆紀州・伊勢志摩ツーリング]

2日目⑥ の続き ~


8/20(日)⑦ トルコ記念館・トルコ軍艦遭難慰霊碑


樫野埼灯台」までは駐車場から徒歩7~8分ですがその途中に施設が点在しています




・トルコ記念館


駐車場から徒歩1~2分で先ず見えてくるのがトルコ記念館

入館料:500円(JAF優待で100円引き)

撮影OKとのこと

最初の1/3程度は読みましたがいくら時間があっても足らなくなってしまうので
一通り写真撮らせてもらって後で読みます


日本とトルコは友好関係にあり特にトルコでは親日家の人が多いとされます

そのきっかけとなった1890年9月16日にオスマン帝国の軍艦エルトゥールル号が
台風のため遭難し座礁した現場がこのトルコ記念館のすぐ裏側に見えます


ガラス窓(望遠)になっていて実際の事故現場が間近に見えます


別の窓にはエルトゥールル号がプリントされていて座礁した状況が確認できます


大島村樫野の住民総出で救助にあたり69名が救出され生還できたとのこと
(587名が死亡または行方不明)


悲しい事故ですが時が経って結果としては美談にもなっていますが
時の明治政府の制止にも関わらず台風の時期に出航したので人災でもあるのですね

「エルトゥールル号遭難事故」ではなく「エルトゥールル号遭難事件」として
語られるのはそんな経緯からのようです


後のイラン・イラク戦争で1985年に日本人がイランから脱出するのを助けてくれたのがトルコです


建物の裏から屋上の展望台に出られます

中央奥の少し横長の岩礁が遭難現場

陸からかなり近い場所です

この近さもあってトルコ記念館に入らないと座礁現場はほとんど見えません

景観や展示物の維持のためには仕方ないかな…


座礁現場の船甲羅と呼ばれる岩礁

この日は穏やかな海ですが紀伊半島南端の外海なので台風では相当荒れるのでしょう


知識として少し知っていた程度でしたがこの地に来て現場を見て感慨深いものがあります


・トルコ軍艦遭難慰霊碑

トルコ記念館から徒歩2~3分先にあります


今でも5年毎に追悼式典が行われる場所


ここから更に2~3分歩くと大きな銅像が見えてきてこの先が「樫野埼灯台」エリアになります


* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
到着 13:10頃
出発 15:10頃
滞在 02:00  (樫野埼灯台エリアを含む)

料金 本文参照
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *


2日目⑧ へ続く ~

Posted at 2017/10/15 18:51:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 博物館/資料館など | 旅行/地域

プロフィール

「これ全部無料😅
ここ2週間位で入手したもので時系列順に左から
①CokeONアプリ🎯
②ファミマアプリクーポン
③ファミマポイント(クジポイントと100ポイント🎁)で購入
④ローソンアプリクーポン
⑤⑥CokeONアプリ🎯
⑦は③で1本買うと1本🎁」
何シテル?   08/31 15:57
愛車で道の駅全国制覇を目指しています。 679訪問/1196駅【56.77%】(2023/4/14現在) 北海道:2014年 44駅訪問 そろ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

日本の端 八重山諸島 1 -関西~波照間島- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 16:44:10
ラリー三河湾2025 竹島会場 良かったですね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 14:27:24
愛車と出会って5年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 07:43:25

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
レヴォーグで道の駅全国制覇を目指しています! あまりいじらない代わりに旅行記ブログを書い ...
日産 サニー 日産 サニー
初めて買った車
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
通算2台目

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation