• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Le.Bowlerのブログ一覧

2020年01月12日 イイね!

【5日目⑦】赤沢自然休養林<長野県木曽郡上松町> [2018年秋◆南信州もみじ狩りツーリング]【2018/10/24(水)】

【5日目⑦】赤沢自然休養林<長野県木曽郡上松町> [2018年秋◆南信州もみじ狩りツーリング]【2018/10/24(水)】

5日目⑥ の続き ~



国道19号線を南下して上松町から山の中へ



山を上るにつれて道中も色付いてきました
alt
途中からは離合できない場所も多い道を進みます


14:30に駐車場(600円)に到着
alt
まだ日があるのでこれは綺麗♪


「赤沢自然休養林」が本来の名称ですが
alt
地元の人と「赤沢の紅葉見てきた」と話すと「赤沢美林」と返ってきます


駐車場からいくつもの散策コースが延びています
alt
今回は中央の森林鉄道に沿ったふれあいの道(むらさき色の線)を進みます


駐車場の近くにはレストハウスなど
alt


少し登った先に
alt


森林鉄道の駅(往復800円) ※片道の販売なし
alt
500円とかで片道券売れば乗る人増えると思うんだけどな


隣に森林鉄道記念館(入場無料)
alt

alt

alt

alt

alt


森林鉄道には乗らずに歩き出すと15:00発の列車が出発していった
alt


まだ空は明るいが…
alt
ここは夏休み期間は渓流プールになるそう


森林に入っていく直前の橋
alt
水も綺麗


クマが赤沢に遊びに来ています (・_・;
alt
遊んでてくれるだけならいいんだけど (^_^;)


こんな遊歩道を進みます
alt
ふれあいの道は木道などで整備されていて車椅子でも通れます


床堰(とこぜき)
alt
空はまだ明るいけど、15:00には渓谷は暗くなってしまうので


カメラの力を借りて鮮やかさ盛り盛り (≧∇≦)
alt


線路沿いの遊歩道を進むと
alt


さっきの列車が帰ってきた
alt


更に進んで
alt


水辺に降りられる場所から
alt


終点の丸山渡停車場に着くと
alt


15:30発の最終列車が到着
alt
バックで牽引してきた!


待避線を使って前へ
alt


連結
alt


これで形になった
alt
ここからは乗れません


終点わきの河原
alt


全部同じ道を帰ってもつまらないので
alt
駒鳥コースで少し迂回


あまり見どころもなくクマの餌に近付いただけだった /(^o^)\
alt
伊勢神宮御用材の伐採地跡が近くにあったようだけど気付かなかった…


線路に出てきてふれあいの道に合流
alt
20分ほどの迂回路でした


渓流プールまで下りてきて
alt


駐車場の対岸になるふれあいの道を最後まで歩いて
alt


赤沢橋を渡って16:30にゴール
alt


程なくしてもう一台残っていた車もいなくなり
alt
ちょっと撮影会♪


帰り道
alt
17:00過ぎると流石に厳しいですね


* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
到着 14:30頃
出発 17:00頃
滞在  2:30
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

~ 5日目⑧ へ続く ~

Posted at 2020/01/12 23:02:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 景色/展望台/岬 | 旅行/地域
2020年01月12日 イイね!

【5日目⑥】道の駅 日義木曽駒高原<長野県木曽郡木曽町> [2018年秋◆南信州もみじ狩りツーリング]【2018/10/24(水)】

【5日目⑥】道の駅 日義木曽駒高原<長野県木曽郡木曽町> [2018年秋◆南信州もみじ狩りツーリング]【2018/10/24(水)】

5日目⑤-2 の続き ~


味噌川ダムから国道19号線に出てすぐのところにある「道の駅 木曽川源流の里きそむら」はスルーして南下します


この日からは岐阜方面に戻る方向へ進みます



13:10に到着
alt
まだ十分に明るい時間ですが、この先の目的地までに日が暮れそうだったので、ここの「道の駅 日義木曽駒高原」もスルーしようと思ったのですが、お腹が空いていたこともあって立ち寄りました


道の駅めぐりがメインのはずだけど、想定外に天気が良すぎて紅葉を優先していました

というのも、この南信州の北部は塩尻市や諏訪湖からもそれ程遠くないので、レヴォーグの全国オフ「LEVORG FUN MEETING」で毎年近くを訪れる可能性が高いため、残すならより北側を残す作戦です


現に去年のLFMの前日には、この時に取りこぼしていた道の駅やダムを訪問しました


平日とは言え、まだ昼時で車もそこそこ停まっていたけど、写真を撮るにはベストポジション (^_^)v
alt


バックには木曽駒ケ岳
alt


中山道の中間地点
alt
右の戦国武将の旗印っぽいのは


木曽義仲(源義仲)と巴御前の顔ハメ看板
alt
日義の地名は朝将軍仲とも呼ばれる木曽義仲に由来したものだそう


ふれあい情報交流館
alt


中は休憩所と道路情報の提供
alt


店内
alt


スタンプは地域情報コーナーのわき
alt


お食事処「巴(ともえ)」
alt


すぐにできそうなのは
alt


木曽牛カレー
alt
おいしかったと思う(覚えてません (^_^;))

まあ、余程良い肉を塊で使ってない限り木曽牛とか分からないですわな \(^o^)/


スタンプ
alt


記念きっぷ
alt


* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
到着 13:10頃
出発 13:50頃
滞在  0:40

記念きっぷ:あり
特別きっぷ(非売品):なし
道の駅カード:なし
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

~ 5日目⑦ へ続く ~

Posted at 2020/01/12 23:01:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅 | 旅行/地域
2020年01月12日 イイね!

【5日目⑤-2】味噌川ダム<長野県木曽郡木祖村> [2018年秋◆南信州もみじ狩りツーリング]【2018/10/24(水)】

【5日目⑤-2】味噌川ダム<長野県木曽郡木祖村> [2018年秋◆南信州もみじ狩りツーリング]【2018/10/24(水)】

5日目⑤-1 の続き ~


ダムから少し上流の正沢(しょうのさわ)広場
alt

alt


更に上流(ダム湖の真ん中辺り)の正沢親水公園へ

上側の駐車場の紅葉
alt
これは補正していないので(iPhoneで撮った写真なので)そのままの色合いです


ダム湖のほとりまで車で降りられます
alt


後ろはこんな感じ
alt

alt


対岸の橋
alt


対岸の上流方面
alt


対岸の下流方面
alt


戻ってきてダムの遠景
alt


高台の柳沢尾根公園から
alt


東屋と展望台
alt


いい眺め~ ( ´ ▽ ` )
alt


そして更にダムの下流へ
alt
このダムは見るところが多すぎる (・_・;


放水路左側の建物は
alt


奥木曽発電所
alt


上に上れそうなので
alt
上から駐車場っぽい広場が見えていました


ロックフィルダムに一番近い場所
alt


広場とダムの紅葉
alt


見どころも多く、設定を変えながら写真を撮っていたこともあって、2時間30分も滞在していました (^_^;)


* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
到着 10:15頃
出発 12:45頃
滞在  2:30
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

~ 5日目⑥ へ続く ~

Posted at 2020/01/12 03:44:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダム | 旅行/地域
2020年01月12日 イイね!

【5日目⑤-1】味噌川ダム<長野県木曽郡木祖村> [2018年秋◆南信州もみじ狩りツーリング]【2018/10/24(水)】

【5日目⑤-1】味噌川ダム<長野県木曽郡木祖村> [2018年秋◆南信州もみじ狩りツーリング]【2018/10/24(水)】

5日目④ の続き ~


天気が悪い予報だったので今回はパスしようと思っていたのですが、朝からなぜか晴れているのでダムに来ました


先ずは、ダムの左岸にある「味噌川ダム防災資料館 (木曽川源流ふれあい館)」に到着
alt
しかしこの日は水曜日で休館日


駐車場の生垣の紅葉が綺麗
alt
ドウダンツツジかな?


ダムカードのフレーム
alt


ダムの堤頂は広くて車で走れます
alt
ダムを見学するときは、下流側を歩いて反対まで行って、湖側を帰って来るのですが、誰もいないし車も全然通らないし広いので、車で移動しながら撮影しました


ダム湖は奥木曽湖
alt

alt


ダム湖百選に選ばれています
alt


ダム湖の左岸道路は落石の恐れのため通行止め
alt


ロックフィルダム
alt
雑草が多くて岩が見えにくいけど…


下流方面は逆光
alt


見えているか微妙だけど中央アルプス方面
alt


ダム湖も綺麗
alt

広角なので実際より広く、そしてカメラ任せで鮮やかになってますが (^_^;)
alt


ダムの真ん中辺り
alt


右岸側の駐車場
alt


ダム管理所でダムカードを頂きました
alt


ダムカード
alt


クマ出没しました (・_・;
alt
ダムの上にクマのマーク

もう遅いわ \(^o^)/


青空に日の丸が映える
alt


複雑な形の洪水吐でなんかカッコいい
alt

alt


からの放水路
alt

alt

alt


一旦戻ってダム湖側も走った (^_^)v
alt
しかし写真が暗いな (>_<)

今ではここまで暗くしないのですが、白飛び抑止のため、この旅では総じて露光をマイナス補正(-1.0~-1.3)したものが多く、青は強調されるけど暗い写真が多い…


見るポイントが多くて長くなるので分けます


~ 5日目⑤-2 へ続く ~

Posted at 2020/01/12 03:43:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダム | 旅行/地域

プロフィール

「@qualt ダムアイコンが沢山🤭」
何シテル?   08/10 21:57
愛車で道の駅全国制覇を目指しています。 679訪問/1196駅【56.77%】(2023/4/14現在) 北海道:2014年 44駅訪問 そろ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/1 >>

   1234
567 891011
12131415 16 17 18
19 2021 22 2324 25
26 2728 29 3031 

リンク・クリップ

日本の端 八重山諸島 1 -関西~波照間島- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 16:44:10
ラリー三河湾2025 竹島会場 良かったですね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 14:27:24
愛車と出会って5年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 07:43:25

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
レヴォーグで道の駅全国制覇を目指しています! あまりいじらない代わりに旅行記ブログを書い ...
日産 サニー 日産 サニー
初めて買った車
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
通算2台目

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation