
2018年2月25日
いよいよ東京マラソン当日♪
プレミアムメンバー先行抽選の当選発表があってから6ヶ月
やる気の問題だけど平日に走るのは難しいので週末ランナーとして
週1回をベースに可能であれば2回トレーニングしてきました
2016年10月の大阪マラソン後はあまり走っていなかったのですが
フルマラソンに向けたトレーニングとしてはそこそこ積んできたつもり
前日の夕食に出前のうな重 o(^_^)o

フルマラソンを走るには相当なエネルギーが必要なためグリコーゲン(糖質)を体内に溜め込むカーボローディングという食事方法があります
炭水化物(ご飯、うどん、パスタなど)の割合を高める方法でそれに加えて
糖質の燃焼を助けるビタミンBを摂るのにはうなぎが最適と勝手に判断 (^_^)v
Tシャツにナンバーカードを付けたりゼリー飲料などをランニングポーチに入れて準備

右はアームウォーマーで前回の2009年に走った時に買ったもの
そして当日!
新宿駅を降りて入場ゲートに向かうと既にたくさんのランナー
ナンバーカード、セキュリティリストバンドのチェックを受けてセキュリティゲートを潜ります

暗くて見えにくいけど空港にあるような金属チェックゲートがあります
ランニングポーチにエアーサロンパスの缶を入れていたので引っかかりました (^_^;)
都民広場の給水・給食所

奥の1階部分がスタート地点で偶然スタートゲートの真横でした
手荷物預け

トラックでゴールまで運んでもらいます
機動隊の大型車両でランナーエリアをガードしています
トイレを済ませてスタートエリアへ
Kエリアだったので多目的広場に隔離されました

前の方でスタートする必要はないので広々とした後方でストレッチしながら待機
9:10にスタート!!
スタートセレモニーも音声は聞こえていたけどスタートしても動かないのでみんなノンビリ ( ´ ▽ ` )
公園わきの梅の花を撮ってみたり (^_^;)
スタートしてから20分弱でようやく動き出して都庁前へ
スタート地点が近付いてきた
紙吹雪砲の発射台
後ろはこんな感じ

ん?ほとんど人がいない…
スタートエリアはKの次のLまでと時間内に整列できない人たちも大勢いるはずなのに
Kエリアの多目的広場から出る時には最後尾だから急いでとせかされてました (・・?)
23分以上かかってやっとスタートゲートに到達

ここまで待機場所から600mくらいあります
ついでにみどりのたぬきも載せとくか (-_-)
新宿警察署裏の交差点
青梅街道に出て新宿駅北側の大ガードを潜ります
歌舞伎町を通過

下に写っている風船に「完走サポート」の文字
これはこの人たちに抜かれると関門に引っかかってレース終了という目安 ((((;゚Д゚)))))))
約2.5km地点:橋以外で最も下り勾配のキツイ箇所

東京マラソンのコースは6kmくらいまでは基本的にずっと下りだけどここで飛ばすと後半足にくるのでかなりゆっくり下ります
尤もこの混雑なのでこの下り区間はウォーミングアップのつもりで走るのが基本
4.0km地点:防衛省前で陸上自衛隊中央音楽隊による演奏

マラソン祭りとしてコース沿道の24箇所で応援イベントが行われています
左下の弁慶のコスプレのランナー

なんと一本歯の下駄で走っている Σ(゚д゚lll)
残念ながら写ってない…
6.0km地点:マラソン祭りのイベントで阿波踊り
6.8km地点:子ども達の民舞のグループだそうです
7.3km地点:給水ボランティアさん達とハイタッチ (^_^)/

道路の真ん中を黙々と走ってもつまらないので端の方を沿道の人たちとハイタッチしながら走ります
7.6km地点:YMCA \(^o^)/

大音量でYMCAを流していてみんなでYMCA /(^o^)\
9.2km地点:ピカチュウがいた
9.3km地点:ウォーリーもいた

ランナーだけではなく沿道の人もコスプレしている人も多く盛り上げています
9.9km地点:日本橋
10.0km地点:10kmの人はここでゴール

当初は一般ランナーも10kmがあったけど今はジュニアや障害者など36000人中500人だけ
長くなってしまったので一旦区切ります
Posted at 2018/03/18 19:34:48 | |
トラックバック(0) |
マラソン | スポーツ