• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Le.Bowlerのブログ一覧

2018年12月06日 イイね!

神戸マラソン2018レポート【神戸マラソンEXPO編:2018/11/16(金)】

神戸マラソン2018レポート【神戸マラソンEXPO編:2018/11/16(金)】
カーライフと関係ないネタですが、今回の神戸マラソンもブログにしておきます

トレーニングなどのために日常もカーライフから遠ざかり、神戸マラソンの前後のここ1ヶ月車に乗ってなかったりします (^_^;)

時間はそれなりにあったのですが疲れもあったのかなかなか捗らずやっと1日目をアップできました…


1つ前の記事でも書きましたが以下のような日程です

11/16(金):神戸マラソンEXPO
11/17(土):移動日
11/18(日):神戸マラソン当日
11/19(月):帰京


新幹線は、2011年、2012年、2016年に大阪マラソンのために乗って以来
alt
その前は子供の頃なのでマラソンのためにしか新幹線に乗ってません (^_^;)


6:43発 のぞみ201号 新大阪行き
alt
2011年の復路でグリーン車に乗ってあまりの快適さのため今回もグリーン車で♪

いつもJTBの出張応援価という旅行商品で手配してますが、パック旅行のグリーン車料金はJRで直接買うより約半額(2600円)なのと、会社で入っている健康保険組合の補助(福利厚生の保養所としての補助)が今回合計で20,000円受けられるためです

この列車の普通車指定席は満席とアナウンスされていたけれど、グリーン車は2~3割りくらいの乗車率で快適


富士山もバッチリ!
alt
車で近くに行くこともあるけど、富士山が見えると、そして何度見てもやっぱりテンション上がる o(^o^)o


新幹線名物カチカチのアイスクリーム )^o^(
alt
買ってから10分は固くて歯が立たないというアイスは濃厚で旨い


浜名湖も綺麗に見えました
alt


新大阪に到着後、新快速に乗り換えて三ノ宮へ
alt
大阪と神戸間を2往復するのでこのルートを調べていると、JR、阪急、阪神の3ルートもあって迷っていましたが、ちょっと高いけどJRの新快速が一番早くて便利なようだったのでJRでプランニングしました


しかし、関東人からすると新快速ってわかり難かったのですが、JR京都線~JR神戸線などを通して走っていて、「新快速」という路線と思えば理解しやすいと解説されているのを見てなるほどと思ったものです


ランナー受け付けの会場となる神戸マラソンEXPOはポートアイランドの神戸国際展示場なのでポートライナーで向かいます
alt


市民広場が最寄駅ですが受け付けは13:00からでまだ早いのと天気が良いので歩くためにポートターミナルで下車
alt


神戸大橋を歩いて渡ります
alt
この上がマラソンコースで40km付近


三宮、ポートタワー方面
alt
大きな船は宮崎行きのカーフェリー


ポートアイランド北公園から
alt
荷物になるので迷ったけど一眼レフと広角レンズ(10-18mm)だけ持ってきていました


ポートアイランド西側のポーアイしおさい公園
alt


この建物は神戸学院大学
alt


公園と大学の境目もなくとにかく広くて綺麗
alt


昼食はこの神戸学院大学の中にあるレストラン「ジョリポー(Joli Port)」
alt
学食なのに神戸ポートピアホテルがプロデュースしているレストランで、席に案内されるとウエイターが椅子を引いてくれます


1日限定30食のビーフハンバーグランチ(1,200円)
alt
学食にしては高いけれどホテルで食べたら2,000~3,000円はするでしょう

ちなみに、学生・教職員用の600円のメニューや他の食堂もあります


12:45までは授業時間中なのでまだ学生は少ないけれど12:00になり混み始める前に席を立って神戸マラソンEXPO会場へ向かいます


ポートライナーの高架下まで戻って会場へ入る前にゴール付近を撮影
alt


開場時間の30分前に着いてしまったけど既に40~50人並んでいました
alt


オープニングセレモニーでは招待選手が登場して後ろのボードにサインしていました
alt


本人確認、ゼッケン交付、参加記念Tシャツの引き換えと大規模な都市マラソンでは定番の順路でランナー受け付け完了
alt
入り口ではプロのジャズ奏者の生演奏でランナーを迎えていました


スポンサーエリアに入って先ずはオフィシャルスポンサーのシスメックス
alt
ヘモグロビンチェックやジャンプカメラコーナーなど


神戸マラソンのスポーツメーカーのスポンサーは東京マラソンと同じくアシックス
alt
アシックスの本社は神戸なのでスポンサーにならない訳にはいかないでしょう


神戸トヨペットで射的ゲーム
alt


オフィシャルショップではお土産にしやすいクッキーを購入
alt
た、高い…


各社のキャラクターたち
alt
はばタン(兵庫県)
おっ!サン(サンテレビジョン)
Qちゃん(六甲バター株式会社 Q・B・B)
てっちゃん(カネテツデリカフーズ株式会社)


東京マラソン、大阪マラソンに比べるとランナーの人数も2/3以下で(それでも神戸マラソンは20,000人いるけど)、EXPO会場の規模は半分もないので、ゆっくり周っても意外と早く2時間かかりませんでした


荷物も重くなってうろうろしていても疲れるだけなのでこの日の宿のある大阪市内へ戻ります


ポートライナーで三宮へ戻る途中に見える「みなとのもり公園」
alt
マラソン当日の着替えやトイレ、荷物預けを行う場所で、仮設トイレの準備が進められていました


宿は梅田(東梅田)から1駅の南森町駅の真上にある「プレミアホテル-CABIN-大阪」
alt
荷物を持っていても梅田から歩いていける場所の方が便利なのですが、口コミ点数の高さとハイクオリティのビジネスホテルということで選択しました

料金も土曜日は10,000円台後半もするけど、この日は金曜日なのとJTBのパック価格ではそれほど高くなかったので


内装も白を基調とした明るく落ち着いた雰囲気で良かったです
alt
冷蔵庫の中にあるホテルのラベルが入った水は自由に頂けます(ダブル仕様の部屋だったようで2本)


夕食はホテルから谷町線1本で3駅先の谷町六丁目の空堀商店街にあるお好み焼き屋「ことみ」へ
alt
高齢のご夫婦でやっている昔ながらの雰囲気のいいお店です


何でこのお店を知っているかと言うと、10年近く前にある関西ローカルの番組をネットで見た時に紹介されていたのがきっかけで、2011年、2012年の大阪マラソンを走った時にも訪問していました


2016年の大阪マラソンの時も来たのですが、ご主人が入院していてお店はお休みでした…(入り口におばあちゃんがいたのでお話しだけしました)


1年ほど前にテレビ東京系「世界!ニッポン行きたい人応援団」でお好み焼きが好きな外国人を日本に招待した時に訪れていて、まさか全国放送に出るとは思わず「あ!」っと驚くと同時に元気で営業されているようで安心しました


ここでは、あるみん友さんからサプライズで連絡をもらっていて夕食をご一緒しました♪
alt


お好み焼きができるまでおでんを頂きます
alt
このおばあちゃんがカワイイ


豚玉(500円)におでんのじゃがいも(100円)と牛すじ(100円)をトッピング
alt
おでんの具をトッピングするのがこのお店の特徴であり名物


お好み焼き(ミックス)(700円)
alt


高齢でお体の心配もあるためお店を開けるのは正直そう長くないと思いますので、今後も関西に行く時には最優先で予定を組みたいと思っています


梅田へ戻って「大阪・光の饗宴2018」
alt
御堂筋の梅田から難波までの全長4kmに渡るイルミネーション

上の写真は東梅田付近の梅田吸気塔のライトアップ


梅新南の交差点から梅田方向
alt
なるべく多くのイルミネーションが写る場所を選んでいますが、イルミネーション自体はかなりまばらな感じです…


大江橋から水晶橋
alt


日本銀行大阪支店旧館
alt
ここの背中側は大阪市役所


大阪市中央公会堂
alt

大阪マラソンでも象徴的なランドマークの1つで中之島に入ると正面に向かって走ってきます


ここを最後にホテルに戻りました(徒歩約10分)


ホテルのレストランでは北海道幌加内産の蕎麦粉を使用した十割蕎麦があるので食べようと思ってましたが、時間を確認するのを忘れイルミネーションの写真を撮るのに時間をかけすぎてしまったためラストオーダーに5分間に合わず…

移動日編 へ続く ~

Posted at 2018/12/06 01:59:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | マラソン | スポーツ
2018年11月15日 イイね!

神戸へ!!

神戸へ!!明日の早朝、神戸マラソンに出場するために出発します (^o^)

本番は11/18(日)ですが、東京マラソンや大阪マラソンなどと同様に前日までに受け付けが必要なため前泊が必須

過去の経験から、前日の土曜日に現地入りしてランナー受け付けし翌日にレースの場合、受け付け会場で開催されているマラソンEXPOでイベントや協賛社のブースを見て回ると、疲れて翌日にマラソンどころではないため、金曜日に受け付けを済ませ、土曜日はゆっくり過ごす予定です

マラソンEXPOはスルーすれば疲労も溜まらないのですが、お祭り的な感じなのでそうもいかずウロウロ彷徨うのは必至なので… (^_^;)

ただ、大阪マラソンの時には同じホテルに連泊だったけれど、今回は金曜日は大阪市内に宿泊して(受け付けのために大阪ー神戸を往復)、土曜日に神戸へ移動しなければならないので少し負担が大きい

まぁ、これは大阪であるものを食べたかったからなのですが (^_^;)

そして、土曜日の神戸へ移動後も神戸グルメを満喫予定 (^_^)v

予定通りに行くとフルマラソン走ったのに太って帰ってくるんじゃないかと ( ̄▽ ̄;)

走り慣れた人ならレース終わりにそのまま新幹線で帰るのでしょうけど、制限時間に余裕がないのと、せっかく遠出するんだし、レース後にもう一泊して月曜日に帰ります

会社の健保組合で合計20,000円の補助が受けられるので、新幹線(東京ー新大阪の往復)とホテル3泊で30,000円ちょっとで済むので助かります

その分少し贅沢する予定♪


そんな感じでプランはバッチリなのですが心配事が…


テーピング ( ̄◇ ̄;)
alt


レース5週間前のランニング中に段差を踏み外して転倒 (´;ω;`)

この時は絶望しました orz


整形外科(スポーツ外科)で診察してもらうと靭帯の炎症、いわゆる捻挫ってやつ /(^o^)\

この時からサポーターとお友達の生活で動かないように固定される (´・_・`)

本当は完全に動かないように固めた方が良いと言われてました…

上の写真はそれでも走る場合のテーピングの巻き方をリハビリの先生に教わった時のもの

だけど翌週から、南信州に9日間のツーリングに出かけ、ハードな山登りはしてないけど、高原だったり、滝めぐりだったり、ある程度のアップダウンも含めて結構歩いてました (^_^;)


怪我から4週間後の先日の土曜日に、テーピングして、恐る恐る走ってみると、違和感はあるけど痛みは感じなかったので、距離も10kmまで延ばしてレース前最後のトレーニングにしました

先生から言われた通りトレーニング後はアイシング処置をし、火曜日に診察とリハビリを受けて、大丈夫そうということで、勧められはしないけど一応OKもらいました (^o^)/

怪我したときに、距離を延ばして30kmランにする予定で(その為いつもと違うコースでやらかした…)2kmの所で転倒してました

ってこともあって今回の神戸マラソンに向けたトレーニングでは20kmが最長

足の不安も残っているので、20kmまで走ってあとは歩いてなんとかゴールできればいいなと思っています ( ̄^ ̄)ゞ

Posted at 2018/11/15 21:07:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | マラソン | スポーツ
2018年09月21日 イイね!

【2年連続】東京マラソン2019当選!

【2年連続】東京マラソン2019当選!
何シテル?でつぶやいただけだったので改めてブログにしておきます


2019年3月3日(日)の
東京マラソン2019に当選
しました!!
alt

東京マラソン2018に続いてまさかの2年連続当選 (・_・;


全く想定してなかった \(^o^)/


一般抽選の結果はまだ出ていなく、プレミアムメンバー(有料会員)の先行抽選での当選です


これまでの応募と当落履歴

第 1回(2007年):-
第 2回(2008年):落選
第 3回(2009年):当選!
第 4回(2010年):落選(ボランティア)
第 5回(2011年):落選(ボランティア)
第 6回(2012年):落選(ボランティア)
第 7回(2013年):落選(ボランティア)
第 8回(2014年):落選(ボランティア)
第 9回(2015年):落選(ボランティア)
第10回(2016年):落選(ボランティア)
第11回(2017年):落選(ボランティア)
第12回(2018年):当選!
第13回(2019年):当選!

※第9回以降はプレミアムメンバー(有料会員)になったので先行抽選と一般抽選の2回チャンスあり


開催日は今までは2月最終日曜日だったのが、2019年から1週間遅く3月第1日曜日となります

これは2020年から天皇誕生日が2月23日になるので、2月最終日曜日のままでは催日が重なる可能性があるためです
(皇居で行われる一般参賀などとゴール地点の行幸通りの交通規制や警備体制確保のためとのこと)


その前に11月18日(日)の神戸マラソンに当たっちゃっているのでまずは神戸マラソン頑張ります


何かみんカラ始めてから高確率で当選してる気がします (^_^)v


そして、ますます車に乗る時間が減る~ (^_^;)

Posted at 2018/09/21 01:15:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | マラソン | スポーツ
2018年06月13日 イイね!

神戸マラソン当選!

神戸マラソン当選!
昨日、11月に開催される神戸マラソンと大阪マラソンの抽選発表があり、大阪マラソンにはハズレましたが神戸マラソンに当選しました!(≧∇≦)


正直な感想は


おぉー当たった! \(^o^)/

あぁー当たっちゃった /(^o^)\


が半々 (^_^;)


もちろん走りたい思いはありますが大変だなとも思ってます


第一はトレーニングする時間が取れるかなと…

今年の東京マラソン後はトレーニングをサボってるし (^_^;)


秋のレースに出るには真夏に走るしかないのですがこれがキツイ (>_<)


日中に走っている人もいますが自分にはとても無理なのでAM3:00起きで4:00頃の明るくなり始めてから陽が昇るまでの1時間少々

晴れてたらこれが限界(曇りや雨ならもうちょっと走れるけど)


実は2月の東京マラソン直後も全然体重が落ちてなくて3月の人間ドックでは生活習慣病、所謂メタボ予備軍の診断でした (-_-;)


走らないよりはマシなので良いキッカケと思って当たったからには覚悟を決めて走ります (^_^)/


ちなみに、ランナー受付は前日までなので前泊が必須なのですが神戸付近では高いホテルしか空いてないのでどうしようか悩みどころ

大阪(梅田近辺)のホテルに泊まるのが良いかなとは思ってます


そして、またレヴォーグに乗る時間が減るなぁ… (´・_・`)

Posted at 2018/06/13 21:36:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | マラソン | スポーツ
2018年03月21日 イイね!

東京マラソン2018レポート(当日編:10km~ゴール)

東京マラソン2018レポート(当日編:10km~ゴール)
~【当日編:スタート~10km】の続き~

10kmまでは片側2~3車線を両側全て使ったコースですが
この先はバラけることもあって基本的に往復の対面コースになります

10.1km地点:ここでも給水ボランティアさん達とハイタッチ (^_^)/
alt
ランナーもボランティアもメディアに写ることを承諾しているので実はボカス必要はないけど一応


10.8km地点:新富町会の和太鼓
alt


10.9km地点:ベリーダンスらしい
alt


11.0km地点:小さい子ともハイタッチ (^_^)/
alt
これは無理やりっぽいけど自分から手を出している子供たちもたくさんいます


13.6km地点:蔵前一丁目交差点
alt
ここは3回通過する交差点です

13.6km:先ずは直進して浅草雷門方面へ
16.1km:戻ってきた人たちは左奥から左折して右奥へ
24.9km:更に右奥から戻ってきた人たちは左折して日本橋方面へ戻る


前にアクション仮面
alt
長い間近くを走っていて沿道からは人気者だったけど全く存在を知りませんでした


14.8km地点:浅草雷門キター
alt


雷門前のイベントでは田原小学校のバンド・フラッグ隊
alt
このイベントもメディアに載ったりテレビに映ったりするのでボカス必要はないのですが
1人だけハッキリ写り過ぎてたので処理しました


雷門前を右折すると目の前に東京スカイツリー
alt


更に右折して折り返しのように戻ると直ぐに15.0km地点
alt
オフィシャルパートナーのBMWの計時車


クオリティの高いプードル
alt
この辺りから新コースで門前仲町までの往復コース


20.0km地点:門前仲町駅前
alt


折り返し地点の手前の富岡八幡宮ではお神輿
alt


20.5km地点:一つ目の折り返し点
alt


ハーフポイント:再び門前仲町駅前を通過してようやくハーフ
alt


25.0km地点:蔵前まで戻ってきて旧コースに復帰
alt


27.2km地点:水天宮
alt


28.4km地点:日本橋まで戻ってきて銀座へ向かいます
alt
が、この辺りで足が攣る寸前になって暫く歩きます (>_<)


29.7km地点:アップルストア銀座
alt
大阪マラソンを走った時は御堂筋でブランドショップの写真を結構撮っていたけど
今回銀座では物珍しいものでもないからか歩いていたにも関わらず全然写真がありませんでした…


30.0km地点:銀座四丁目交差点を右折すると30km
alt


この辺りは反対車線はアンダーパスの入り口になっていて築地方面からは日比谷を潜って桜田門方面へ
抜けられるため一般車も通行可能になっています
alt
銀座から有楽町駅前の人通りも多いところなので車両によるテロを防止するためにも
はとバスと機動隊の大型車両が10数台隙間なく並んでガードしてくれています

DJポリスもいました  ( ̄^ ̄)ゞ
alt


32.2km地点:東京タワー
alt


32.7km地点:増上寺
alt


35.0km地点:あと少しだけどまだ足が回復せず走れない…
alt


35.4km地点:久光薬店 東京マラソン2018店
alt
オフィシャルパートナーの久光製薬がエアーサロンパスを配っています


35.8km地点:最後の折り返し点
alt


36.7km地点:反対車線に完走サポートランナー
alt
抜かれたら関門に引っかかってレース終了の目安

ε=ε=ε=ヾ(*´Д`)ノ逃げろォォォォ


37.2km地点:オートバックスのピットインサービス(私設エイド)
alt
個人やグループで飴、チョコ、ドリンクなどを提供する私設エイドが豊富にあります

ここでは確かコーラを頂きました
alt


コーラを飲んだら「あと5km」の看板
alt
そろそろ走れるかなと思って走ってみました


38.2km地点:マリオなどのコスプレの一団
alt


その中にカメラにアピールしてくるミニーちゃん (^_^;)
alt


38.6km地点:マッチョな応援団 (^_^)/
alt


38.7km地点:東京タワーに帰ってきた
alt


40.0km地点:あとちょっと
alt
足の調子が良いので走り続けてます


40.2km地点:最後の給水所 (^_^)/
alt


40.7km地点:日比谷公園の入り口
alt
ゴールしたランナーはここまで約1.5km戻ってきて荷物受け取って着替えなど行います

向かいは一生縁のないであろう帝国ホテル
alt


41.0km地点:日比谷の交差点を右折
alt


あと1kmの地点で丸の内仲通りに入ります
alt
大半のランナーは歩いているけど意外と足は大丈夫だったので最後までもってくれという思い


あと500mくらい
alt
沿道の応援も多く励みになります


最終コーナーを左折して
alt


右側は東京駅の正面
alt


ついにゴール!!
alt

ネットタイム(スタートラインからのタイム)は5時間48分

自己記録を5分更新


これまで15分&15分と更新してきたので今回も15分更新か一気に5時間30分を目標にしていたけど残念

まあ無事ゴールできたのでよしとします


足は何とかギリギリもってくれました

ラスト5kmは7分/km(5km~10kmのタイムとほぼ同じ)で走れていました

欲を言うともう少し早く足が復活してくれれば…


ゴール側から東京駅をバックにしたコース
alt


長~い導線の途中でドリンクやパンなど受け取ってFINISHERメダルとタオルをかけてもらいます
alt


FINISHERメダル
alt


割合や区分の基準は不明ですが大半のランナーは1.5km歩いて日比谷公園へ
私はプレミアムメンバーだからか1.2km歩いて東京サンケイビルへ

大手町サンケイプラザのそこそこ大きい会議室が開放されていて暖かいところで着替え

日比谷公園側は入り口まで1.5kmだけど中でも結構歩かされるらしく寒さもあるだろうし
雨だったらどんな状況になるんだろうかと心配になります


太ももは半分痙攣した状況だったので閉鎖される17:00まで1時間以上まったりして帰宅しました


もう少し早くゴールできれば6時間制限の大会にも出られるのですが現状では厳しいので

次は今年秋の大阪マラソンに申し込む予定です


車で雪道を走ったことはないので冬は行動範囲が狭まって例年走行距離も短くなるのですが
先日車検後の6ヶ月点検時の走行距離がたったの920km (^_^;)

その間のランニングでは約600km

レヴォーグの走行距離が短くなるはずだわ

暖かくなってくることだしそろそろツーリング予定でも立てよう♪

Posted at 2018/03/21 21:39:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | マラソン | スポーツ

プロフィール

「8月15日は来られなそうなので今日仕事帰りに参拝させて頂きました⛩️
受付が16:50までで5分間に合わず、御朱印は書き置き。」
何シテル?   08/13 17:37
愛車で道の駅全国制覇を目指しています。 679訪問/1196駅【56.77%】(2023/4/14現在) 北海道:2014年 44駅訪問 そろ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日本の端 八重山諸島 1 -関西~波照間島- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 16:44:10
ラリー三河湾2025 竹島会場 良かったですね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 14:27:24
愛車と出会って5年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 07:43:25

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
レヴォーグで道の駅全国制覇を目指しています! あまりいじらない代わりに旅行記ブログを書い ...
日産 サニー 日産 サニー
初めて買った車
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
通算2台目

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation