![【9日目】[2021年GW◆奈良/和歌山ツーリング] 【9日目】[2021年GW◆奈良/和歌山ツーリング]](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/047/424/675/47424675/p1m.jpg?ct=846798867ccb)
5/8(土)
朝食の後は

この宿に泊まった理由の1つとしてすぐ隣に入口がある日本一長い藤棚ロード(1,646m)
みやまの里森林公園

見頃は過ぎてそうだったけど少しは残ってるかと思ったら何もなかった /(^o^)\
公園の入口には大きなグラウンドなど

こんなところに和歌山県朝日夕陽百選の碑
出発前に晴れてきた

中庭の池
椿山ダム

向かいの山(頂上に展望台が見える)が藤棚ロードがあるところで宿はこの裏側にあたる
前日の広川ダムと同じくダムカードの配布が停止されているので見学だけ
椿山レイクブリッジ

椿山ダムのダム湖にかかる吊り橋
ヤッホーポイント?
ま、取り合えず渡ります

何があるかは知ってましたが
吊り橋を渡ると「日本一のヤッホー」

少し登るとこの絶景♪
ヤッホートーテムポール

花時計
対岸からも見えていたヤッホー

「やまひこくん」と「こだまちゃん」
反対側に少し降りるとヤッホーポイント

足あとマークもある
山の壁が目の前

こんな位置関係で周囲をぐるっと壁に囲まれているのが、日本一のヤッホーを奏でるポイントなのでしょう
ちゃんと叫びましたよ(誰もいなかったので)
この旅はあと2日
東京に戻る方向に進まないと帰るのが大変なので…
くまのこ食堂

東に進んで熊野本宮大社の近く
古民家カフェのような店内

猪肉と鹿肉のジビエメンチカツ(1,400円)
Googleマップの口コミで熊野牛が食べられるようだったので立ち寄ったけどなかった…
二津野ダム

ここはJ-POWER(電源開発)の管理なのでダムカードの配布が全面休止ではなかったけど、配布場所(日帰り温泉施設)が休館中なのでお預け
結構な勢いの放水

この少し先にダム湖に架かるまあまあ怖い吊り橋があるけど、今から考えると何で行ってないのだろう…
野猿(人力ロープウェイ)

乗ってみようと思ってたけど自力で戻れなくなるとヤバいので止めておきました
清納の滝

見える範囲は限られているので画角があまり変わらなく、高さもあまりないけど、円形の大きな滝つぼが特徴でとても落ち着く滝
もちろん抜群の透明度

十津川村を北上して国道(酷道)425号線を下北山村、尾鷲市方面に入った山奥
5,6分なのでそれ程ハードな酷道区間ではないけど三大酷道シニゴーの片鱗を感じられる場所
そんな酷道425号線の道端の滝

近くの対岸に不動滝があったようだけど気付かず…
道の駅 十津川郷

なんと臨時休業!
あ、知ってました

このGWの直前(2021/4/22)に十津川村で初めての武漢ウイルスの感染者が確認されたとのことで、高齢者の多くいる十津川村では、村全体でほぼ全ての観光施設や日帰り温泉施設などが閉鎖されてました
得体の知れないウイルスに怯えていたのはわからなくはないけど、今から考えても意味のないことを…
GW前後の約1ヶ月に渡って駐車場も閉鎖された道の駅はここだけだったようなので、ある意味貴重な光景
奥里ダム

変わった形のダム
この後に行く近くの風屋ダムへの取水ダムらしい

パチンコの役物みたい?
山奥で1人でダムや滝を見てるだけで感染する訳ないので訪問してましたが、国道をそれてここに来る途中に集落を通過

東京の車を村人に見られたら石でも投げられそうな空気を感じていました
こういう風景は好きなんだけど車から降りずに通過
才谷の吊橋

国道から奥里ダムへの途中にある吊り橋
きっと紅葉も奇麗だろう
風屋ダム

ここまで立ち寄ってきた二津野ダム、奥里ダムと合わせてダムカードの配布場所が「道の駅 十津川郷」近くの温泉(併設の観光案内所)で閉鎖されていたためダムカードはまたの機会に
昼頃までは晴れていたけどだいぶ曇ってしまった

十津川村はここまでで誰とも接触することなく立ち去ることに
道の駅 吉野路大塔

UFOみたいな外観
隣接の宿で日帰り入浴しようとしていたけど17:00で終わりだったので五條市の中心地まで北上して
金剛乃湯

の前に併設のレストランで夕食
和食レストラン花ふぶき

おまかせ定食(1,650円)
うなぎとだし巻きの餡かけ丼、天ぷら、刺身、小鉢、デザート
野菜サラダを追加して

ご時世なこともあって土曜日なのにガラガラだなと思いながらまったり考えてると
リバーサイドホテル

あとは風呂入って道の駅へ行って車中泊しようと思ってたけど、ここはビジネスホテル併設のレストラン
お風呂は金剛乃湯が使えるので入浴料(700円)も込みの宿泊料を考慮すると泊まっちゃうのがいいだろうと思い、フロントで聞いてみると当然のように空いてたので宿泊
飛び込みで宿泊したの初めてだわ

シングル(6,600円)+朝食(1,000円)
地下1300mからくみ上げた天然温泉100%の温泉

館内はレトロな雰囲気で駄菓子屋さんがあったり
~ 【10日目】へ続く ~
Posted at 2023/12/23 23:38:45 | |
トラックバック(0) | 日記