• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Le.Bowlerのブログ一覧

2018年12月30日 イイね!

神戸マラソン2018レポート【神戸マラソン当日編②:2018/11/18(日)】

神戸マラソン2018レポート【神戸マラソン当日編②:2018/11/18(日)】


20.3km地点:収容関門(明石海峡大橋下)
alt
ここの手前の関門では閉鎖まで20分ほど余裕があったけどここでは約12分…


20.7km地点:舞子公園東
alt
かわいい応援団


中間地点
alt
やっとハーフポイント

反対車線には収容バス (((;゚д゚;)))


ε=ε=ε=ヾ(*´Д`)ノ逃げろォォォォ


23.4km地点:垂水下水処理場前
alt
応援を受けて走ってみるがやっぱり攣りそうになってすぐに歩く (´・_・`)


24.0km地点:垂水ひまわり街道
alt
震災復興の象徴である“ひまわり”が咲いてた


25.4km地点:塩屋駅付近
alt
JRの線路を跨ぐ陸橋

相変わらず天気が良くて温かいので歩くには助かります (^_^)v


28.5km地点:須磨駅付近
alt
カメラを向けたらY字バランスのポーズを取ってくれました (^_^;)

体操クラブかと思っていましたがサーキットトレーニングのジムらしいです


33.6km地点:ノエビアスタジアム神戸
alt
神戸マラソン応援イベントとしてスポーツフェスティバルをやっています


その向かい辺りにセーラームーン(?)
alt


37.2km地点:ハーバーランド中央
alt


37.5km地点:浜手バイパス入り口
alt
再び国道2号線に戻ると浜手バイパスの高架を上ります

こんな坂走って上れる気がしないので当然全部歩きです ( ̄◇ ̄;)


登るとポートタワーが間近に見えます
alt


37.9km地点:浜手バイパス
alt
トラックの荷台に載せて仮設トイレが設置されていました

ちなみに今回途中でトイレに一度も行かずに済みました

高架を降りるまでの約4kmの間に数ヶ所あったのでなるほどと思ったと同時に、ボランティアの人たちは休憩するにも数キロ歩かないと降りられないのはどうするんだろうと思ってました

東京マラソンの旧コースでは36km辺りから高架の部分はあるけどこれほどは長くないのと、途中に歩道として降りられる場所が何ヶ所かあるので気にしたことはなかったのですが…


39.2km地点:浜手バイパス
alt
国道2号線の浜手バイパスから分かれてゴールのあるポートアイランドへ渡るために更に上ります


ここでボランティアさんがちょうど一緒に坂を上がり始めたので、休憩はどうするのか聞いてみました (^_^)/

下に降りることはなくてバスが用意されているのでそこで休憩するとのこと


39.5km地点:神戸大橋

上りきった辺りと
alt
後ろはこんな感じ

いやー高い


39.6km地点:神戸大橋

さっきのボランティアの子が言っていた休憩用のバス
alt
持ち場にもよるけどここまで1km以上歩かないと来られないのでは…


曇ってきてしまったけどまだそれほど寒くはないので良かったけど、雨降って風も強かったら浜手バイパスから神戸大橋の高架部分のボランティアはかなり大変でしょう


39.8km地点:神戸大橋

どこにでも写りたがる人はいるもの (^o^)/
alt


高架部分は一般の観衆は入れないので寂しい感じかと思っていたら、ボランティアさんが重点的に配置されているようで元気をもらえます


調べると神戸学院大学からマラソン当日だけで600人以上が参加していたようで、この区間は特に学生さん達が目立ちました


一般観衆がいないため、黄色いウェアのコース整理ボランティアはほぼ応援専門で積極的に声かけている人も多くていい雰囲気でした


しかも、某掲示板にも書かれていたけど、よくこんなに集めたなと思うほど可愛い子が多い (*^_^*)

ぼかさないと載せられないのが申し訳ない (^_^;)


格好良く走り抜けたいのに足が攣る寸前で走れるような状況でないのが悲しい (・_・;


40.0km地点:神戸大橋
alt
メリケンパーク/ハーバーランド方面

もう少し早ければ天気良かったんだけどなぁ…


40.2km地点:神戸大橋(あと2km)
alt
満身創痍でほとんどのランナーが歩いてます


赤い神戸大橋を越えると約1kmの長~い下り坂
alt


41.0km地点:中公園駅付近
alt
最後の関門を閉鎖時刻12分前に無事通過

ゴールは左前方なのですがここを右折


41.2km地点:神戸学院大学
alt
神戸学院大学前へ迂回したところであと1km地点から走り始めました


41.4km地点:神戸学院大学正門

コーナーの外側に学ランの一団がいたので
alt
大回りしてハイタッチ (^_^)/

わからないようにぼかしたけどみなさん50歳代くらい (^_^;)


41.8km地点:みなとじま駅付近
alt
ポートライナーの通りまで戻ってきたところで有森裕子さん!


42.1km地点:
alt
ゴール直前で神戸市消防音楽隊の演奏と神戸市消防局キャラクターのピーポーちゃん


そして、制限時間の12分前にゴール!
alt
ネットタイムは6時間26分で当然ワースト記録 (´・_・`)


足の捻挫は悪化することなく痛みが増すこともなかったのですが、練習不足だったとは言えまさかの15km手前で攣りそうになっていて、約2/3を歩くという想定外のハプニングはありましたが何とかゴールにたどり着きました


速いところでは1kmを9分少々と歩きにしてはかなり速いペース、遅くても1kmを10分少々だったので関門ギリギリは避けられた感じです


ゴール直後のハイタッチ集団の中に1人だけスーツのおじさん
alt
ブログ書くのに調べて初めて知りましたが神戸市長でした (^_^;)


フィニッシャータオル、水、バナナ、完走メダルをもらって、神戸ワールド記念ホールで預けていた荷物を受け取り
alt
更衣所も用意されているけれど、ヘロヘロ状態の足でもホテルまで歩いて10分もかからないのでこのまま帰ります


ホテルへ向かう途中の市民広場ではまだイベントやってましたが見る余裕はないのでほぼ素通り (^_^;)
alt


ホテルに戻ってサッとシャワーだけ浴びて向かった先はホテルから数分のこちら

「地鳥亭 こにし」
alt
写真は前日にスーパーへ買い物に行ったときのもの


ホテルのレストランは高かったのでこちらのお店は事前にチェックしていました(尤も営業しているお店が少なくて候補はあまりないのですが…)


20:00までタイムサービスの生ビールセット(900円)
alt


2杯目(500円)と串焼き10本盛り(1100円)
alt
18:00~19:00過ぎにまで1時間少々いましたが、他のお客さんも神戸マラソンのランナーが3組、それと退店間際に来た地元の家族連れが1組だけでした


巨大マンション群の1階にあるお店ですがやはり部屋はかなり空いているようです


ホテルに戻って捻挫のケアのためアイシングをしていると寝落ち ZZZzzz...
alt
アイシングバッグはこのために購入して持参していて、氷はホテルに製氷機があるのでもらえます


22:00前に目が覚めてホテル内の「神戸ガーデンスパ」へ
alt
セットになっている宿泊プランもあるらしいですが別料金で800円

24:00までなので余裕はあったけど危なかった…


折角大きいお風呂があるので、部屋の狭い風呂ではなく足を伸ばして入れるので良かった

足を伸ばすどころか泳げるくらい広く、女風呂はこれよりさらに1.5倍くらい横に長いようです


滅多に入らないサウナも使って1時間以上ゆっくりしてから部屋に戻って就寝 (( _ _ ))..zzzZZ


~ 帰京編 へ続く ~

Posted at 2018/12/30 05:19:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | マラソン | スポーツ

プロフィール

「第50回江戸川区花火大会🎆
30年くらい見に行ってなかったけど、ここ3年連続で見てきました😅」
何シテル?   08/02 23:28
愛車で道の駅全国制覇を目指しています。 679訪問/1196駅【56.77%】(2023/4/14現在) 北海道:2014年 44駅訪問 そろ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

      1
2345 678
9101112131415
161718192021 22
23242526272829
30 31     

リンク・クリップ

日本の端 八重山諸島 1 -関西~波照間島- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 16:44:10
ラリー三河湾2025 竹島会場 良かったですね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 14:27:24
愛車と出会って5年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 07:43:25

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
レヴォーグで道の駅全国制覇を目指しています! あまりいじらない代わりに旅行記ブログを書い ...
日産 サニー 日産 サニー
初めて買った車
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
通算2台目

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation