• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Le.Bowlerのブログ一覧

2019年08月21日 イイね!

【3日目②】ヘブンスそのはら その1<長野県下伊那郡阿智村> [2018年秋◆南信州もみじ狩りツーリング]【2018/10/22(月)】

【3日目②】ヘブンスそのはら その1<長野県下伊那郡阿智村> [2018年秋◆南信州もみじ狩りツーリング]【2018/10/22(月)】

3日目① の続き ~


「萬岳荘」での星空撮影で、カメラの電池を使い果たしてしまい、朝になれば電気付くのかと思いきや、21:00の消灯後は夕方からしか使えないとのことで車で30分ほど充電

今思うと御来光を拝みに再び富士見台山頂へ登るのもありだったのですが、疲れからかこの時は全く考えていませんでした


部屋は9:00までなので荷物を車に積みます
alt


AM7:45頃に出発
alt
「ヘブンスそのはら」まで約1時間のハイキングです (^o^)/


早速、紅葉のお出迎え
alt


10分ほどで神坂峠
alt


恵那山への登山口があります
alt
登山口へは行かずに左折


アップダウンはあるけどあまりキツクはないかな
alt


すき間から雲海♪
alt


カラマツ林を抜けて
alt


出発から30分ほどで展望の開けた場所
alt


いい眺め~ ( ´ ▽ ` )
alt


逆光なのが惜しい
alt


この先はほぼ下りになります
alt


見事な紅葉♪
alt


展望所から10分ほどのここまでは車で来られますがこの先は通行止め
alt
左側へ進みます


紅葉を眺めながら
alt


急な登りになって
alt


林の中を抜けると
alt


ヘブンスそのはら展望台に到着
alt
ここまでちょうど1時間でした


絶景を眺めながら10分ほど休憩
alt


雲海Harborと呼ばれています
alt


時期によっては雲海の見頃の御来光に合わせて、リフトも運行するそうです
alt
普通はロープウェイとリフトで上がってくるところを、山側から歩いてきたことになります

この日は9:00からの運行でちょうど動き始めたところのためこれらの景色を独り占め (^_^)v


富士見台高原バス
alt
2週間前に運行再開したばかりのバスで、「萬岳荘」までの今歩いてきたルートを走ります

1時間後の10:00始発のバスに乗って帰る予定


りんどうコース(スキー場のコース)を歩いて下ることにします
alt


りんどう埠頭からの雲海
alt


りんどうコースのスタート
alt


上の方は綺麗に色付いていましたが…
alt


景色が開けることはなく
alt


カラマツ林をひたすら歩くこと35分
alt


りんどうコースのゴール
alt
振り向くと「熊出没注意」(・_・;  

もう遅いわ ( ̄▽ ̄;)


予想以上に遠回りしてコースが長く、10:00にセンターハウスまで下りてきました
alt
あれ?

10:00のバスに乗るはずが… /(^o^)\


~ 3日目③ へ続く ~

Posted at 2019/08/21 21:24:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 景色/展望台/岬 | 旅行/地域

プロフィール

「第50回江戸川区花火大会🎆
30年くらい見に行ってなかったけど、ここ3年連続で見てきました😅」
何シテル?   08/02 23:28
愛車で道の駅全国制覇を目指しています。 679訪問/1196駅【56.77%】(2023/4/14現在) 北海道:2014年 44駅訪問 そろ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

    12 3
45 67 89 10
11 12 1314151617
18 19 20 21 22 23 24
2526 27 28 29 30 31

リンク・クリップ

日本の端 八重山諸島 1 -関西~波照間島- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 16:44:10
ラリー三河湾2025 竹島会場 良かったですね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 14:27:24
愛車と出会って5年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 07:43:25

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
レヴォーグで道の駅全国制覇を目指しています! あまりいじらない代わりに旅行記ブログを書い ...
日産 サニー 日産 サニー
初めて買った車
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
通算2台目

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation